
現在MFCでウィンドウプログラムを作成しています。
現在、エディットボックス(IDC_EDIT1)が1つあり
その変数に
CEdit m_ed1;
と、もう1つ
double d_ed1;
があります。
どちらもIDC_EDIT1に対する変数です。
IDC_EDIT1で入力された値(2.56)をd_ed1に代入したいのです。
d_ed1 = GetDlgItemInt(IDC_EDIT1);
としたらもちろん
d_ed1には
[2]しか入らないわけなのですが、
これを解消するにはどうしたらよいのでしょうか。
ご教授の程お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文字列で受けて、_tcstodで変換する。
引数がCStringのGetDlgItemTextを使えば簡単です。
CString strText;
this->GetDlgItemText(IDC_EDIT1, strText);
// 前後の空白を消すのであれば、strText.Trim();
d_ed1 = _tcstod(strText, NULL); // 入力チェックするなら第二引数を使う。
お礼が遅れ申し訳ございません。
No.1の方のものでも解決はできましたが、
こちらでも解決することができました。
簡単ですぐ覚えることができそうです。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
先程の逆を実行すれば良いのです。
//'\0'の分を含めてテキストの長さを取る
const int iLen = m_ed1.GetWindowTextLength() + 1;
//受け取りバッファを割り当てる
CHAR* pszValue = static_cast<CHAR*>(::malloc(iLen));
//文字を読み出す
const int iRead=m_ed1.GetWindowText(pszValue, iLen);
//確認
if(iRead > iLen - 1)
{
::MessageBox(NULL, "ERROR", "ERROR", IDOK);
}
//変換
double d_ed1 = ::atof(pszValue);
//不要になったら始末する
::free(pszValue);
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
C言語の関数のextern宣言
-
卒業研究でよく分からないとこ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語について(初心者)
-
C言語のことです。写真(見にく...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語について。
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
必ずyou bet と表示されます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
C言語の関数のextern宣言
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
C言語について。
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
コンソールアプリを作成するの...
-
C言語 バッファについて。
おすすめ情報