
生後5ヶ月程の雄猫を飼っています。
トイレや爪とぎはちゃんと定位置でしてくれるのですが、
ダイニングテーブルの上に乗ったり、キッチンの流し場に飛び乗っていたりでちょっと困っております。
キッチンはカウンター式なので、猫も入って来れるのですが、霧吹きやアルミホイルなども効果がなく、猫よけ(100均で売っているもの)なども置いてみたのですが平気で上を歩いています;;
のぼったら「だめよ。」といって、その都度降ろしているのですが、懲りずにまたやります。
猫を飼っているみなさんはこういったしつけはどのようにされているのでしょうか??
みなさんのお知恵をお貸しください;;
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
猫ちゃんはスゴイ学習能力をもっています。
ダメなところに乗ったりしたときは、猫ちゃんが驚くくらいの大きな声で《こらぁ!》の一声です。同時にパチンと手をたたく。(ご自分のですよ。猫ちゃんではないですよ。)特にいきなり すると効果的。
そこに上がると嫌な音がする→何度上がっても嫌な音がする→上がらない。 と 繰り返し学習させるのがいいかと。猫よけグッズは人間が考えた小細工ですよ。効き目は薄いです。
叩くのは躾のひとつですが 関係修復に時間がかかったりします。
効果あっても たまには、またあがるでしょう。そんなマイペースさが また可愛いところなんですがね。

No.6
- 回答日時:
(“猫”を種族の呼称、“ネコ”を私の猫の仮称、として書きます)
かつて、ワタシとネコの間には、例えば、こんなやり取りがありました。
“ネコ”ダメな所に上る→“ワタシ”身振りを付けて「キッ!」と睨み付ける
“ネコ”緊張が走り身構える→“ワタシ”素早く追い掛ける
“ネコ”逃げるが、隅に追い詰められる→“ワタシ”両手を振り上げ威嚇する
“ネコ”身を強張らせ「ハァッッ!」→“ワタシ”片手をネコの頭上へ近づける
“ネコ”手に飛び掛り「ガブッ!」→“ワタシ”もう片手でネコの両手首を掴む
“ネコ”猫キックで応戦→“ワタシ”抱き上げ、猫キックを脇で封じる
“ワタシ”頬でネコの頭を撫でる→“ネコ”しだいに手を噛む力が弱まる
“ワタシ”ネコの顎を撫でる→“ネコ”咽を鳴らしながら快感に身を委ねる
“ワタシ”ネコの顎に指をそえ、口づけをして、瞳の奥を見つめる
“ネコ”キラキラした瞳で見つめ返してくる
私のネコに対する教育方針は
喜びや快感など、明の感情だけでなく、恐さや不安など、暗の感情も刺激し
トータルして豊かな感情を育てることでした。
その成果は…こんな出来事『 内 』にも表れていたのだと思えます。
『私の猫は、放し飼い。外出の途中、近所でネコに遇うことがあります。
ワタシ「一緒に来るか?」→ネコ「ニャア~」、しばらく並んで歩きます。
でも、縄張りの境界まで来ると、躊躇して、しゃがみ込みます。
仕方ないので先に進むと、ネコは後方で、しゃがんだままこっちを見ています。
家に帰ると、先に帰って待っていたネコが「ニャア~」と出迎えてくれました』
この教育方針には、差し出した自分の手を
まるで人の子のように泣きじゃくりながら引っ掻きまくる猫の姿を眺めつつ
「ネコの心は、獣の心を越えた!」と喜べるような
大きな愛が必用です(頭上に掲げる必用はありませんが)。
ご質問の件に関する成果としては、のぼってはいけない所…というより
入ってはいけない部屋と認識したのでしょうか?出入りを控える様子でした。
私の経験談は、あくまで参考です。荒業なので、お薦めには至りません。
No.5
- 回答日時:
私も同じように苦労して、ネコちゃんに
「ここに乗ってはダメ」「ここに入ってはダメ」という躾は無理だという結論に至りました。
うちのネコちゃんはどんどん領地を拡大し、我が家のほぼ全域を制覇してしまいました。
一応キッチンカウンター・ダイニングテーブル・コタツテーブルはNGゾーンになっていて叱ると下りますが、すぐにまた乗ってしまいます。
しまいには挑発的にコタツテーブルの上を駆け抜けたりもします。
ネコちゃんの性格にも依るようなので気長に躾けてみて下さい。
No.4
- 回答日時:
霧吹きなんかはお風呂に入るのになれてる
猫だと効き目は薄いですね。
囲いをするのも手でしょうが、躾ける場合は
そういうことをすると痛い目や嫌な目にあうと
言うことを刷り込むしかないですね。
霧吹きを使ったとしても嫌な目に会うのはその場所
では無く質問者様があわせてるという認識なんでしょうね。
自分でやって効果があったのは悪いことをしたら
顔を掴んで目をじっと合わせて1分以上叱り付ける
事です。
ただ、これも猫が自分より下に見てる人間が
相手だとあまり効果ないです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も子猫2匹を飼っていて、以前に少し似た質問をさせていただいたことがあります。
http://okwave.jp/qa4338338.html
最初は質問者さまと同様に、霧吹きや猫よけ、ガムテープを試しましたがあまり効果がありませんでした。
一時的には効果があるのですがすぐに慣れてしまうし、結局私の目が届かない時や留守中は上がり放題で…。
その他、上がったらすぐに払い落としたり、鼻先をピンとはじくというのもやってみましたが
私のやり方が悪いのか?あまり上手くいきませんでした。
(他の方のお話では、この方法でかなり学習してくれる猫ちゃんもいるようなのですが…)
しつけをどうするか、という質問者さまへの直接の回答にはならないのですが
私は突っ張り棒とメッシュパネルを利用して柵を設置し、入って欲しくない場所には猫が入れないようにしました。
見た目はあまり良くないですが、料理中もまとわりつかれて危ないということがなくなったし
その都度しかる必要がないのでかなりラクになりました^^;
我が家の場合はキッチン内だけで、ダイニングテーブルは食事の時(人間の)以外はOKなのですが
食事中に上がって来たら、その都度鼻先をはじいて降ろすことを根気よく根気よくしていたら
食事中はダメだということをこの頃ようやく少し分かってきたようです。
私も同じ悩みを持っていましたので、参考になれば幸いです…
回答ありがとうございます!
