dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IPアドレス、どのIPアドレスかわかりませんがIPアドレスを使ってパソコンに侵入することができるのですか?
私が侵入したいのではなくて、何度パソコンを再インストールしても心当たりのある人に見張られている気がして仕方がないんです。
ウェブメールも、自分は未読のまだ開封していないメールがあいていることがたまにありますし気味が悪いです。

プロバイダを変えれば万事解決するのでしょうか。

A 回答 (5件)

まずIPアドレスが分かれば侵入できるかという疑問に関しては、結論から言えば可能だ。



但し条件がある。

 ・相手のPCにバックドアとなるマルウェアを仕込む事
 ・相手のPCがセキュリティに対して無防備である事

マルウェアを仕込むには、

 ・そのPCに物理的に接触できる状況
 ・メール等でマルウェアが添付されたメールを送り、ファイル名を偽装してダブルクリックさせる
 ・マルウェアを仕込む悪意のあるサイトにリンクで誘導する
 ・インターネット側からセキュリティホールを使ってマルウェアを感染させる

等のいづれかが必要になってくる。
なので、ちゃんと対策さえ取れていればそんなに簡単に侵入される事はない。
Webメールの方は、ログインIDとパスワードがばれている可能性があるので、名前や生年月日から類推出来ないランダムなパスワードに変えることを勧める。
どうやってそのパスワードを知ったかは推測するしかないが、

 ・ソーシャルハッキング
  (質問者殿がログインする場面を肩越しに後ろから見られていた)
 ・PCに既にマルウェアが仕込まれていて、そちらから情報が流出した

等が考えられる。
初心者の場合、PCのセキュリティに無頓着な事が多いので

 ・ルーターを設置する
 ・WindowsUpdateでパッチが公開されたら、直ぐに適用する
  (Flash PlayerやAdobe Reader等のサードパーティのソフトのUpdateも同じ)
 ・セキュリティソフトをインストールする
  (パターンファイルでサポートされているなら、ブロックしてくれる)
 ・不審なファイルやリンクは、安易にクリックしない

等をちゃんと行なうようにしよう。
不安ならば、一度リカバリし上記対策をしっかり行なえば相手がスーパーハッカーで無い限りまず大丈夫かと。
    • good
    • 2

> あちらは古い情報しかないので、仮に相手がセキュリティを突破できる人だったとしてもこれ以上はなくなるのかと考えたのですがどうなのでしょう。



分かりません。

空き巣の多い地域から住所を変更(引っ越し)すれば、空き巣の被害は軽減できるかも知れません。

相手が執拗で根性の入ったストーカーなどであれば、住所変更は一時しのぎにしかならないかも知れません。
住所変更しても、会社や普段の遊び、買い物の行き先(webメールやサイトの運営)を変えていないのなら、まともなストーカーなら尾行して新しい住所を突き止めるでしょうし。

--
> ソフトの使用によってIPアドレスがわかってしまうという話が蛇足で書いてありました。

IPアドレスは、サイト管理者に常に分かります。
例えば、下記のサイトへアクセスすれば、私がアクセスした場合には私のグローバルIP、質問者さんがアクセスすれば質問者さんのグローバルIPが表示されます。
プロバイダによっては、PCを再起動、再接続する都度にIPアドレスは変わりますし。

株式会社シーマン - アクセス情報【接続のIPアドレス確認】http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
    • good
    • 0

あまり不正アクセスは考えられないと思いますが、



そもそもリモートデスクトップは、ホーム系はClientに離れますが、
Hostにはなれません。

Hostはビジネス系のみです。

また、アクセスログは、イベントビューアに記録されます。
(そこまで消していれば別ですが。)

また、ルーターぐらい入れているでしょうから、
そのルーターのログはどうでしょうか?

そこまで気になるなら、一度、ルーターもすべて落として、
あなたとISPとのセッションを落とし、
数日間、セッションを貼らないで経過観察。

その間に、あなたのユーザー名でのセッションを貼られたかどうかを
ISPに聞いてみてはどうでしょう。

WEBメールはなんとでもなります。
セキュリティ重視ならメールは暗号化で。
    • good
    • 0

> IPアドレスを使ってパソコンに侵入することができるのですか?



「電話番号を使って盗聴を行うことができるのですか?」
「住所や部屋番号を使って自宅に侵入することができるのですか?」
程度にズレた内容です。

パソコンに侵入されていると仮定するなら、IPアドレスが知られている事が原因でなく、別の要因です。


> ウェブメールも、自分は未読のまだ開封していないメールがあいていることがたまにありますし

速やかにパスワードを変更してください。

この回答への補足

仮に侵入者がセキュリティを突破して侵入しているとして、(心当たりのある方は情報処理の専門家なのです)
その侵入者らしき心当たりのある相手とは今はもう交流がないのでプロバイダが変わればIPアドレスも大元からまるっきり違うものになり(ですよね?)、あちらは古い情報しかないので、仮に相手がセキュリティを突破できる人だったとしてもこれ以上はなくなるのかと考えたのですがどうなのでしょう。

補足日時:2008/12/14 20:46
    • good
    • 0

ウイルス駆除ソフト、ファイアウォール、スパイウェア駆除ソフト、WindowsUpdateを定期的に最新版に更新されていますか?



何もPCにセキュリティをかけていない場合、簡単に侵入されたり、不正ファイルを置かれますよ。

すぐにセキュリティ対策されることをお勧めします。

また、WebメールについてはPC内のデータではなくてインターネット上のサーバにあるデータですが、セキュリティ対策をしてないことでパスワードを盗まれて、それで第3者が見ているという可能性はあります。

プロバイダを変えても何も解決しません。セキュリティ対策が全てです。

この回答への補足

windows updateもセキュリティソフト(ウィルス駆除、ファイアーウォール)のアップデートも定期的にしています。
スパイウェアもチェックしています。
パスワードも定期的に変更しています。
うろ覚えなのであいまいな書き方になりますが・・・誰かのブログで、紹介されていた正統派(要するに怪しい目的で作られたのではない)ソフトの使用によってIPアドレスがわかってしまうという話が蛇足で書いてありました。
どんなソフトだったかも覚えていないのですが・・・ええと。。。パケットフィルタリングソフトだったかも。
思い出してきました、侵入されているのだったら疑わしいIPアドレスを突き止めてそれをブロックすればいいのかと思ったのでvistaで使えるソフトを探していたんです。
「まあ人のIPアドレスがわかったって役に立ちませんが」
とのコメントに対して
「俺の場合はIPアドレスがわかればリモートデスクトップができるかな」

というようなやりとりがされていたのを見たのでこんなに神経質になって対策しているつもりなのに未だにおかしな現象があるのは相手が私のIPアドレスを知っているせいなのだろうかと思ったのです。
それにしても確かに、セキュリティがしっかりしていれば大丈夫なのでしょうが・・・しっかりしているつもりなのですがどこが足りないのかわかりません(T_T)

ちなみに、gmailを使っていますが、あれはログイン履歴が出ますよね?
履歴はしっかりと、私がログインした時間しか記録されていませんでしたが、未読のはずのメールはバッチリと開いていましたのでとっても不思議です。

補足日時:2008/12/14 20:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!