
我思うゆえに我あり、とはすべてを否定してもそれを否定している「思い」だけは絶対に否定できないと言う事でしょう。これは誰であっても「思いがある」と言う事を否定できる人はいないでしょう。つまり「思いがある」と言う事は絶対に否定できないものでありそれは絶対と言える。絶対であるものを真理と言う。「思いがある」と言う事は誰であっても否定できないものですよね。
一部の哲学者たちは「我思うゆえに我あり」をあんなものは宗教だと批判しているが、「思いがある」と言う事は絶対に否定できないものですよね。つまりデカルトは絶対、つまり一つの真理を発見したと言う事は疑いが無いと考えますが皆さんはどう思いますか
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
方法的懐疑が彼の功績であって、方法的懐疑を実践した結果として「われ思う云々」に達したのは彼の個人的なもの。
それぞれの人が方法的懐疑を実践した結果、最後に残るものは当然千差万別。
哲学やっていれば、これは基本中の基本だな。
コメントありがとうございます。
>哲学やっていれば、これは基本中の基本だな。<
何を言っているのかね。どんなに否定しようが「思いがある」と言う事は誰でも同じ経験が出来る。あなただって「思いがある」ことは否定できないだろう。誰だって否定できないもの、それが「思いがある」と言う事だ。誰だって「思いがある」ことは否定しようがないから絶対と言えるのだよ。
No.14
- 回答日時:
意味不明の能書き・講釈が脳内を支配しているのは
明らかに妄想性障害ですわ。
緒形拳さん出演の秀作は「復讐するは我にあり」と
言う作品ですわ。
ホントですわ!!

No.11
- 回答日時:
君は君の主張を立証してもおらずかつ私の指摘を反証してない。
同じ事を繰り返しそれこそ幼児の駄々こねのはように繰り返しているだけ故に君がしている事を論理性が全く無い思い込み・決めつけとなるの
君が論理的に思考していると言うなら君のその主張を駄々こねのように繰り返すのではなくて論理的に立証しかつ私の指摘を論理的に反証することだ
それができないならば君のその主張は私の指摘で否定されたとなる
No.9
- 回答日時:
残念だが既に知られている情報によって「絶対に否定できない」が否定れる
否定しうる例
全人類が哲学的ゾンビ
その場合「我思う」と発してもそれは機械的に発しているだけであって「思っていない」
全人類が哲学的ゾンビである可能性を完全に排除することはできない
この世がシュミレーションで全人類がシュミレーション上にプログラミングされたキャラクター
「我思う」と発するようプログラミングされた結果機械的に「我思う」と発しているだけであって「思っていない」
シュミレーション仮説を完全に否定することはできない
上記の2例だけで「絶対に否定できない」が否定される
つまり質問者君のその主張は上記2例だけで否定されました
コメントありがとうございます。
>全人類が哲学的ゾンビである可能性を完全に排除することはできない< と考えている「思い」だけはどうしても否定できない。
>この世がシュミレーションで全人類がシュミレーション上にプログラミングされたキャラクター< と思っているこの「思い」だけは否定できないのだ。
ね~、どうしてもそれを「思っている」ことはどうしても否定できないでしょうw
No.7
- 回答日時:
近代哲学というものは、「自我の自覚から始まる」と言われております。
デカルトが「我の存在を論証した」というのは有名ですが、
「自分はここで考えている、意識している、だから自分は存在する」というんでしょう。
デカルトの″コギト″は、あくまで個我であった。「私は考える、それゆえに……」の保証するものは「私」の存立する基盤であった。
彼の掘り当てた基盤は、己自身のみ、よく拠って立つことのできる基盤であった。そこには″他者″の介在する余地は、ほとんどない。もとより彼は、良識や理性が、万人に公平に分配されていることを信じてはいた。しかしそれが、人びとの内面でどう繋がり、どう触発されていくかについては論じなかった。
仏教哲学はその自我の奥に、底辺に、生命を生命たらしめている
もう一つの自我、真実の自我、究極の自我、本当の自我、宇宙と繋がる自我、これを示し解き明かしています
コメントありがとうございます。
>デカルトの″コギト″は、あくまで個我であった。<
何故そう考えるかね~ すべての人が考えても「思いがある」のだ。「思いがある」と言うのはすべての人に共通するものだ。つまりそれは人間のイデアを示しているのだ。思いと言うのは理性のことだ。理性があるのは人間のみ、他の動物には絶えているものなのだ。他は絶えている、ゆえに絶対なのだ。
