
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> (1) UINT nRead = pFile->Read(szBuff, 1023)
> は、ダウンロードが完了しなくても1023バイト受信したら、即時データが読み込めるということでよろしいでしょうか。
その通りです。再掲になりますが、TCP/IPの通信には「ダウンロードが完了」なんて概念はありません。
サーバー側から送られてきたデータを、その場ですぐに順次受け取っていくことしか出来ないのです。
(逆に「ダウンロードが完了してからデータを全部受け取る」方が面倒なぐらい)
> (2) //read file...
> の部分は、
> nRead = pFile->Read(szBuff, 1023);
> と置き換えればいいでしょうか。
そうです。それと、受け取ったデータの処理を、Read後に書く必要があります。
No.1
- 回答日時:
TCP/IPの「通信プログラム」としては、ダウンロードもストリーミング再生も違いはありません。
TCP/IPでの通信では、送信側で送ったデータが
受信側にいきなり全て現れるのではなく、
細切れにされたデータが次々と届くようになってます。
例えば、
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/sb35xf67 …
に、WinInet のサンプルプログラムがありますが、
そのプログラムでは、最大1023バイトの受信を繰り返すようになってます。
そうやって受け取ったデータの取り扱い方法で、
・ダウンロード: 受け取ったら逐次ファイルに追記保存していく
・ストリーミング: 受け取ったら逐次表示していく
といった違いは出てくるのですが、受信手順は変わりません。。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
提示いただいたサンプルプログラムの、
UINT nRead = pFile->Read(szBuff, 1023);
while (nRead > 0)
{
//read file...
}
で確認させていただきたいのですが、
(1) UINT nRead = pFile->Read(szBuff, 1023)
は、ダウンロードが完了しなくても1023バイト受信したら、即時データが読み込めるということでよろしいでしょうか。
(2) //read file...
の部分は、
nRead = pFile->Read(szBuff, 1023);
と置き換えればいいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- その他(開発・運用・管理) おんどとりWebStorage APIから温度情報を取得し表示したい 2 2023/08/03 09:53
- その他(データベース) 業務用のデータベースサーバーの選び方について 4 2022/11/22 10:22
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- JavaScript javaScriptで画面に値を入れるには 1 2022/08/14 12:27
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- IT・エンジニアリング 不具合の現状認識をしないプログラマって信用できる人? できない人? 8 2023/07/28 09:09
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Excel(エクセル) VBA : スクレイピングできない 4 2023/05/12 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XMLでデータとして画像を指定す...
-
C# DataTableに最後に追加した...
-
【VB.NET】Excelの最終行までの...
-
エクセルのセル最終行取得
-
VBAコンボボックスの内容が反映...
-
エクセルのマクロ コンボボッ...
-
AccessVBAでのExcelメモリ解放
-
MSFlexGrid 行選択状態
-
VB.Net ResetBindings リクエリ
-
batでレジストリキーから読み取...
-
ExcelVBAで戻り値を返すには
-
【C#】textBoxの指定行のデータ...
-
ACCESS VBA フォーム複数条件
-
他のMDBのテーブルに追加したい
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
Access2007でアプリケーション...
-
ActiveReports(アクティブレポ...
-
VB.NETで1→A、2→B、26→Z、27→AA...
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C# DataTableに最後に追加した...
-
【C#】textBoxの指定行のデータ...
-
VBAコンボボックスの内容が反映...
-
VBAでアクセスDBからデータの取...
-
【VB.NET】Excelの最終行までの...
-
XMLでデータとして画像を指定す...
-
VB2010で、選択した系列を最前...
-
Excel VBAで1週間毎にカテゴリ...
-
COBOL数値転記の仕様
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
非同期のプロセス間通信(パイプ...
-
「Nullの使い方が不正です」の...
-
エクセルのマクロ コンボボッ...
-
ExcelVBAで戻り値を返すには
-
Excel VBAでフォルダ内の全テキ...
-
ListViewで表示されたデータの...
-
クリスタルレポートでレコード...
-
Excel VBA で日付を4ケタの数値...
-
ActiveReportのdetailをデータ...
-
アクセスでウェブ上のデータを...
おすすめ情報