
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
猫の性格や状況によっても色々だと思いますが、
うちの猫(完全な家猫)の場合。
○初めての子が生まれた時は猫=2才。
○普段、人に飛びつくことはなし。
○噛み付きはなでているとたまに。
生まれたての赤ん坊が退院して
初めてうちにやってきた時は、
泣くとうるさいし変な匂い
(今まで接してきた大人と違う乳臭い匂いというか)
がするし…という感じで(あくまで想像ですが^^;)
たまにおそるおそる匂いはかぎにくるものの、
猫の方がびびって近寄ろうとしない…
という感じで、それは二人目の時も同じでした。
問題は子供が猫に興味を示して触ろうとするように
なってきた頃で、
基本的には猫が逃げて終わりなのですが、
子供がめちゃくちゃな触り方…
顔をむぎゅーと潰したり、しっぽやひげをひっぱったり
した時、さすがに猫も『ぎゃっ!やめてくれ~!』
と(当たり前ですね)反撃していました。
今下の子が1才で猫を追いかけまわして
変な所をひっぱるので(悪気はない)
たまに軽く引っかかれたり噛まれたりしています。
やめなさいと言っても止める年齢じゃないし、
何回泣いても懲りないので
目を離した隙にわっと泣き声があがると
どきっとしてしまいます。
けれど猫もよっぽど嫌なことをされた時に牽制の為に
仕方なくやっているという感じで、
上の子も下の子も今まで
大した引っ掻き傷もつけられておらず、
見ていると噛むのもあま噛み程度です。
(子供はびっくりして大泣きしますが)
この4年余りの子供に対する猫の態度を見て思うことは、
自分の方が先にいるのに遠慮してくれているなぁ…
ということです。
私も最初は「赤ちゃんにヤキモチ焼いたらどうしよう」
とか、
「よそ者がきた!と敵意を抱いたらどうしよう…」
など色々心配しましたが、
実際には驚く程我慢をしてくれています。
もしかしたら、猫にはお腹の中の子の心臓の音なんかが
聞こえていて、生まれる前から家族だと分かってくれて
いたのかもしれないな…
なんて思っています。
お腹の中にいる時からずっと
「新しい家族だよ、よろしくね」と
猫に話していましたしね(⌒-⌒)
それでもやっぱりできるだけの対策はしました。
例をあげると
○蚊帳
赤ちゃんが自分で寝返りを打ったり
払いのける力がない時は
猫に顔の上に乗られたらおしまいなので
(そういう事故があったそうで)
猫よけの為に
自分たちの睡眠中はもちろん
人が赤ちゃんの傍にいない時は必ず蚊帳をしていました。
(ベビーベッドでも猫は容易に登れますから)
うちの猫は近寄ろうともしなかったので
これで十分でしたが、猫によってはもぐりこもうとする
かもしれないので(相当難しいですが)
周りにおもしを置いておけばなお安全だと思います。
あとは赤ちゃんが自分で動くようになったら
ある程度引っかかれたりすることは仕方ないので
基本的なことで、猫の爪をこまめに切る、
予防注射をしっかりする、
周りが注意して見ている…
くらいしかないと思います。
でも、その頃になると子供も結構強くなっているし
大丈夫ですよ!きっと。
長くなってすみませんでした。
猫ちゃんと一緒に新しい家族を迎える幸せ…
近い未来でしょうか?
