
パソコン教室のパソコンが、ワードで画像や図形がスクロール等すると半分欠けたり、消えたりします。
最小化と最大化を繰り返すと出てきます。
又、印刷すると、普通に印刷されますが、プレビューは消えたり出たりします。
今度このパソコンを使って、ワードの試験もあり大変困っています。
講師に言っても「仕方ないしこれでがんばって。」と言われました。(泣)
こちらで調べるとアクセラレータの値を下げるといいと知り、さっそくやってみましたが、今日もまた、消えてしまいました。
(前よりはマシのような気もしますが…)
下げ方が足りないのでしょうか?1メモリだけさげてみました。
また、これを下げることによって他に変な影響とかは無いのでしょうか?学校のパソコンなので壊したら困るので…
詳しい方お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画面表示性能が低いか、表示用ドライバーソフトに問題がある場合に、そのような現象が良くあるようです。
ドライバーソフトの更新版がメーカーから出ているか調べて、あれば更新するのが良いと思います。
その講師以外で、パソコンに少しは詳しい人がいないのでしょうかね。
私の場合、現在まで専用のグラフィックボード搭載のパソコンを使っているので、そういう現象に遭遇したことがありません。
ハードウェアアクセラレータの設定を変えても、通常壊れたり、他に影響することは通常はまずありませんので、少しずつ下げていき正常に表示される所に設定した方が良いでしょうね。
下記、参考URLの最後の所にありますが、256色などにしてしまうと、使用ソフトによっては色の問題が出る可能性もあります。
なお、ドライバーソフトに問題がある場合は、設定を最低にしても回想されない可能性がありますので、このような場合は多分ドライバーソフトの更新版が出ているとは思うのですが・・・。
この現象、特に大きなサイズの画像を挿入した時ほど、起き易くありませんか?
なお、これらの操作は、できれば自分で勝手に行わないで、できれば教室側の人に行ってもらった方が良いでしょうね。
了解をもらえば別ですが。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/285957/ja
今冬休みに入ってしまったので、来年に設定しなおしてみます。
試験が終わったらまた、もとに戻しておきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1の回答者です。
誤記載がありますので訂正です。
> 設定を最低にしても回想されない可能性がありますので、~
回想→解消です。
追記
教室の使用パソコンのメーカー、型式名、Windowsの種類などがわかれば、更に詳しい情報を得ることができるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
CDから曲編の仕方
-
CADソフトME10のネットワー...
-
パソコンがのぞき見されている...
-
コンピュータ教育を始める時期
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
パソコンの買い換えとホームぺ...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
新品のWindows10パソコンを11に...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
Frontpage Expressと同じような...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報