dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近昔やっていたエレクトーンがまた弾きたくなり、今どの機種を買おうかとても迷っています。

中古でEL90・900当たりを安く買おうか・・・。
ステージアはとても欲しいが、趣味でやるには値段が高い・・・。
と色々考えて、D-DECKはどうかな?と今は思っています。

そして1つ問題?なのが、昔使っていた楽譜が、一冊もない!
親がフロッピーを捨て、楽譜だけ残している状態なんです・・。
(意味な~~い!!)心の声

もし楽譜が残っていればEL90を買っていたと思います。

ちなみに私のエレクトーン暦は幼児科~専門学校まで行き、卒業後は部屋に置けなくなったのでエレクトーンを手放し、ピアノを趣味程度やっていました。

もうあまりにも色々考えすぎて、訳が分からなくなってしまったので、コチラに書き込みをしました。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

私も昔、エレクトーンを習っており現在はヤマハ音楽教室の受付スタッフとして働いています。


昔使っていた楽譜やフロッピーがないということですが、それならばステージアシリーズをおすすめします!
やはり楽譜もUSBメモリ対応のものになってきてますし、フロッピー付きの楽譜はこれから少なくなっていくのではないかと思います・・・
で、気になるのがやはりお値段ですよね!
STAGEA miniでしたらヤマハの教室によって、レンタルできるプランがあります!確か月に4千円ちょっとでレンタルできます(自宅に設置できます)
途中で購入したい場合はその時点まで払ったレンタル料を差し引いてminiを購入できます。
しかし、音の迫力や種類なども踏まえるとやはりminiよりもスタンダードやカスタムがいいとは思いますが。
お店によってはカスタムの中古が50万円台で売っている事もあるようですよ。

この回答への補足

yuchan0120さん、回答ありがとうございます!

ちょくちょく中古を探していれば、もしかしたらお安く買えることもあるかもしれませんね~。
あきらめず、探したいと思います♪

補足日時:2009/02/15 13:32
    • good
    • 0

自宅にEL100番台、レッスン先にステージアカスタムやEL900がある者です。

D-deckやEL90で弾いたこともあります。
D-deckは安定性がステージアに比べてなく、両足ベースがちょっと怖いなぁ(椅子がひっくり返りそうで)と思ってます。ホリゾンタルタッチも無かったり、ステージアカスタム並みの性能とおもわせるのにどこか足りない、そんな感じです。
プラス10万ちょっとでステージアスタンダードも買えてしまうし…
楽譜ですが、新しく買う話になると、最近はELステージア共通が多く(パーソナルシリーズを除く)楽譜が2000円弱でEL用フロッピーが1000円で全曲のデータ、ステージアデータなら300~400円/曲で売られています。同じ曲ステージアデータの方が豪華な作りをしている気もしますが100番台なら満足の音色、音が出ます。
EL90だと結構古いものになるので、そろそろフロッピー部分のガタがきそうで怖いのと、私の使ったものだと画面が見にくいほど薄い・ヘッドホン差し込み口がガタついているものがありました(教室にあるので使用頻度も相当なものだと思いますが
勝手に色々と書かせていただきましたが900をお勧めする文章になってますね…でも悩みそうです

後は、D-deckに関してのみレンタル制度があります。

参考URL:http://www.yamaha-yml.co.jp/keyboard/d-deck/

この回答への補足

nora80326さん、回答ありがとうございます!

D-deckの事、聞いてよかったです!
安定性の事がとても気になっていたんですよね~。

旦那と相談した結果、今の家に置くには狭いと言う事と、引越しの話もチラホラと出てきているので、引越しをしてからまた購入に付いて考えようと言う事になりました。

でもレンタルなら借りてもいいかな^^

補足日時:2009/02/15 13:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!