A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
デカルトの世界観を、ハイデガーは強く批判しています。
「まったく何ものをも必要としない実体としては、ただ一つのもの、すなわち神しか考えることが出来ない」とデカルトは言い、
世界を3つの実体に、三分割しました。
1.神。創造するもの。無限の実体。
2.有限の実体で、思考するもの。つまり自我。
3.有限の実体で、拡ガリアルモノ。つまり事物の世界。
ハイデガーは、こう言います。
「デカルトは、この問題を存在論的に仕上げ通すという点に関して、スコラ学にはるかに遅れをとっている。いや、彼はこの問題を回避さえしている。」
そしてデカルトの『哲学の原理』から、この↓部分を引きます。
『神と被造物とに共通であるような、実体という名称は、判明には理解する事ができない』
万物の原因である、神を、自我は解明できない。
だから自我は、自らをとりまく世界・事物の世界を解明するしかない。
そうしてデカルトは、世界を、自我が解明できそうな、事物の世界に改造してしまった。
この、世界の改造、は近代社会に決定的な影響を与えた。
1:神への認識、つまり万物の原因の解明は、まるで意味不明な超越論にされた。
2:自我は、3:事物の世界を、数学と物理学によって解明すればよい。自我にできるのは、それだけなのだ。
このデカルトの哲学が、ニュートン「万有引力の法則」を生んだ。
「リンゴは木から落ちる。なのに、月は落ちて来ない。なぜか?」
この謎に、ニュートンが渾身の力で挑んだのは、
1:解明できない神の、「万有引力の 原因」ではなくて、
3:リンゴと月の、事物の世界を、必ず解明できる、「法則」 を数学と物理学で解明できる。と信じたからです。
この、デカルトが改造した、3:事物の世界 を、当然だとして現代人は生きています。そうして築かれた近代社会は、いま閉塞しかけています。
ハイデガーは、デカルトが改造した、事物の世界 に異議をとなえ、
人の幸福・生きる意味・生きる歓喜、つまりキルケゴール→ニーチェ→ヤスパース の哲学を、
アリストテレスの伝統から、解明したのです。
*「存在と時間」第1編、19~21節を、大胆に圧縮しました。
本文と、どう対応するのか?と問われたら、回答する自信がありませんが、
私の力の及ぶ限り、回答できるよう頑張ります
No.1
- 回答日時:
南北戦争時代の評論家アンブローズビアスはこれを
われ思う、というのはわれ思うと思ってる自分がそう思ってるだけなのだから
われ思うとわれ思う にしないと駄目だと自分の「悪魔の辞典」に書いてましたね。
当時は読み飛ばしてしまったけど、これだと われ思う が無限に連鎖してしまうというのが壺か。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ネットで批判ばかり、揚げ足をとるように漢字のミスをわざわざ書く、きつい言い方をする人は何がしたいので 5 2022/11/03 18:55
- 教えて!goo 数年前に、ここをよく使わせて頂いていました。その時は、きちんと親切に回答して下さった方々が多かった気 10 2022/08/09 00:59
- その他(ニュース・時事問題) 元大王製紙会長の井川が 2 2022/11/26 17:38
- 教えて!goo いいねは質問者批判によく使われますね。 私はそんな印象があります。 批判的回答や煽り回答にいいねがつ 4 2022/04/17 16:02
- 介護 何故施設の利用者の視点から問題のある介護士の批判をすることが許されない風潮があるのですか? 1 2022/06/30 02:46
- 教えて!goo 批判的な質問をして、批判的な補足やお礼をして、直ぐ締め切る人。 2 2022/11/05 16:16
- 哲学 デカルトのコギトとは異なるカントの「我思う」経験的自我とは一体何なのか? 5 2023/01/02 19:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 質問サイトとかで理解力の欠如とか説明の意味がわからないとか色々指摘してる回答を見かけますが、こういう 4 2023/07/26 02:00
- その他(悩み相談・人生相談) 私が質問すると必ず批判的なコメント書く人がいますが、私が何かしたのでしょうか?(;_;) 3 2022/12/11 17:27
- 図書館情報学 侮辱か批判か 1 2022/09/07 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学の宿題なのですが、 デカル...
-
自我というものは昔からあった...
-
デカルトの方法序説を買ったの...
-
出版不況なのにどうしてビジネ...
-
懐疑論の意味をわかりやすく教...
-
デカルトの我思うゆえに我あり...
-
デカルトの良さをおしえてくだ...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
存在論の解答
-
固定観念?固定概念?
-
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
不認識?非認識?
-
呪術的なメディアの実例とは何...
-
初恋はなぜ永遠に記憶に残り続...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
形而上学とは
-
おれってどんな存在? ってさき...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
プラトンと三つの比喩
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報