No.6
- 回答日時:
残念だが全ての可能性において否定出来ないと確認しない限り絶対に否定出来ないと断じることはできないんですよ
全ての可能性と言うことは無限の可能性という事
無限の可能性を検証することは不可能。よって否定出来ない事を証明することは不可能。故に絶対に否定出来ないとは言えないとなって絶対に否定出来ないということが否定されました
残念
質問者君君は未だ思い込みと決めつけをしている。君には論理的思考は出来ないと言うこと
論理的な思考が出来ない君にはない事証明=悪魔の証明の不可能ダド言うことを君には理解できないね
合掌
コメントありがとうございます。
あのね、ムカリンちゃん デカルトの言う「思いがある」と言うのは否定できない事実でありそれを多くの哲学者たちも認めてきたから「我思う・・・」は哲学における金字塔であるわけだ。誰が考えたって「思いがある」と言う事は絶対に否定できないものであると何故君は理解出来なのかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相手を尊重できない男性
- 我思う、ゆえに我ありとは人間のイデアの事である
- 「なんでこんな調査(研究)をするのか?!」のように言う人。何故なんですかね??
- 昨今の浮気や不倫に対する風当たりは異常だと思います。 複数の雌に種をばら撒くのは生き物として当たり前
- 私の行動を否定してくる友達。 どのような意図なのでしょうか? 約10年来の友達が居て普段会話をする分
- 友達と喋ってると自分とは考えが違い「そうじゃないと思うよ」と否定されることがあります。(どっちが正し
- どうしても否定できないもの(絶対)はイデアである
- なんでも否定してきてムカつく友人がいて、前は私に否定してきたのにあとから自分も同じことやってきて最近
- カルト宗教の批判は 成り立ちませんか?
- 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
日本人に本当の善悪はあるか
哲学
-
こんな場合では皆さんどうしますか
哲学
-
どうしても否定できないもの(絶対)はイデアである
哲学
-
-
4
何故変化を避けることは悪なのですか。 また、変化ばかり求めることも同様に悪だと思いますか。
哲学
-
5
科学は未来の進歩を明確に確信しておりますが、哲学はどういう面で未来の進歩を抱いているのでしょうか?
哲学
-
6
「勝ち組」「負け組」と言いますが、「中間」はないのでしょうか?
哲学
-
7
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
哲学
-
8
なぜ数学というのは宗教の対象にならないのでしょうか?
哲学
-
9
科学的証明
哲学
-
10
思考力とは何ですか
哲学
-
11
好きで無駄なことをやっている人を諭す必要はございましょうか?
哲学
-
12
やっぱりこの世は不平等なのでしょうか?
哲学
-
13
世間の目は正しいか?
哲学
-
14
この理由、根拠は何だと思いますか?
哲学
-
15
哲学と宗教と芸術は、精神世界というカテゴリーで、すでに統合している。 賢者の皆さまは 如何と考えます
哲学
-
16
宗教やっている人って考えることを放棄しているのですか?
哲学
-
17
「神はいない」と想えば、この質問は湧き上がるはずがないのに、 「神はいる」と想うのでしょうか?
哲学
-
18
お釈迦様が説かれた「空」とは一体なんなのでしょうか?
哲学
-
19
人間って生きてて何になるんですか?
哲学
-
20
人間が障がい者と共存するのは何故か
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
懐疑論の意味をわかりやすく教...
-
合理的精神の確立
-
デカルト<コギト>の意義
-
二元的世界観てなに?
-
デカルトの方法序説を買ったの...
-
デカルト コギト・エルゴ・スム
-
デカルトと哲学と自然科学の関係
-
デカルトとベーコンについて
-
一身二元論
-
デカルトの我思うゆえに我あり...
-
デカルト主義者について教えて...
-
デカルト、ヒュームの共通点
-
デカルトとプラトンの考えの違...
-
デカルトの心身二元論に対する反論
-
デカルト『方法序説』は何が言...
-
デカルトの道徳説を解説し、そ...
-
どんなに正しそうな意見にも反...
-
デカルトのつづり
-
デカルトの主観と客観の分離、...
-
デカルトの心身二元論について
おすすめ情報