待ち遠しいですね(*^-^*)
蚊帳ですか~。アイデアですね(^-^)
事故の話も大変参考になりました。
MAFUYUさんのおウチの猫ちゃんは、辛抱強そうですね(笑)
きっと、家族の愛情が伝わっているんでしょうね(^-^)
ほほえましいお話が聞けてとてもよかったです。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#2の者です。
説明が足りなかった気がするので補足します。
うちで子供に使っていた蚊帳はベビー用の蚊帳です。
食卓ネット?(言い方がわからない;)を大きくした感じですね。こういうのです。参考までに。
http://www.iwatanet.com/kikuya/kaya/order/baby.htm
これは今たまたま見つけたものですが
うちで使っていたのはもっと安価でした。
千円くらいのものからディズニーなどのキャラクターものまで種類豊富ですよ。
これならばいつでも赤ちゃんにかぶせたり取ったり簡単にできるので便利です。
どんなお利口な猫でもやっぱり動物ですから、100%安心なんてことはあり得ません。
ミルクの匂いがするせいか赤ちゃんをなめたり
先程も言いましたが実際にあった事件では猫があかちゃんの顔の上に乗って窒息死させたとか
猫が高い場所から飛び降りた時運悪くそこに赤ちゃんがいたら、内蔵破裂なんてこともありえない話ではないのです。
蚊帳でそれらのことを完全に防げるということではありませんが、無防備よりはいいですよね。
もっといい方法もあるかもしれません。
それはそこのおうちによっても違うと思います。
赤ちゃんのことを考えれば色々と自然にアイディアが出てくるのでは、と思います。
心配させるようなことばかり書きましたが、
心配することが出来ればそれに対する対策も考えれるのですから、
家族や猫ちゃんの幸せの為にも
あれやこれやと考えて最善のことをしていきたいですね(^ー^)
本当に丁寧な回答ありがとうございます。
そういったニュースを知っておくことで、予防策を考えることができるのだと思います。とても参考になりました(^-^)
ベビー用の蚊帳、拝見しました。ほんとに食卓ネットみたいですね(笑)
うちの猫ちゃんは網状になったものや、カーテンが大好きなので、これはちょっと無理かもしれないですが、ベビーベットに上らないようになにか考えてみようと思います(^-^)
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
我が家の猫
・メス、上の子出産当時3歳
・完全室内飼い・避妊手術済み(サカリ経験なし)
・女性が嫌い、爪を切られてるので噛み付くかかなり強く引っかく
・・・子供が生まれて(女の子)退院してきて玄関先で匂いを嗅がせたのですが「ふん!」という態度で見もしませんでした。
その後生後8ヶ月くらいまで(子供が自分の力で移動できるようになるまで)あまり近づかないし手も出しませんでした。
子供が1歳過ぎるまでは尻尾をつかまれても、乗られても我慢してましたね。
その後、猫パンチは繰り出されますが爪は出てないし子供もびっくりして泣くだけで痛くはないようでした。
現在子供たちは5歳&2歳。私たち夫婦が手を出すときよりは我慢してますが、軽~く引っ掻いたりしてますね。
でも傷跡は1本だし、1日で消える程度です。
大人には容赦ないのに・・・
子供の傷ですが、子供の皮膚は新陳代謝がいいのか傷はあまり残ってませんね。
自分の不注意でぶつけた跡も、すりむいた傷もすぐ消えていきます。
特に顔はすぐきれいになりますよ。羨ましいくらいです。
子供の傷は、逆にあまり残らないんですねぇ~。
うらやましい(笑)
それに子供には、皆さんのお話を聞いていると猫ちゃんは優しいみたいですね。
子供が猫ちゃんにひどいことをしないように、気をつけるほうがいいかもしれないですね(*^-^*)
参考になりました。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちは子供が生まれる前から親猫(メス)がいて、その後子供が6ヶ月の時に猫の赤ちゃんが生まれましたが全然でした。
それどころか、一緒に寝てたり、子猫が生まれて毎日ダンボールの中を覗いてる子供が子猫を触っても全然でしたね。
猫の性格もあるのでしょうけど、心配にはなって、一応爪は短めに切ってもらってましたが、その必要もなかったみたいです。
歩くようになってからは、あまりヒドイ悪さをすると顔じゃなく足とかを猫パンチしてましたが、1本傷がつくくらいですぐ治ってました。
猫の方も我慢はしてくれてたみたいですし、ヤキモチも妬くほどではなかったんですけど、トイレの砂をかいて不衛生という事もあるので、爪だけは切っておいた方が良いと思います。
chuguさんのお宅の親猫ちゃんは、赤ちゃんを自分の子供のように思ったのですかね~?
かわいいですね(*^-^*)
猫ちゃんも赤ちゃんには弱いんですかね??
