
2004年の日本政府が行った為替介入、いわゆる“日銀砲”により、アメリカのハゲタカファンドが2000社倒産したという話を聞いたことがあります。しかし、ポンド危機やアジア通貨危機と違い、日本の為替介入は何故有効に働いたのか不思議に思っています。
ポンド危機は、自国の通貨(ポンド)の価値を高めたい、即ち、ポンド高にしたいイギリスに対して、ハゲタカファンドがポンドをたたき売った為、公定歩合の引き上げが起因して、通貨の信頼が失われたと言うことと思います。
↓
・質問(1)
実は、この時点でポンド危機の発生原因を理解出来てないのですが、ポンドをたたき売った後、公定歩合の引き上げが起因して、どの様にしてハゲタカファンドが利益を得たのでしょうか。
ポンド危機やアジア通貨危機との違いは、日本が自国の通貨を高めたい国ではなく低くしたい国であったということがあると思います。
日本は、輸出の為、自国の通貨(円)の価値を低くしたい、即ち、円安にしたい日本に対して、ハゲタカファンドが日本円を購入しまくった為、急速な円高が進んだと思います。
↓
・質問(2)
仮に日本の為替介入が弱かった、またはなかったと仮定したとき、ハゲタカファンドは、日本円を買いまくることでどの様に利益を得るつもりだったのでしょうか。
今回、個人的に調査していたのですが、理解しているつもりで経済や為替のことをちっとも理解してないことが分かりました。
ポンド危機や日銀砲に詳しい方、よろしければご回答お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)ポンド通貨危機
英国がERMの参加によって実経済よりもポンドが高止まりしている点に
ヘッジファンドが目を付けた。
ヘッジファンドがポンドの空売りを開始。
英政府が外貨準備金でポンド買い応戦。
ヘッジファンドの空売りが激しさを増す。
英政府が一日に二度の公定歩合引き上げで、ポンド買いを促す。
ヘッジファンドの空売りの激しさが続く。
ERMの変動幅を越えERM脱退。
ポンド大暴落。
ポンドを売り浴びせたヘッジファンドは、安くなったところで買い戻し
10億ドルー20億ドルの利益を上げた。
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
公定歩合を引き上げたことが起因してというより、ERMの変動幅を超えてしまったことが大暴落の原因だったのですね。
No.2
- 回答日時:
(2)ドル円
イラク情勢などの影響により投機筋は大幅な円高になると見込んでいた。このため投資ファンドは世界中から巨額の資金を集めて円買いを進め、1ドル117円前後で安定していた円相場は105円台に迫るまで跳ね上がっており、すぐに100円を切るとの観測もされていた。これに対抗するため、日銀は1日1兆円規模の円売り介入を継続的に実施し、結果投資ファンドは利益を上げることができず、目的を果たさないまま手仕舞いされ事態は収束した。
(wikiより)
日銀はこの時、30日間に渡って、計30兆円分の外貨準備金で円売りの応戦した。
ドル円相場を1円動かすのに、役1兆円必要といわれている。
為替介入が弱かった・またはなかった時は、あらゆるストップロスを巻き込んで
80-90円台になっていたかもしれない。
No.1
- 回答日時:
手元に1ドルあったとして
1ドル140円の時に円に交換し
1ドル70円の時にドルに交換しなおせば
手元のお金が2ドルになります
(実際には振り替え手数料などがかかりますが・・・・)。
これが利益です。
株や為替には損失を限定させるためロスカットという仕組みがあって、
例えば1ドル100円を割ると下落が底なしになりそうだから、そうなったらたとえ損でも手持ちのドルを円に買い戻そうと考え、予め注文を出しておくのですが、
仮に100円を割ったらロスカットだと考える投資家、銀行、企業などがたくさんいた場合、100円を割った瞬間に大量にドルが売られ、同時に大量に円が買われるため、更に円高が進んでしまいます。
04年の時は100円のすぐ下にものすごい数のストップオーダーが並んでおり仮に100円を割りこんでしまったら5円や6円の下落では済まないと言われていました。
ですから円買いで儲けたかったファンド勢はなんとしてもドル円レートを100割れさせて円売りしているプレイヤーのストップオーダーを成立(ストップハンティング)させたくて円を買いまくっていたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨?デジタル財布を勧められたのですが 以下は本当なのでしょうか? 私が使っているデジタル財布の 6 2022/09/23 16:54
- 北アメリカ 米ドルはなぜ「1ドル」が未だに紙幣メイン流通なのですか?(自販機向けのコインは補助的流通) 4 2023/07/01 09:16
- FX・外国為替取引 今回の円安問題について※まったくわからない者です。 3 2022/04/29 22:30
- 会社・職場 日本だけが賃金が上がらない。阻害しているのは何か? 4 2022/08/09 20:45
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 政治 日本円と中国の人民元が同じ「¥」マークを使うと、損するのは日本人です 2 2023/04/22 19:15
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 政治 どうしたら、日本円と人民元が同じ¥マークなのを利用して、中国人から金をだまし取る事ができますか? 5 2023/04/22 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
円安!急速な円安です。経済は...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
コインチェックの通貨をポロ二...
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
エクセル数値計算の合計結果
-
中央銀行による外国為替市場で...
-
ウォン。
-
韓国での1億ウォンの価値
-
円高?円安?
-
現在の円高について教えてくだ...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
円高の原因・理由とは
-
クロッキー・ジャパン30について
-
外貨FXで円安になった時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
春闘のNTTDocomoの年間一時金は...
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
Access 倍精度浮動小数点型につ...
-
ドルウォンが1420になりました...
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
三菱東京UFJ銀行の海外支店
-
世界経済の関わり合い
-
Excel2007の桁区切りスタイルに...
-
期待できそうな理想的な仮想通...
-
例えばある国が自国の通貨に信...
-
仮想通貨について
-
先物?直物?
おすすめ情報