dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word2003を使っています。

とある、おそらく2003以前のバージョンで作られたファイルの内容に、

 概要………………………………1

のように見える部分があります。
「…」の部分はとても細かい等間隔の点で、選択はできません。
(上記の「要」の右にカーソルを置いて、→を押すと「1」の左にカーソルが移動します)
「概要」の部分の文字数が変化しても、
「1」の位置は動かず、「…」の数が変わるだけです。
左右の文字列の位置を決めて、その間を点で埋めているように思えます。

などと書いて伝わるのか怪しいですが、
これをWord2003で使いたいです。
コピペして使えないこともないのですが、点の数の最小値が決まっているようで、使いにくいです。
行単位でコピーすると点の部分もペーストできるのですが、
上記例で言う、「要」から「1」までをコピーすると、ペーストした時に点は空白になりました。

使い方・設定の仕方がわかる方いましたらよろしくお願いします。
(勿論、思うように設定できるモノであるかどうかもわからないのですが)

A 回答 (2件)

「リーダー線」のことだと思います。


ワードでは「タブとリーダー」という項目で設定できます。
画像入りで設定方法を解説しているページがありましたので参照してみて下さい。

『わかる!パソコン講座』内「第71回 タブとリーダーの関係と使い方」
http://www.slownet.ne.jp/sns/my/article/20070409 …

※Googleなどの検索サイトで「タブとリーダー 使い方」などのキーワードで検索すると
他のページもたくさん出てきますので、判りやすいページを選んで読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさに「タブとリーダー」のリーダーの一つでした。
挙げて頂いたサイトも分かりやすく、思ったような設定もできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 09:58

たぶんタブコード(4又は8文字、あるいは任意の文字数の空白をセットするコードで通常はタブキーで機能する)を可視化する機能がオンになっていると思います。

似たようなもので改行コードを可視化する機能も存在します。
あくまでワープロとかエディターについての一般的な推定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

推定の通りタブでした。
言われてみれば、点として見えるという以外はタブによる空白と同じ現象でしたね。
改行コードの可視化というのがEnterキーに刻印されている左に曲がった矢印だとしたら、
Wordでは一般的ですね。

お礼日時:2008/12/15 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!