
過去ログにある同様と思われる症状のケースを読み漁りましたが
どうしても解決しないので教えてください。
A・Bの2台のワークグループでそれぞれの共有フォルダを使っており、
先日までは両方から問題なくアクセスできていました。
自宅で無線LAN経由です。
それが今日突然A→Bだけが見られなくなり困っています。
(B→Aの側の共有フォルダは問題なく閲覧できます。)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
を参考に、チェックしたところ、
チェック7のIPアドレスでの接続でひっかかってしまい、
「ネットワーク パスが見つかりません」と出ます。
ただし、マイ コンピューターで見ると、マイ ネットワークの中には
ちゃんと相手側のコンピューター名や共有フォルダが見えているのですが、アクセスを試みると
「\\(相手のフォルダ)にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない
可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
ネットワーク パスが見つかりません。」
というエラーが出てしまいます。
唯一、原因として思い当たるのはapacheのインストールでしたが、
正規の方法で既に正常にアンインストールしました・・・。
何でも結構です。どうか解決のヒントをお願いいたします!
No.4
- 回答日時:
No.3で言っているのは、Home Editionではセーフモードで起動しないと
簡易ファイルの共有を解除するという操作ができないということだろうと
思います。
フォルダプロパティの「セキュリティ」タブによるアクセス権の変更は
その後の再起動後の作業になるでしょう。
セーフモードによる設定変更のところでつまずいているのでしょうか?
なお、セキュリティ的には甘くなるかも知れませんが、アクセスされる
側のユーザーアカウントで、Guest アカウントがもし無効になっていたら
とりあえず有効にしてみては如何でしょうか?
ひょっとしたら状況に変化が見られるかも知れません。
ありがとうございます!
実はお恥ずかしながら、Administratorでログオン = セーフモードで起動
ということが理解できておらず、苦戦していましたので大変に助かりました。
ユーザーアカウントで確認したところ、Guestアカウントはオンでしたが、
No.3のviolet430様へのお礼でも報告させていただきましたように、
まだ解決には至っていないものの、セーフモードで起動してみることで、
状況把握に一歩大きく前進した気がしています。
ありがとうございました!
誠に図々しいお願いですが、また何かアドバイスがございましたら、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
>詳細設定:の項に【簡易ファイルの共有を使用する(推奨)】
というもの自体が存在しないのです。
説明には書いてあるはずです。
Home Editionでは表示されないです。
Home Editionの場合はAdministratorでログオンしないとセキュリティタブは表示されないです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
この回答への補足
>説明には書いてあるはずです。
冒頭の部分でしょうか・・・。XPではアクセス権の詳細を設定できる、
Home Editionでは簡易ファイルの共有機能を利用することによって、
ファイル共有ができる、ということで、
簡易ファイルの共有を解除するにはという手順から説明が始まっているので・・・
Home Editionではこのページの手順は当てはまらないというようには
解釈ができず・・・。お手数をおかけし、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
セーフモード(+ネットワーク?)で再起動してやってみたいと思います。
ありがとうございました。
セーフモードでやってみたところ、該当の共有したフォルダの
Everyoneに対する設定は下記3項目のみで、
- フルコントロール→どちらにもチェックなし
- 変更→許可
- 読み取り→許可
となっていましたので、何もせずにこの設定ウィンドウを閉じ、
A→Bへのアクセスを試みたところ、30秒程度待たされた後、
何とアクセスが可能ということがわかりました。
こうなるとやはりご指摘のファイヤーウォールやポートの設定が怪しいですよね・・・。
教えていただいたページからリンクされていた
298804 (http://support.microsoft.com/kb/298804/JA/ ) インターネット接続ファイアウォール機能をオンにするとインターネットの参照やファイルの共有ができなくなる
などをじっくり見てみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
すいません。他に書く場所がないので、ここに・・・。
下記No.3の補足について、2行目で
「XPではアクセス権の詳細を設定できる」
↓
「XP Professionalではアクセス権の詳細を設定できる」
の書き間違いです。スイマセン。(^^;
補足情報をありがとうございます!
見えないB側のフォルダの共有フォルダのアクセス権ですが、
"簡易ファイルの共有の解除"ができないため、
先に進むことができませんでした。(T-T)
というのも、なぜかツール>オプションの表示タブ、
詳細設定:の項に【簡易ファイルの共有を使用する(推奨)】
というもの自体が存在しないのです。
(「各フォルダの表示設定を保存する」の次の項目は
「縮小版をキャッシュしない」なのです。
これ以外、上下全ての場所にも見当たりません・・・。)
ちなみにBのOSは、XP Home Edition Ver.2002 SP3です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お気に入りに追加」がフォル...
-
Dドライブのフォルダにロックを...
-
WindowsServerでブラックアウト...
-
フォルダプロパティのグループ...
-
Mac OSXでまとめてアクセス権を...
-
WindowsXP PROでフォルダにパス...
-
共有フォルダへアクセスすると...
-
ドキュメント等のDドライブへ移...
-
困っています。「[iTunes Libra...
-
アクセス権の変更について教え...
-
ファイルサーバーへのフォルダ...
-
どうしてもなぜか削除したくて...
-
ネットワークの場所に自宅サー...
-
ubuntuで、ログファイルを開く
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
直接表示されない鍵付フォルダ...
-
ウェブにアクセスする時アドレ...
-
iMac ボンダイ(Rev.B)からiBoo...
-
フォルダのアクセス許可 設定が...
-
ネットワークドライブのフォル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
2台のワークグループで片側から...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
フォルダにロックをかけたい。
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
Macを使用しているのですが
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
ライブラリの中にある
-
フォルダのアクセス許可 設定が...
-
フォルダプロパティのグループ...
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
ハイパーリンクの不具合回避方法
-
「割り当てられたアクセスのセ...
おすすめ情報