dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はアニヲタだったけど、これをきっかけに脱したという方法・きっかけを教えてください。

彼女ができたから、
とか、
仕事が忙しくなってそれどころじゃなくなった
とか?でしょうか。

A 回答 (5件)

自分は今でも完全にアニオタではない、とは言えませんが。


皆さんと同じように、面白いと思えるアニメが減ってきた、さわぐアニオタは恥ずかしいと思うようになった…とは思います。
総じて、「アニメに対してミーハーじゃなくなった」のかなと思います。

そもそもアニメとは初めから、多くが「低年齢の世代のために」「わかりやすく」「カッコ良さげに」作ってあるものだと思いますので。
そういうモノに誤魔化されない歳になっただけ、とも言えますし、
アニメを見れば見るほど、吟味すればするほど、アニメの中の一部低レベルな所に妥協ができなくなってきたんだと思います。

今の若いアニオタさんや間口の広くなりすぎた腐女子さんたちを見ていると、オタクが広く分布する前の、ジャニーズやアイドルにミーハーに騒ぐ中高生に似ているなぁと思いますね。
悪いとは思いませんが、脱するというならそういう人達もいずれ皆、卒業してゆくんだろうなぁと思います。
一般人になるのか、程度が深くなるのかはそれぞれでしょうが…(苦笑)。

この回答への補足

『「低年齢の世代のために」「わかりやすく」「カッコ良さげに」作ってあるもの』
に誤魔化されない人物に成長した・・・

うーん!!なるほど!
「大人」になって脱した、ということですね。
逆を言えば たしかにアニヲタ(マンガ好きとかではなくて、あの萌え系アニメ好きの方々)って、精神年齢がお若いかんじしますね。

なるほどね~ なるほどなるほど。

補足日時:2008/12/19 23:41
    • good
    • 2

私は彼氏ができても仕事が忙しくてもアニメはやめませんでした。


アニメを見なくなったきっかけは「引越し」です、
あまりアドバイスにならないかもしれませんが…;
引越しした今の家には「DVDレコーダーがない」んです。
TVが録画出来なくなり、アニメも見なくなりました。
しかし昔ハマったアニメは今でもDVD(あるいは動画サイト)で見ていますが…

↓にもありましたが、思えば私も最近は
アニメ<ネットという比率になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接する時間が、環境の変化によって否応なしに制限された、ということですね。
こういう場合はcradle666さんのように「以前ほど見られなくなって熱は冷めた感じだけど、機会があればまだ見たい」、というかんじで
脱したというのとは少し違うニュアンスが感じられました。

脱するというのはやはり「自分から」離れる要素がないと脱しないということなんでしょうかねぇ。

お礼日時:2008/12/19 23:41

地元FM局でアニメなどの情報番組のパーソナルティー(ボランティア)をやっていたことがあります。



キモヲタからのメールに恐怖を感じるようになって、好きだったアニメ番組さえも見ることが苦痛になって、でも番組で話さなきゃいけないから見なきゃいけなくて。。。
かなりキつかったんでスッパリやめました。仕事じゃないしw

正直面白いと感じるアニメも少なくなりましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。やはりアニヲタと接するうちに、というかんじですか。
意外ですね、環境の変化がきっかけになるかと思っていたのですが、数多くのヲタに接することで客観的に自分を見られるようになるのですね。
というか、見られるようになった人が 脱することができた、ということかな?(多くのヲタの方々と接してさらにマニア度がアップする人もいるでしょうし)

すごく参考になりますっ

お礼日時:2008/12/17 10:12

あまり、見たいと思うアニメが減りました。

あと、アニメのかわりをネットがしてくれているような気がします。
あとは、1番さんのように、さわぐアニオタが好きでないことに気づいたこともありました。

でも、巨大書店のコミック担当だから、アニメの動向を知らねばなりません。商売、仕事にしていると、アニメなんか消耗品なのだとわかります。それもアニメにたいする興味を失った遠因ですね。

ただ、まれにですが、強烈に見たいものはレンタル借りて見るくらいのことはしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アニヲタは脱したけれど、ネットにはまってしまったのでしょうか・・・?

こちらもアニヲタを見て脱したということですねぇ。
参考になりますっ。

お礼日時:2008/12/17 10:07

オタク狙いなアニメが増えていやになった


アニメをあまりおもしろいと感じなくなった
オタ同士で喋ってるのを客観的に見て恥ずかしくなった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、自分(アニヲタ)を客観的に見る機会、ですね。

お礼日時:2008/12/17 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!