No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自作すれば\1,000くらいでできるのですが、売物は無いと思います。
理由は、需要が無いからです。
需要の無いものはメーカがつくりませんからね。
電源が12Vしかないなら、No.1の方が言われるように、DC12V→AC100Vコンバータを使うのが良いでしょうね。
自動車の洋品店に売っていますよね。オートバックスとか、そういったところです。
電球が12Vなら、AC100V用で制御して、出力にリレーをつないで、その接点でDC12Vを制御すればできますね。
自作のほうがはるかに安いですね。
トランジスタが2~3個と、少しの部品で出来てしまいます。
電子回路の得意な友達に頼まれるのが一番安くて早いかと・・・
私もAC100VリレーでDC12Vを制御かなと思っていましたが、できたら、すべてDC12Vで計画したかったものですから…。自作もよくやりましたが、ゼロからの回路設計はまったくダメです。回路図頼りになら良いのですが、頼りになる回路がありません。お手数をお掛けいたしました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
人感が必要だとすると、ちゃんとしたセンサが必要になりますが、
秋月電子の焦電型赤外線センサキットが使えます。
ただしこのキット、誤動作対策がきっちりと出来てるとは言えません。
ちょっと工夫が必要でしょう。
参考URL:http://akizukidenshi.com/catalog/kit.html
秋月電子の焦電型赤外線センサキットのHPを送っていただき、ありがとうございました。拝見しました。誤動作対策がしていないと技術のない私にとっては、ちと不安ですね。
No.3
- 回答日時:
電子工作キットってやつでありますよ。
電気屋のちょっとマニアックなコーナーにあると思います。ただ回路自体はたしか3ボルトだったと思います。
12vから3vの変換が必要ですね、車でつかうんですよね?
それだったらDC12vからAC100に変換して12vを制御するよりも安全でしょう。
ヒューズの取りつけも忘れずにしてくださいね。
だけど♯1の方の意見もアリだと思いますので、選択肢として加えてください。
僕も車の電気系いじったりしますから、最後にそういう物は自己責任でたのみますよ。
保証はありませんから
うまくいくといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
ASモーターについて
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
サーボモーターの速度指令について
-
イーサネットのPHYのIC
-
12V自動点滅器はないですか
-
PWMとVVVFの違い
-
インバーターの省エネについて
-
閉ループアルゴリズムとは?
-
品質工学の制御因子と信号因子...
-
モーターについているタコジェ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
空調システム温度制御
-
制御量と被制御量の違い
-
PID制御をON-OFF制御と比較し、...
-
ステッピングモーターのパルス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ASモーターについて
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
サーボモーターの速度指令について
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
ヒステリシス制御について
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
空調システム温度制御
-
カスケード制御とオート制御の...
-
リアルの自分の性格とネットゲ...
-
時限装置の作り方を教えてくだ...
-
品質工学の制御因子と信号因子...
-
フラクションコレクター
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
制御量と被制御量の違い
おすすめ情報