dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画編集の際にaviutlを使うよりavisynthを使用した方が
エンコード時間を短縮できると聞きavisynthや各種プラグインを
インストールしたのですが、録画したtsファイルを映像と音声に分離し
いざavsを編集しようというところで躓いてしまいました。

#プラグインの指定
LoadAviUtlInputPlugin("D:\Program Files\AviSynth\plugins\m2v.vfp","MPEG2VIDEO")

#ファイルを指定
MPEG2VIDEO("hoge.m2v")

これがさきほどaviutlで使用したavsなのですが、
映像に加えて、音声(wav)を読み込ませるにはどう書き加えたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

> AviUtl で出力するのなら、AviSynth を経由するぶん遅くなる


>> そうなんですか!?
 MPEG-2 → m2v.vfp → AviUtl
 MPEG-2 → m2v.vfp → AviSynth → AviUtl
 単に MPEG-2 を読み込むだけなら AviSynth は不要なので。

>> 普通avisynthを使用する場合、エンコーダは何を使うのでしょうか?
 同じエンコーダ (VFW コーデック) を使うのなら TMPGEnc や VirtualDub のほうが速い。
 他には AviSynth + FFmpeg という方法も。

TMPGEnc 無料版
http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html
VirtualDub
http://virtualdub.sourceforge.net/
MPEG-2 plugin for VirtualDub
http://home.comcast.net/~fcchandler/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます!
とても勉強になりました。

お礼日時:2008/12/18 06:37

LoadAviUtlInputPlugin("D:\Program Files\AviSynth\plugins\m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")


video = MPEG2VIDEO("hoge.m2v")
audio = WAVSource("fuga.wav")
AudioDub(video, audio)

~~~
> avisynthを使用した方がエンコード時間を短縮できる
 AviUtl を使わずにエンコードする場合はそうかもしれない。
 が、最終的に AviUtl で出力するのなら、AviSynth を経由するぶん遅くなると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
> AviUtl で出力するのなら、AviSynth を経由するぶん遅くなる
そうなんですか!?
普通avisynthを使用する場合、エンコーダは何を使うのでしょうか?

お礼日時:2008/12/13 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!