

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
解雇を行うのは「使用者」です。
「使用者」の定義は労働基準法第10条に下記のとおり定められています。
第10条 この法律で使用者とは、事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者をいう。
「雇い入れるようになった」とあるので質問者さんはオーナーでしょうか。だとしたら上記の「事業主」に該当します。
「事業の経営担当者」は、株式会社等であれば取締役と考えてよいでしょう。名目上奥様を取締役にしているようなケースだと、実質的に「経営担当者」とは言えないので「使用者」とは言い難いのではと思います。
「その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者」とは、人事に関する権限をかなり委譲した部長クラスの方がいれば、従業員であってもその方が該当するでしょう。ただ、大企業でなければ、人事権限を委譲していることは少ないと思いますので、結論的には質問者さんと(質問者さんと同じレベルで経営に携わっている)取締役の方ということになります。
「顧問」というのは法令で定義のある役職ではありません。この点、取締役や監査役とは決定的に異なります。「顧問」の権限は、あくまでも社内の規程(職務権限規程等)で経営者(質問者さん)が定めるものです。なお一般的には、「顧問」には決裁権限はなく「経営者に助言等を行う」等と定義されることが多いです。
質問者さんが顧問に人事権限を任せたいと考え、規程に織り込めば別ですが、「顧問=役員待遇であるから社員の解雇もできる」という発言は誤りです。
(いずれにしても、ご承知のとおり「解雇」には様々な制約がありますので、「社長だからできる」というものではありませんが。ご参考になりましたでしょうか。)
この回答への補足
とても詳しくご説明くださり参考になりました。
質問の仕方が分かりにくくて申し訳ございません。
私は支社の一般従業員です。
顧問が就任後、人間関係のトラブルが頻繁に発生して困っています。
職務規定は確認していませんが、おそらく経営者との口約束であると推測されます。
問題は対人間関係がとてもアグレッシブであり、質問事項にありましたように、解雇権までも発言する始末です。
仮に職務規定に権限を盛り込まれた場合は、効力は発生するのでしょうか。
再度の質問で申し訳ございませんが、宜しければ教えていただきたいと存じます。
No.4
- 回答日時:
顧問かどうかは関係有りません。
取締役待遇と言う事でしたら取締役なのでしょう。
取締役と言う事は質問者様の上司ですよね?
当然上司の業務命令を聞かなければ懲戒解雇になります。
その命令を遂行した事による責任は上司が全て取ります。
多分この事を言っておられるのでしょう。
自分勝手に仕事をする事はどの会社でも許されません。
もっと具体例を出した方が他の回答者様も具体的に回等できますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 金融業・保険業 銀行のコンプライアンス通報 1 2022/05/13 23:36
- 会社経営 中間管理職の仕事 2 2022/05/26 01:20
- 退職・失業・リストラ 解雇させられた会社にもやもや 9 2022/07/16 16:42
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 会社・職場 派遣社員に会社の鍵を渡すのってNGですか? 7 2022/03/29 18:19
- その他(法律) オーナーと顧問税理士に、私個人の税金を勝手に脱税して申告されていました 2 2023/08/02 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
回覧板の書き方について。
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社長の所属と役職は?
-
私はバイトでどうしてもできな...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
自治会(町内会)の回覧の書き方
-
PTAへの宛名書き
-
英語の議事録を訳していて分か...
-
会社の仕組みについて?
-
CEOと社長の違い教えてくだ...
-
取引先への訃報案内の書き方
-
電話回線名義を個人から会社名...
-
PTA会長について
-
妻のPTA役員就任。少しでも理解...
-
取締役辞任及び選任及び出資に...
-
役員の妻はパートできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
回覧板の書き方について。
-
PTAへの宛名書き
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の所属と役職は?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTA総会には今年役員になっ...
-
昇進? 昇格?
-
欠席の場合、役員に当たっても...
おすすめ情報