
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
御質問の趣旨がよくわからないので想像を含みます。
「インターネットに公開するWebサーバと社内利用のアプリケーションサーバを1台のコンピュータで実現」というイメージで受け取っています。
一般に会計システムはアプリケーションサーバとDBサーバを分割した3層クライアント/サーバシステムで運用することが望ましいと考えられます。
DBサーバ:
システムの基幹データを収容するためインターネットからの参照を制限する事が望ましい。
障害時にシステム全体の運用が停止するのでバックアップサーバを用意しフォールトトレラント対応することが望ましい。
アプリケーションサーバ:
負荷分散の必要があれば複数台を使用する。
DBサーバへの経路はアプリケーションサーバだけが知っている状態にしておくことが理想。
クライアント:
Webブラウザでシステムを運用する。
アプリケーションサーバはWebシステムを利用していることを想定しています。
Webシステムを応用すればあるy程度のセキュリティーホールは覚悟しておく必要があります。
通常、ファイアーウォールで対応しますが、バックドアを空けられることもありますので万全ではありません。
結果として基幹データはハードウェアを別個に用意したDBサーバに収容し、DBサーバへのアクセス制限でセキュリティを高める必要があるでしょう。
No.1
- 回答日時:
まず、「アプリケーションサーバ」って何を意味しているのかが解りませんので、中途半端な回答になってしまいますが、補足をお願いします。
最近のアプリケーションでは、HTML形式でヘルプファイルを提供している物が多くなってきているため、私が管理している「ERP(巨大なパッケージソフト)」が稼働しているUNIXサーバ機では、Web機能(httpd)を同時に起動しています。外部に公開しているわけではないのでご質問の環境とは異なりますが、特に支障があるわけでは有りません。CPUに多少の負荷がかかり、メモリも多少大きめにする必要があるぐらいでしょうか。
インターネットに公開するWebサーバだとすれば、セキュリティ面での配慮が難しいかもしれません。でも、普通のWebサーバでもCGIとしてかなりのアプリケーションが稼働しているケースは有るはずですが...。
以上。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今回質問のアプリサーバは会計ソフトの導入を考えてます。
それとWEbサーバの同居を薦められてます。
ただ知り合いに聞いたら、セキュリティに不安だとか重たくて動かないだとか
聞くもんですから不安になってます。
会計なので外部はもちろん社内での漏洩も困ります。
あと、WINDOwSサーバだとだめですか。
くわしくないのでよくわかりません。
宜しく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
IPアドレスで開くことができ...
-
5
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
6
DHCPサーバの優先順位
-
7
デフォルトゲートウェイが自分自身
-
8
プライマリDNSとセカンダリDNS...
-
9
メールアドレスの@の前後の呼...
-
10
テプラの文字幅をつめたい
-
11
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
12
eclipseの設定を別のPCへコピー...
-
13
Excelで50行毎に改ページを入...
-
14
Photoshopで作成した画像サイズ...
-
15
カーステレオでCDを聞くとHDDに...
-
16
【Excel】印刷タイトルが...
-
17
マザーボードのLEDを消したい
-
18
テキストをコピー不可能なPDFの...
-
19
sendmailでメール送信できない
-
20
アラド戦記
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter