No.2ベストアンサー
- 回答日時:
X線撮影用タイマとは、X線照射時間を設定するタイマのことでしょうか。
そうだとすると、単純に撮影時間を設定するタイマです。フォトタイマは、いわゆる自動露出装置です。
X線濃度を一定にするため、被写体の透過X線量により、撮影時間を制御するものです。
X線撮影中に、あらかじめ決めたX線量に達すると、撮影用タイマで設定された時間内でも、強制的にX線OFFさせます。
この装置により、被写体の厚みや密度が違っても一定の濃度の画像が得られます。
ですから、X線OFFを時間で制御するか、濃度(透過X線量)で制御するかの違いだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三相200Vと、電源の周波数...
-
5
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
6
ASモーターについて
-
7
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
8
USBからリレーを制御する方法に...
-
9
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
10
工業用のタッチパネルを、タブ...
-
11
電気電子工学科からシステムエ...
-
12
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
13
モーターについているタコジェ...
-
14
カウンタボードとは何でしょうか?
-
15
PIDの調整のコツ
-
16
サーボモータのゲイン調整とは
-
17
CNC自動旋盤とNC旋盤の違い
-
18
開平機能とは何ですか?
-
19
ポンプの消費電力の考え方
-
20
パリティチェック?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter