dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いならすみません。
以下の環境でネットをしています。

モデム…NEC Aterm DR-202CU(プロバイダからのレンタル)
スイッチングハブ…BUFFALO LSW-TX-SEP
PC… NEC LaVie LL350/C (XP)IPアドレス固定
   TOSHIBA Dynabook AX/55DK (Vista)IPアドレス固定
ゲーム機につなぐためのハード…BUFFALO WCA-G(IPアドレスは自動取得)

ここ数日なのですが、IPアドレスが競合している、とアラートが出るときがあります。
ですが上記のとおり、各PCにIPアドレスを固定で割り振っているので、競合するはずがないんです。
となれば、問題は無線のほうだと思うのですが、こちらはいつ確認しても、PCのIPアドレスとは違うIPアドレスが取得されています。

そのアラートが出ても、ネットにつなぐことができたりすることもありますが、しばらくすると接続不可になったりします。
一度、モデムを切ってつなぎなおすと、うまくいったりします。
競合してないのに、どうして競合していると言ってくるのでしょう。
(IPアドレスを書いたほうがいいでしょうか?)

A 回答 (6件)

よこからすいません。



無線LANに関してですが、
アクセスポイント(親機)としてIPアドレスを使い、
さらに、子機としてもIPアドレスを使います。
どちらも、衝突がないか確認しているでしょうか?

それと、一旦DHCPで振り出されたIPを確認して、
それでIP固定しているということですが、そのやり方だと
たとえば、

無線LANのAPや子機が電源ON -> DHCPサーバーからIPアドレスの振り出し

固定IPのPCが電源ON -> 上記と衝突

ということが、あり得ます。
なので、固定IPを割り振ったら、DHCPサーバーから同じIPを振り出されないように、DHCPの振り出しレンジから除外しておく必要があります。
または、PC側で固定IPにするのではなく、DHCPからのIPアドレスをMACアドレスで予約して、固定化する必要があります。

この回答への補足

補足に書いてすみません、皆さんにアドバイスをいただけて感謝しております。
けさはアラートは出ませんでしたが、XPがネットにつながりにくく、PC再起動させたら、IPアドレス取得中のままだったので、XPのほうだけ、IPアドレス自動取得に変更しました。
そういうことをしていいものかどうか迷いましたが、とりあえず、今はつながっていますし、現時点ではIPアドレスの競合もないようですので、しばらくこのまま様子を見ようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

補足日時:2008/12/21 10:48
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません、回答ありがとうございます。

>それと、一旦DHCPで振り出されたIPを確認して、
>それでIP固定しているということですが、そのやり方だと

いちいち確認してるわけではなくて、No5さんでのお礼にも書きましたが、アドレスはそういう風にしていて、昔、固定したアドレスを今もそのまま使ってるんです。
確認しているのは、そのアラートが出たときに、WCA-Gのほうだけバッティングしてるんだろうかと確認してるんです。
ちなみに、今日はモデムの電源を落とし忘れていたせいか(?)アラートは出ませんでした。

最後のほうのアドバイスは、わからない語句がたくさんあったので、今、検索しているところです、ついていけずに申し訳なく思いますが、がんばりますので、少しお時間いただけたらと思います。

お礼日時:2008/12/20 00:36

ごめんなさい、BUFFALO WCA-Gは無線LANのAPですね


WAN側しかないのでDHCPクライアント機能しかありませんね

NEC Aterm DR-202CU
NEC LaVie LL350/C
TOSHIBA Dynabook AX/55DK
BUFFALO WCA-G
に加えて、
WCA-G に接続しているゲーム機
のIPアドレスも確認してください

あと、

> ゲーム機とAOSSを利用してつないでいます。
> そういう場合でも、WEPキーというのが関係してくるのでしょうか?

非暗号で無線LANのAPを設置していれば誰でもアクセスができますから、DHCPで振られるIPアドレスを元にIPアドレスを固定設定して接続されればIPアドレスが重複する可能性もあるわけです
今回はAOSSを使って設定したということなので大丈夫だとは思いますが..........
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、No4のお礼とあわせて、アドレスを示してくれとのことですので、こちらに書きます。
NEC Aterm DR-202CU…192.168.0.1 
NEC LaVie LL350/C…192.168.0.2
TOSHIBA Dynabook AX/55DK…192.168.0.100
BUFFALO WCA-G…192.168.0.5(今日は5ですが、7の日もあります)
ゲーム機はWiiなのですが、アドレス確認方法がわからないです。AOSS接続だったので、アドレス設定とかしなかったんですが…。今、マニュアルを見てるんですけど…。
お尋ねになったことと違うことを私が書いていれば、その際は仰ってください、よくわかってなくてすみません。

お礼日時:2008/12/20 00:29

NEC Aterm DR-202CU


NEC LaVie LL350/C
TOSHIBA Dynabook AX/55DK
BUFFALO WCA-G

に割り振っているIPアドレスを具体的に示してください

なお、WAN側のIPアドレス取得のDHCPはDHCPクライアント機能、LAN側はDHCPサーバ機能なので全く無関係です
また、DHCPでIPアドレスが重複した場合、クライアントがまともな作りであればDHCP declineを通知して再度IPアドレスを要求します
http://www.itbook.info/study/dhcp7.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。No5のほうにお礼を書きます。

お礼日時:2008/12/20 00:19

>XP…自動取得のIPアドレスをそのまま固定



ルータのDHCPがそのアドレスを他のマシンに割り当てることがありますが、大丈夫なのでしょうか?
固定IPにするならば、ルータのDHCPの割り当てアドレス以外に変更するべきかと。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g …
によると、
>WAN部IP取得方法  手動/DHCP
とのことなので……

XPとWCA-Gの電源を切った状態で1日以上置いて、
WCA-Gの電源を入れてDHCPよりIPアドレスを設定された後に
XPを起動するとIPアドレスが重複する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません、回答ありがとうございます。

>固定IPにするならば、ルータのDHCPの割り当てアドレス以外に変更するべきかと。

実は、XPのほうは自動取得でいいので、いっそ自動取得に戻してしまおうかとも思っています。以前、Messengerを利用するのに固定設定したまま、そのまま、使っているだけなんです。

>XPとWCA-Gの電源を切った状態で1日以上置いて、
>WCA-Gの電源を入れてDHCPよりIPアドレスを設定された後に
>XPを起動するとIPアドレスが重複する可能性があります。

PCやゲームをしないときは、わりとモデムの電源を落としてしまうことが多いのですが、そういうことが関係してくるのでしょうか?

お礼日時:2008/12/20 00:18

固定で割り振っているから競合しないという理由がわかりません


固定で同じIPアドレスを割り振ってしまっている可能性もあるはずですが、何を持って競合していないと言い切っていますか?

arpのパケットを全て拾うようなツール(arpwatch)等を動かせばIPアドレスが競合しているかいないかわかると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>固定で同じIPアドレスを割り振ってしまっている可能性もあるはずです

2台のパソコンは私が設定したんですが、そのときに固定IPアドレスを次のように設定しました。
XP…自動取得のIPアドレスをそのまま固定
Vista…第4項を大きくして固定
ですから、この2台は同じIPアドレスにはなっていないのですが。

お礼日時:2008/12/18 23:07

ネットワークの契約との関連もあるかと思いますが・・・。



PC-OSの場合には、自動的にインターネットに接続している場合があります。この際に、1対1のアドレス契約の場合には、同時アクセスのためオーバーフローしたりします。なぜならば、モデム-WAN側で、自動的にIPアドレスを取得しに行くからです。

後、疑っておいたほうが良いのは、無線LANの場合には、近隣にあるパソコンが、貴方の無線LANモデムにアクセスしている場合があります。この症状を改善するためには、定期的にWEPキーなどを変更することが良いかも知れません。以外にも、WEPキーが同じものが割り振られた、無線LANカードで別のパソコンがアクセスしている場合もあるのです。

一般的には、固定アドレスを割り当てたパソコン間での競合はありえません。しかしながら、無線LANの場合には、ダイナミックで取得している場合があるため、WEPキーなどを設定していない場合などには、別の家などにあるPCからアクセスできてしまう場合があるのです。

そのため、WEPキーなどの設定をキチンとされたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書き忘れていました。PCとモデムは有線LANなのです、無線LANの機器は、ゲーム機につなぐためだけのその機器だけなんです。
ゲーム機とAOSSを利用してつないでいます。
そういう場合でも、WEPキーというのが関係してくるのでしょうか?

近所の方で無線LANをつないでいるPCがあるかもしれません。
XPのほうではわからないのですが、Vistaでは近くに無線を利用したPCがあるような感じで出ます。
(私のパソコンではないので、うまく説明できないのですが)

お礼日時:2008/12/18 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!