dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、“猫の手も借りたい位の忙しさ”みたいなことを言いますね。
じゃあ、犬の手ではダメなんでしょうか?
どうして、犬ではなく猫なんでしょうか?

皆さんなりの独創的な発想で、回答をお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

犬は人間に従い、人間をサポートして生存していくことを選んだ動物です。


猫は人間と共生しますが、人間の暮らしをサポートするつもりはないでしょう。

協力的ではないと判っている者にも協力を要請しないといけないほどの忙しさ。

ということではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>協力的ではないと判っている者にも協力を要請しないといけないほどの忙しさ
何だか今の自民党と公明党、あるいは自民党内の派閥みたいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:47

良いと思いますが、世の中にはアレルギーのある人もいます。


ですからアイボなどの他の選択肢も必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイボも一時期話題になりましたね。
癒されるなら、そういうものもアリですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/30 10:03

犬の手でもいいんじゃないでしょうかw


こういうアンケートすごく和みますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬の手でもいいですか!
尻尾を振って一生懸命働いてもらいましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/30 10:01

犬は飼われているか、仕事をしていることが多いので、手を借りたくてもあんまり集まってくれないかもしれません。


飼い主さんにお願いして回れば別ですが・・・。
でも、お仕事犬は、自分のしている仕事しか知らないから、それ以外のことはできないかも。

その点、猫は、野良猫がどこかにいると思うので、猫を手なずけて、招集をかければ、もしかしたら集まってくれるかもしれません。
役に立つかどうかは、別ですよ? でも数は集まるんじゃないでしょうか・・・???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

確かに数は集まりますね。
でも、烏合の衆にならないことを祈ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/30 09:59

質問の最後の行からすると、


本来の意味は外して変わった答えが欲しいということかな?

すると犬ではだめですね。
なぜなら、猫のように思い通りにならない刺激を求めているから。
まるでこの質問のように!?

で、新解釈??
忙しいときでも遊び心が必要だという戒め
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、質問を読んでますか!
回答者によって、正論で真面目な方や飛んでる方・・・さまざまでいいと思います。
忙しい時の清涼剤が猫ということで!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:52

犬は手伝いになりません。



愛犬ですが、普段裏庭にいるのですけど。

裏庭に面したサッシのガラス窓を洗い流します。

散歩から帰ってきて汚れた手足で、必ず洗ったあとを。

舐める、汚れた手足で飛びついて自分の足跡を残す。

必ず洗った日はやってくれます。

そこで、洗った日は裏庭には置かず、駐車場に繋いでやりました。

しかし、翌日、しっかりやってくれました。

よって、私見ですが、犬は手伝いにはならないと確認したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、しかしそれが犬の高等戦術だとしたら・・・
猫がヒイヒイ言いながら手伝っているのを、犬はシラーッと見ているんでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:49

どう考えても猫も犬も足しかありませんね。



無いと分かってるものを借りたい。くらい忙しいので犬でもいいと思います。

タコだと手があるからダメです。
昔、今は亡き父親が教えてくれました。

「タコの頭を棒で叩いてタコが『痛いっ!!』と頭に当てたのが手だ。」

だそうです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

タコは、どれが足でどれが手か判りませんね。
そういう見分け方があるんですか?
お正月に酢ダコを食べますが、果たして手なのか足なのか??
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:45

猫好きだから、猫の方がかわいい


犬を見てても何もないし、大型犬は邪魔なだけだけど
猫は小さいし、かさ張らないし、かわいいから
癒される、頑張ろうと思う。
と思う猫好きが、昔からたくさんいるんですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、同朋意識ですね!
猫によって奮い立たされるんですね。
確かに犬は尻尾を振るだけですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:42

猫の手でも、犬の手でも、孫の手でも、寝子の手でもダメなら










「神の見えざる手」で景気回復だぁ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにゴッドハンドですね!
安倍でもなし福田でもなし麻生でもなし・・・
誰の手でしょうね?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:39

 こんにちは。



 これはですね、実は、最初は「猫の手」じゃなかったんですよ。
 「寝子の手」だったんです。
 忙しいときって、ばたばたと騒がしいですよね。それで、寝ていた幼子も起きてしまう。騒々しさに不安を感じて、泣く。ますます騒がしくなります。
 それなら、そんな子どもにも何かしら仕事を与えて、静かになってもらいたい。そんな状況をあらわしたものです。
 もちろん、このことばの背景には、貧困の内にあって、幼い頃から働かされた幾多の子どもたちの存在があります。
 また、「借りる」という表現に、自分の子どもが働くのを見るのはさすがに忍びないから、隣近所で子どもを貸しあって、働かせた、という悲しい事情もあるのではないかと説く人もいます。

 だから、「猫」か「犬」かという問題ではないのです。

 以上、猫の手も借りたいほどに忙しいはずなのにPCに向かっている私の思いつきです。ほんとになにやってんだか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか、辻褄が合いそうな合わなそうな話ですね。
せっかく寝ている子を起こしてまで、使いたい例えだと思っていました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!