dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsVista上のDOSプロンプトを利用してdigコマンドを
使いたいのですが、
「'dig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」となります。

digをダウンロードして環境変数を変更すれば、出来るというところまでは、わかったのですが、実際どうしたら出来るのか、やり方がわかりません。どなたか方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?また、Vistaが出来ないようであれば、XPは出来たりするのでしょうか?

A 回答 (2件)

http://members.shaw.ca/nicholas.fong/dig/
にあるものなら
1.this dig-files.zip と書かれたリンクをクリックしてダウンロード
2.c:\dig と言うフォルダを作ってそこに解凍
3.http://allabout.co.jp/internet/java/closeup/CU20 …
 を見て環境変数の path を編集 して c:\digを追加
 (今までのpathの末尾に ;c:\digとつけたし)
4.c:\dig\resolv.conf を編集して お使いのISPのDNSサーバーのIPアドレスに書き換え
  C:\WINDOWS\system32\drivers\etc に置く
5.コマンドプロンプトで c:\hoge>path と打ってc:\digが追加されたことを確認
6.c:\hoge>dig hoge.example.com と打つ

・pathの追加がわからなければ c:\hoge>cd \dig でdig.exeの場所に移動して使う
・DNSサーバーが不明なら 取り合えず ルーターのIPアドレスを入れるか
  または #1さんの書かれた参考サイト等で nslookup を使い倒して調べる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umasikajiroさん
大変、わかり易く教えていただきありがとうございます!
おかげ様で、すんなりdigコマンド使えるようになりました。
検索しても、digの環境変数については、触れていないために
新しく環境変数で、追加しないといけないと思っていました。
本当に、ありがとうございました!!!
安心して今夜は眠れます(笑)

お礼日時:2008/06/11 21:26

digでなにをしたいのでしょうか?


通常はnslookupで間に合うはずです。

使い方がわからなければ検索すれば情報はいくらでも。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/315ns …
とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

notnotさん
nslookupは、以前から使っているのですが、
digコマンドで見た画面が、とても見やすく
ぽちぽちコマンド叩く時間短縮もあり(言い訳w)
質問させていただきました。
URLの情報、ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/11 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!