重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

リールのベアリングをメンテナンスするのに0、F-0パーツクリーナーを使っています。小さいケースにベアリングを入れてF-0を十分に入れてシェイクしています。汚れや、古いオイルなどが出てくるのですが、回してみるとゴリゴリと音が鳴ってしまいます。オイルを指しても換わりません。洗槽前は回転に問題なかったベアリングです。ためしにミネベアのオープンベアリング(新品)をこのやり方で洗槽、脱脂してみてもやはりゴリゴリになってしまいます。これはどうしてでしょうか。オイルが原因だと思い、いろいろ(シマノ純正、666、F-0、ラスペネ)試しましたが、やはり改善されません。パーツクリーナーで洗槽後の乾燥が足りないのでしょうか。ご意見お願いします。

A 回答 (3件)

シェイクの方法に問題があるのでは?


クリーナーによっては、溶剤が含まれている物がありますので、
長時間浸けると金属も劣化してしまいます。
それと乾燥後にオイル注油前に回すと、ベアリングの玉や保持具に油膜が出来ておらず、
ベアリングの劣化に繋がります。

先の方が書かれていた灯油や、脱脂という意味合いではラッカーシンナーなども使えます。
シェイクではなく、つけ置き、エアガンで軽く吹き飛ばす(息を吹きかける)などでも良いかと思います。
    • good
    • 0

パーツクリーナではなく、灯油で洗浄


その後に給油すると
ゴリ感なく洗浄できますが
あまり洗浄のしすぎもどうかと思います。
    • good
    • 0

ケースにベアリング入れて、シェイクするとベアリング同士が当たって凹んだり変形しますから、それが異音の原因だったりします。



もう直りませんので、交換ですねベアリング。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!