dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

Windows2000を利用してるのですが、インターネット閲覧中に完全フリーズします。

※完全フリーズとは、何の操作も受け付けなく、電源を落とすしかない状況です。

IE6でも、firefox2でもfirefox3でもインターネットを閲覧中に必ず発生します。
ブラウジング初めて、10分、20分後くらいに現象発生します。
YAHOOのTOPページだろうと、楽天であろうと、どんなサイトでも発生するので、特定のサイトでの出来事ではなく、インターネットの閲覧という行為そのものに発生します。

現象が発生しないようにする為の、お知恵やアドバイスお願いします。

なお、セキュリティーソフトをシャットダウンしての検証や、ウイルス検索などの作業は行っておりますが、問題がもられません。

A 回答 (7件)

では、今できる一番簡単な切り分けとして、先週増設されたHDDを外してみましょう。


それを外して動作が安定するようであれば、そのHDDが現在の原因であると同時に、
消費電力を超過している可能性の信憑性が上がりますね。

電源のスペックを上げるためには、電源ユニットを容量の大きいものに交換するほかありません。
あとは、消費電力を抑える為に、不要なカードなどデバイスを外すとか。。。

ですが、とりあえずは原因を究明しましょう。

この回答への補足

すみません。

AGPのグラボは、あんまり意味無いので取り外したのですが、現象回復しませんでした。

これで、電源容量不足も消えました。。。

増設したHDDも外しましたが、ダメでした。。。

補足日時:2008/12/28 05:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。

HDDを外してみて様子を見てみます。

お礼日時:2008/12/28 02:12

あとは、イベントビューアを確認してみて、フリーズする直前の時間に何かエラーが上がっていませんか?


フリーズという事なので、エラーが上がっていないかもしれませんが。。。
    • good
    • 0

はずしているかもしれませんが、Cドライブの空き容量


はどの位ですか?

以前いきなりブルーバックの状態に陥り、何だ~と思い
いろいろチェックしていたらCドライブの空き容量が無い
事に気がつきました。
WindowsやウイルスバスターのUPDATEによって空きが
いつのまにか無くなっていた様です。
IEのテンポラリファイルやらpagefile.sysがCドライブに
あったのも一因ですが、その時はパーティションを切り直
してCドライブの容量を確保し直りました。

一度確認してみたらいかがでしょう?
    • good
    • 0

うーん、、、予想はしてました。


AGPのグラフィックカードを増設してるとありましたが、
それは最近ですか?

電源容量はきちんと足りていますか?
グラフィックカードは思いのほか容量を食います。

だいぶ昔ですが、PCにグラフィックカードを増設したら、
よくフリーズしていました。
搭載されている電源の出力を超える機器を繋いでいると、
フリーズの現象が発生します。
なお、常時発生するわけではなく、PCの性能をフルに発揮しようとする際に
消費電力が電源の容量を超え、フリーズが発生します。
一度、電源容量を確認してみては?
PCの取り扱い説明書やグラフィックカードの取り扱い説明書のスペック欄に、大抵は消費電力に関する記載があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。。。

>AGPのグラフィックカードを増設してるとありましたが、それは最近ですか?

1年前くらいです(笑)
なので、消費電力は関係無いかと思っていたのですが。。。

と、今思い出したのですが、先週HDDを1つ増設しました。

そこで、電源のW数をオーバーしたのでしょうかね?

しかし、これって電源BOX交換以外で解決できないような。。。(笑)

お礼日時:2008/12/27 22:44

NO1追加


2000とは違うのですが、参考URLの内容が参考になりませんか?

ネットワークアダプタドライバに問題
TCP/IP プロトコルに問題
ブラウザ に競合する設定
サードパーティ製のプログラムが ブラウザと共に機能しない。
インストールした他のソフトウェアとの間で問題・競合が発生
ユーザー アカウントが破損
ウイルスに感染
ブラウザの構成設定に問題
アドインまたはツールバーが原因(例:go*gleツールバー・・・アンインストールし正常になるか確認し再度インストールする)
ブラウザの再インストール


ブラウザのセキュリティ設定でブロックの一例
Internet Explorerの場合「ツール」「インターネットオプション」「全般」「Cookieの削除」「ファイルの削除」や「履歴のクリア」(「ファイルの削除」では30分程度フリーズ状態になり間違えて強制終了しないこと)

>電源を落とすしかない状況

強制終了した場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動していますか?(ある程度修復することがある)

>何の操作も受け付けなく

マウスは受け付けなくとも、キー操作も駄目ですか?
Ctrl+Alt+Del 

Alt+F4の繰り返しで「U」「U」(終了オプション→終了)

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/936215/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ブラウザのセキュリティ設定でブロックの一例

試してみたのですが、ダメでした。

>強制終了した場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動していますか?(ある程度修復することがある)

今度やってみたいと思いますが、望み薄いですよね^^;

>マウスは受け付けなくとも、キー操作も駄目ですか?
>Ctrl+Alt+Del 

はい。
完全フリーズで何も受け付けません。

お礼日時:2008/12/27 21:22

マウスカーソルやキーボード操作もなにも受け付けないのですか?


キーボードのCapsLockやNumLockのLEDも点灯・消灯させる事はできませんか?

本当にインターネットのブラウジングのみ現象が出るのでしょうか?
また、PCに何か機械を追加していたりしませんか?

この回答への補足

訂正です。。。。。

只今、アプリケーションの削除と追加を操作していたのですが、完全フリーズ発生しました。。。。。。

補足日時:2008/12/27 21:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マウスカーソルやキーボード操作もなにも受け付けないのですか?

はい。
完全フリーズです。

>キーボードのCapsLockやNumLockのLEDも点灯・消灯させる事はできませんか?

はい。
できません。

>本当にインターネットのブラウジングのみ現象が出るのでしょうか?

過去10回前後経験しておりますが、全部ブラウジング時のみの発生です。

また、PCに何か機械を追加していたりしませんか?

AGP接続のグラボを増設
PCカメラをUSBにて接続

しているだけですね。

お礼日時:2008/12/27 21:19

メモリー搭載容量が不足と言うことは?


参考URLに画面の設定を変更した事例があります。
・デスクトップ画面上右クリック「プロパティ」「デスクトップ」「設定」「画面の色」「最高(32ビット)」→「中(16ビット)」に変更「OK」再起動

・セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能で遮断はありませんか?(「設定」で確認)

・ブラウザのセキュリティ設定でブロックしている場合
Internet Explorerの場合の一例:「ツール」「インターネットオプション」「セキュリティ」(レベルは「中」ですか?)「レベルのカスタマイズ」「セキュリティの設定」ActivXコントロールやスクリプトを「有効」にする。

参考URL:http://bbs.tip.ne.jp/win/54716.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>メモリー搭載容量が不足と言うことは?

メモリが386MBしか搭載されていませんが、PEN3の時代のPCでwindows2000であることから、一般操作レベルでは問題無いかと判断しています。

>・デスクトップ画面上右クリック「プロパティ」「デスクトップ」「設定」「画面の色」「最高(32ビット)」→「中(16ビット)」に変更「OK」再起動

16ビットにもともとしております。

>・セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能で遮断はありませんか?(「設定」で確認)

遮断してないですね。
セキュリティソフトをシャットダウンしててもなりますので、関係ないかと判断しております。

>・ブラウザのセキュリティ設定でブロックしている場合

デフォルトで触ってないので、ご指摘の設定通りになっておりました。

お礼日時:2008/12/27 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!