いろいろ我慢してくれるんですね(^-^)
残らない程度の傷なら仕方がないと思えるんですけど、大丈夫ですかねぇ?
とりあえず、爪のチェックはちゃんとしたほうがよさそうですね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方も回答されていますが、うちは大丈夫ですよ。
はじめの子が出来たときに、猫が、もうすっかり大人(6才くらい)だったせいもあるでしょうが、猫の方が、びびって、あんまり近づいて来ませんでした。でもやはり子供がまだ自分で動けないときは、上に乗っかられないようには、注意してました。猫がいることで、多少心配になることがあるでしょうが、それも子供が成長するまでの一時期のことで、少し、親が気をつけてあげれば、だいたいのことはクリアー出来ると思いますよ。小さいときに何度もかまれたり引っかかれたりしていても、うちの子は猫大好きです。
猫ちゃんが大人だと良いですね~。
うちのニャンコは、もうすぐ3歳になるのにいつまでたっても子供です(笑)
主人が帰ってくると、遊んでくれるまで泣きわめきます(><)
でも、皆さんのお話を伺っていると、どうも猫のほうが怖がって近づかないみたいですね(^-^)
少し安心しました。回答ありがとうございました(^-^)
No.3
- 回答日時:
私には赤ちゃんはいませんが、友達に去年の11月赤ちゃんが産まれ、土日以外毎日私の家に赤ちゃんを連れてきて遊んでいます。
私の家には2匹の猫がいます。
生後2年♀と生後1年♀です。
猫同士仲がよくない?ので、別室で飼っています。
どっちの猫にも赤ちゃんを会わせて何時間も放っといているんですが、クンクンにおいをかぎに行くいくますが、攻撃はしません。
最近では臭いもかぎに行きません。
猫は赤ちゃんが歩かないし、動かないので、何も興味を示してないですよ。
赤ちゃんが突然泣いたりするので、猫がびっくりする事はあります。
また、別の友達の子供2歳は、一ヶ月に2回くらいのペースで遊んでいます。
子供にはビデオを見せておいて、猫は普通に家の中に放し飼いで、私達が外に出て、1時間ぐらい、猫と子供を放っておいても、大丈夫でした。
猫の性格にもよるんではないでしょうか。
猫は臆病なので、逃げる事の方が多いと思います。
飼い主が大事にしている所をみていて・・・あの子も家族なんだって思うと思いますよ。
でも、猫もやきもちをやくので、猫も今まで以上に構ってあげた方がいいです。
ウチの猫もとても臆病ものです(^-^)
猫のほうが子供の行動に怖がって寄り付かないかも知れませんね(笑)
前の方のお話もおしゃっていたのですが、やっぱり猫も新しい家族が来たって感じるんですかね?なんかかわいいですね(*^-^*)
考えているほど、猫って赤ちゃんに興味がないのですね。
まぁ、いつもマイペースですもんね(笑)
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
猫をひく人は気づかないで走行...
-
猫を飼ってますが、プロジェク...
-
観葉植物/猫への毒性
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
私の家は、ペット可のマンショ...
-
やってはいけない事をやってし...
-
同棲解消後の猫の引き取り先を...
-
私は潔癖症です。家は常にピカ...
-
猫を飼ったことを後悔しています。
-
パルボウイルスはどのくらい生...
-
ベランダに猫が来るようになり...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
何故何匹も猫を飼うのか
-
日本で猫が好きな人って何%くら...
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
猫がカーテンを噛んで困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故何匹も猫を飼うのか
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
しょこたんこと中川翔子さん
-
猫って
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
パルボウイルスはどのくらい生...
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
やってはいけない事をやってし...
-
猫が大切過ぎて恋人と別れられない
-
観葉植物/猫への毒性
-
いまさっき真っ暗な廊下を歩い...
-
猫の気持ち。
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
猫を飼ってますが、プロジェク...
-
野良猫の行動について
-
猫をひく人は気づかないで走行...
-
猫がカーテンを噛んで困ってい...
おすすめ情報