以前の質問、拝見させていただきました。
やはり、本当に来てほしくない場所には囲いなどが必要なのですね。
我が家も鼻ピンは時々やるのですが、全然きかず、むしろ逆効果?なようでした。
ガムテープはまだためしたことがないので、ためしてみようと思います。
我が家も料理中もわざわざおもちゃをくわえて、足元で遊ぶものですから、危ないもので;;
柵を設置することも考えたいと思います。
突っ張り棒なら高さのある柵ができますね!思いつきませんでした。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
うちの場合、乗ってはいけない場所は流しの上だけにしてます。
ガスコンロが近くて危ないので。
テーブルやらタンスの上やらは自由にさせてます。
流しに乗った場合、「こるぁぁっ!!」 って声で叱ってますね。
怒られたとわかるようで、飛び降りてサーッッと逃げてゆきます。
でも猫の性格によるかなぁ。。(これが通じるのは)
よくガムテープの粘着面を表にしておいて、猫が足にベタベタとくっつくのを嫌がるからやらなくなる・・という方法を聞きますが、私はやったことがないので効果があるかわかりません。
あと、絶対オススメはできませんが、姉の家の猫は、行ってはいけない場所に行くと普通に蹴っ飛ばされてます。(足げにするというか)
・・・こういうとまるで虐待のようですが、そんな陰険なものではなく、また猫も嫌がったり痛がったりもしてないんです(^^;)。むしろ構われてちょっと嬉しそうにしてます。。(S猫?)
・・・これは、あくまでその猫の性格だからできる方法ですね。
猫は段差があれば登りたがるし、箱のようなスペースがあれば入りたがります。どこの猫も同じですよねぇ。
余談でした。
回答ありがとうございます!
ガムテープの粘着面はまだためしたことがありませんでした。
さっそくためしてみたいと思います!
お姉様の家はなかなか豪快ですね。
我が家の猫は足で蹴っ飛ばしたりなんかしたら反撃されます;;
なんだか負けず嫌いなんですよね。
箱は我が家の猫も大好きでよくちっこい箱で寝てます。
狭そうですけど;;
余談でした。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
猫の躾は難しいですよね。
動物病院で習った方法は、『大きな音をたてる』ことだそうです。
イケない事をしたら、壁やテーブルなどを叩いて教えるのが良いそうです。
猫は聴覚が非常に良くて、大きな音が苦手なので、それを繰り返すうちに学習するそうです。
一、二度では無理なので、諦めずに根気よく頑張って下さい。
(決して猫を叩かないで下さいね。)
回答ありがとうございます
猫を飼うことが初めてなので、色々なHPを見たり本で勉強しているのですが、
やはり猫の躾は難しいですね。
生後4ヶ月くらいの頃から、悪いことをしたら、こら!と大きな声を出してみたり、壁を叩いているのですが、
我が家の猫は大きな音を立てても、逃げもせず、どすんとその場に居座ったままなんですよね;;
そのうちわかってくれるのでしょうか;
根気よくがんばります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
- 猫 猫のお尻歩きについて。 うちの猫が、爪とぎの上でお尻歩きを何度もします。 1日に目につくだけでも10 1 2023/02/11 16:21
- その他(ペット) 飼い主が亡くなったペットについて 先日祖母が亡くなりました。 2匹猫ちゃんを飼っておりますが、その猫 3 2023/02/25 18:33
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 猫 写真は二階からとった家の階段ですが、飼い猫達が写真の青線部分に飛び乗ります。 足を踏み外したら、1階 4 2022/05/11 17:57
- 猫 可哀想だと思って、野良猫に餌つけしてしまいました。後、子猫4匹がいる事が分かりました。 母猫の不妊手 13 2023/07/09 12:19
- 猫 4ヶ月の猫を飼っています トイレは写真の物を使っていて、以前まではデオトイレという猫型のトイレを使用 2 2023/01/19 03:18
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 猫 アレルギー持ちで猫を飼育する方法。 現在、4匹の猫ちゃんと生活をしてます。 1ヶ月前から咳、鼻水、く 2 2023/06/15 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
猫を寄せ付けないように
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
飼い猫でも野生で生きられます...
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
迷子の猫が帰って来た時、もう...
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
猫が車の下でにおいを嗅ぐのは...
おすすめ情報