
32Bit WindowsXP用アプリは通常2GBメモリしか扱えないようなのですが、アプリケーションの実行モジュールの XCOFF ヘッダ部にある IMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWARE bit を onにすると3GBまで使用可能となると聞きました。
具体的にはユーティリティソフトのEDITBIN.EXE を使って
>editbin.exe /LARGEADDRESSAWARE 3GBにしたいアプリ.exe
のようにするらしいのですが・・・
こうすればどんなアプリも3GB対応にできてしまうのですか?
やってみればよいのですが怖くてできません。
どなたかご意見ください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
対応できるアプリが限定されますが、Photoshop でメモリを有効活用するのでしたら、RAMディスクを使うという方法があります。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
この Gavotte Ramdisk というソフトを使うと、OS管理外のメモリを「RAMディスク」にすることができます。
(例えば、4GBのメモリを積んで、32bit XP で3GBだけ認識している状況なら、残りの1GBのRAMディスクを作れる。8GB搭載なら5GB)
RAMディスクはOSを再起動したら消えてしまいますが、ハードディスクに比べると「非常に高速」ですので、消えても問題ない目的に使えばメモリの有効活用になります。
例えば、Photoshop の仮想記憶ディスクとしてRAMディスクを使用すれば、Photoshopの高速化がかなり期待できます。
http://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-10. …
ご回答ありがとうございます。
フリーがあったんですね。
有料のRamPhantom3を買ってしまいました(汗)。
自動バックアップ機能を除けばフリーでよかったかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
追記。
>こうすればどんなアプリも3GB対応にできてしまうのですか?
いいえ。
もし、アプリケーションの内部で「通常、メモリは最大でも2Gまでの筈。なので、メモリをアドレスは絶対にプラスの値になる。アドレスにマイナスの値が出て来たら、それは、メモリが確保出来なかったなどのエラーが起きたと言う事にしよう」と言う処理をしていたら、アプリケーションは正常に動きません。
なので「メモリは最大でも2Gまでしかない」と思われていた頃に製作された古いアプリケーションは、メモリが3Gある事を想定してない可能性があり「アプリケーション自身がエラーだと勘違いして強制終了する可能性」があります。
なので「何でもかんでも3G対応になる」と言う訳ではありません。
ご回答ありがとうございます。
>>こうすればどんなアプリも3GB対応にできてしまうのですか?
>いいえ。
また不安になってきました。~~;
Photoshop7.0は古い部類に入るんでしょうかねぇ・・・。
その他のソフトはほぼ最新版です。
再instすればよいようなのでひとまずやってみたいです。
No.1
- 回答日時:
そのフラグは、ブートドライブのルートのboot.iniに/3GBのスイッチが指定されていて、実メモリが4GB搭載されていて、OSがアプリケーション用メモリに3GBの実メモリを割り当てた場合にのみ、有効です。
ブートドライブのルートのboot.iniに/3GBのスイッチが指定可能なのは
Windows XP Professional
Windows Server 2003
Windows Server 2003, Enterprise Edition
Windows Server 2003, Datacenter Edition
Windows 2000 Advanced Server
Windows 2000 Datacenter Server
Windows NT Server 4.0, Enterprise Edition
のOSのみです。
また、ブートドライブのルートのboot.iniに/3GBのスイッチを付けると、動作が非常に不安定になったり、OSのバージョンによっては「起動さえしなくなる」ので注意が必要です(XP SP1では、かなりの高確率で、OSが起動しなくなるでしょう)
なので、ブートドライブのルートのboot.iniに/3GBのスイッチを付けるのは「リカバリして起動HDDをフォーマットする事にしたから、リカバリ前にちょっと試してみよう。起動しなくなっても、どうせフォーマットするんだから」と言う時だけにしておきましょう。下手をすると、boot.iniを元に戻せなくなってしまいますからね。
なお、exeを書き替えただけでboot.iniに/3GBを付けていない場合、何の効果もありません。書き替えは無視されます。
確実に言えるのは「馬鹿なマネはしない方が良い」と言う事と「4Gもメモリが要るなら、不安定な状態で恐る恐る使うより、CPUもOSもさっさと64bitに取り換えなさい」と言う事です。
早速のご回答ありがとうございます。
環境ですが、32ビットWinXPProSP3で4GBメモリ搭載です。Boot.iniで/3GBスイッチ入れてます。
AfterEffectsというソフトがデフォルトで
IMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREフラグがonになっており問題なく動作しております(2.7GBぐらい使用)。ので、他のメモリを食うソフトもフラグをonにしたいと考えております。
64ビットに移行することは32ビットアプリとの相性があって今のところ考えてませんが、試験的にVirtualPCなんかでやってみたいなぁと考えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- iPhone(アイフォーン) iPhone8なぜメモリー2GBしか搭載されなかったのでしょうか?安いAndroidでも最低3GB積 4 2023/04/04 07:17
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobileデータ増量OP550円2GBコスパ悪い。プランSとプランMを月ごと交互に契約可能ですか 5 2023/05/23 17:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウィルスバスターモバイルについて。 iphone12 miniで、ウィルスバスターモバイルを使ってい 2 2022/07/10 12:59
- アプリ PCでAndroidアプリを実行 BlueStacks AppPlayerが良い? 2 2022/05/10 10:36
- Y!mobile(ワイモバイル) こんにちは。ワイモバイルの通信ギガ数について質問です。 私はワイモバイルでSプラン、(3Gb)を契約 1 2022/08/22 15:23
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobile!データ増量オプション(550円)1年無料経過後 解約・契約繰り返して使えますか? 5 2023/05/11 09:11
- 格安スマホ・SIMフリースマホ UQモバイルのデータチャージについて。 1 2022/11/02 13:27
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホとガラケーの2台持ちの場合の運用方法について 4 2022/10/13 07:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
変数のスコープはどうするのが...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
DirectX9でのテクスチャフォー...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
C言語で1度に使用可能な変数...
-
C言語で再帰的処理が出来ない理由
-
マインスイーパ、自動解析プロ...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
計算速度が遅い
-
64bitでメモリアロケートエラー...
-
malloc関数の使い終わった後の...
-
Connection、ResultSet、、Stat...
-
Visual Basic Net2003
-
ACCESS2007使用時のメモリ使用...
-
非再入可能なプログラム
-
sil_rew_memのメモリアクセスに...
-
ポップアップメニューを使った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
メモリ不足
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
ファイルマッピング関数で失敗
-
ExitProcessの関数コールについ...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
ExcelのVBAでメモリ解放できない
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
Bitmapを重ね合わせる方法
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
C,C++プログラムの強制終了時の...
-
C言語:関数のメモリ上でのサイ...
おすすめ情報