dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よくフリーズするようになりました。
放置しておいて部屋に戻ってくるとフリーズしていることもたまにありますが、マウスを動かしたり、OEでメールをプレビューするとフリーズすることが多いので、負荷が多い時にフリーズしやすい状態になるみたいです。
どうしたら直るでしょうか?
1日に2回ぐらいフリーズします。
OEを起動していなくてもフリーズします。
フリーズしたら電源を長押しして、次回起動時にはブルースクリーンでプログレスバーみたいなのが表示されてしばらく待たされて、その後にいつもの状態に戻ります。
CPUのクロックアップなど、特殊なことはしていません。
Windows98のパソコンとして普通のスペックです。
電力の不足でもないと思います。

A 回答 (8件)

>Windows98のセキュリティ関連がヤバイとしても、XPよりはましだと


>思います。
>XPはsasserやmytobに感染するものもありました。
>Windows98の方が安全だと思っています。

たまにこのような意見がありますが、これは「木を見て森を見ず」という事なのです。
確かにNT系を狙ったワーム等は98系では感染しない事もありますが、XP、98を区別しずに感染するものもありますので98なら安全というわけではないのです。
そしてXPの場合はきっちりアップデートしてセキュリティソフトを入れていれば、ほとんど感染する事はありません。
しかし98はサポートが終了してしまっているので重大なセキュリティホールの修正はされませんし、ウイルス対策ソフトも一部しか対応しなくなってしまいました。
またIE6以下はずっと修正されていないセキュリティホールがありますので、IE7にできないOSはFirefoxなどに変えるなどの対処が必要です。
(実際にはAdobe Flash Playerも9以下にはセキュリティホールがありますので10にバージョンアップできないOSはフラッシュの再生も殺しておく必要があります)
つまりごく一部はXPの方が弱い部分もありますが、総合的には圧倒的に98の方が危険なのです。

XPの方が処理が遅く感じるとしたらPCのスペックが低すぎるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

Windows98をいつまで使うのでしょうか。


パソコンもOSもです。
すでにハード・ソフト共に限界を迎えていると思います。
スタンドアローンな使い方(工場の機械制御など)でWindows98を使い続けるなともかく実用面(セキュリティも含め)では使うのにはムリがあります。
    • good
    • 0

Win98なんで、システムリソースの呪縛が常に存在します。


システムリソースの空きを、できる限り確保するのが理想です。
理想は70~80%以上、40~50%なら即フリーズもあり。
メモリやHDDの空きとは全く別物です。
ちなみに起動直後で何%の空きですが?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resourc …

リカバリー後も、挙動がおかしいならハードの消耗が濃厚です。

また、HDDは、2GB,4GB、8GB壁が存在し、OSのメモリ制限、規格もあり
交換や増設も新品パーツは難しいのが現状です。
修理費用は、パーツにより新品のバリューPCが買えます。

一番いいのは、そろそろXPの中古に乗り換えることです。
PCは消耗品で、10年持つものはごく稀です。
消耗が比較的早いのが、回転するものでHDD,電源、CDドライブや
コンデンサ等の部品。

OSが古いとMSのサポートも終了していてセキュリティ関連がヤバく、
安全・快適ではないです。オフラインなら問題ないです。
http://www16.atwiki.jp/hitkik/pages/25.html

デスクトップでモニターが専用接続でないなら本体だけで1万以下でも
結構あり、今より格段に快適になりフリーズも減ります。
リカバリーCD、モニターが付いたものでも2万以下でもあります。
(できればこちらがオススメ)
CPUも2GHz、メモリも512MB(1GB理想)以上ならしばらくそのまま使えます。
このあたりの機種なら規格の壁が少なくHDDやメモリも新品入手も
可能です。
http://kakaku.com/used/pc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムリソースは平均的に60~70%の空きです。
起動直後のシステムリソース値は次回再起動時に測定して結果を書きます。
XPも使ったりしますがWindows98に慣れてしまっているので、XPの遅い処理速度やセキュリティレベル

の低さには絶えられず、Windows98からの乗換えの対象とは考えません。
Windows98はMSのサポートが終わったと聞いていますが、自分にとってはまったく関係のない情報でし

た。今でもWindows98は使えますし、MSのサポートというのが何のことなのかすら知りません。
Windows98のセキュリティ関連がヤバイとしても、XPよりはましだと思います。XPはsasserやmytobに感

染するものもありました。Windows98の方が安全だと思っています。

スキャンディスク、デフラグ、マザーボードの掃除、コンデンサのふくらみ確認、同程度の容量のHDD

にコピーしての動作テストを行いましたが、フリーズは日に数回発生する状況のままで原因は分かりま

せんでした。
重たい処理にフリーズが関係しているのは間違いなさそうです。
多くの場合はマウスカーソルが消えます。

お礼日時:2009/01/11 16:42

・HDD障害


・メモり障害
・マザーボード障害
あたりが怪しいです。
パソコンを再セットアップして再発なら修理ですね。
    • good
    • 0

そのような症状の場合、リカバリ(OSの再インストール)すれば、大抵直ります。


直らない場合、購入時よりHDDを交換した事が無い場合、HDDの寿命かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HDDを別のものに交換して動作確認をしたいと思います。

お礼日時:2009/01/05 17:28

パソコンを開けて大掃除してください。


CPUクーラーやビデオカード、ケースのファンに埃が溜まっていませんか?
また、マザーボードの電解コンデンサは正常な状態(頭に十字のマークが見える)ですか?もし、頭の十字マークが破れていたら、コンデンサを交換する必要がありますので、自分で修理するかマザーボードの交換が必要になります。

私も以前古いPCで埃が溜まって熱暴走することがありましたよ。
その時は、掃除すると何も無かったように正常に動いてましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HDDの交換で直らない場合は中の掃除も試してみます。
コンデンサも膨らんでいないか見てみます。

お礼日時:2009/01/05 17:30

こんにちは。


パソコンには、やはり消耗部品も多かったりするので、そこらあたりかもしれません。

あと、ハードディスクのデフラグとか、レジストリのデフラグとかをされたことがありますか??

そのほか、不要なファイルを削除したりとかすると、パソコンへの負担が少なくなって、フリーズがなくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

りがとうございます。
デフラグなどは長い年月行っていません。
これらも試してみようと思います。

お礼日時:2009/01/05 18:21

マウスカーソルも、まったく動作しなくなるのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

マウスカーソルも、まったく動作しなくなります。
こういうフリーズは珍しいですよね。ですのでWindows98の普通のフリーズよりは原因が分かりやすいのではないかと思っています。
HDDはマザーに直接接続しています。
動画再生やファイルコピーなどの重い処理をするとマウスがワープすることがたまにあります。
マウスのワープは他機でも重い処理をさせると発生します。

お礼日時:2009/01/05 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!