dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CUIとGUIを行き来する作業が多いため、効率向上を考えています。

「窓の手」を使うとGUIフォルダからコマンドプロンプトが開けるので便利に愛用しています。

それと正反対の動きをしてくれるコマンドソフトを探しています。
(任意のCUIから、GUIフォルダを開いてくれるもの)

startコマンドでは新たなCUI窓しか開かないので悩んでいます。
昔のOS/2でopenコマンドというのがあったのを思い出したのですが、Windows版がなかなかみつかりません。

何かいいものがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/230cm …
startでフォルダ名を指定すれば、GUIを開くこともできますよ。

例)
start .

カレントディレクトリで新しいフォルダを開く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

!!ズバリでした、とても助かりました。
さっそく
start .
を昔のOS/2風にopen.cmdと名づけてバッチにしました。
これで明日から何倍も早く仕事を終えられそうです。
有難うございました!

お礼日時:2009/01/04 02:42

startは内部コマンドなので""自体も引数解釈の対象です


""で括らなければならない場合は
start "" "PATH"
のようにすれば開くはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ながらく""の意味がわからず諦めていたのですが、
おかげさまでやっとわかりました!
2009年はよいスタートになりそうです!
今後いろいろな場面で応用させていただこうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/01/04 03:01

"explorer.exe"を直接起動するやり方ではダメでしょうか?



オプションの使い方については↓を参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/152457/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にどうもありがとうございます。

explorerにはオブジェクトが選ばれた状態で親ディレクトリを開く
という意味があったのですね!
目の前が大きく開けた思いです。 
今回の用途はオブジェクトのフォルダ本体が開いた状態を求めていましたが
これはこれでものすごく勉強になりました!
今後ありがたく利用させていただこうと思います。

お礼日時:2009/01/04 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!