dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2年目の男32才ですが、専業主婦の仕事について理解しかねる部分があります。

というのは、妻は現在妊娠中で体調が悪いというので、私が家事をすべて行っています。
食事、洗濯→乾燥、掃除とすべて私がやっているのですが、食器洗い機、センサーつきコードレス掃除機など最新の家電ががんばってくれるので、ちょっと準備してスイッチONですべて出来ます。
これらは私が一人暮らしの時でも仕事をしながら出来ていましたので、仕事をしながらでも出来る簡単な作業だとやりながら感じます。

主婦の仕事を、実際に会社で求められる効率で行うと、午前中にすべて終って午後は遊べる位の作業量で、ストレスも極めて少ないと感じています。
これは、想像ではなくて、実際に会社勤めと家事を両方やりながら比較した結果感じたことです。


私は日本の女性が楽をしていて、男性がその分苦労しているように考えています。
理由は下記のとおりです。
 (1)日本の自殺者は世界最多。癌や交通事故よりも高い。
  自殺者はほとんど男性。職場のストレスが原因。女性のホームレスや自殺は聞いたことが無い
 (2)先進国の中で、女性が働かないのは日本だけ。
  訪米の先進国では女性も働いて当たり前。専業主婦は恥。
  こういうと女性が働ける国は男性が家事に協力するという反論があるが、家事は家電の発達できわめて軽労働となっている。
  (3)子育てが大変というが、子育ては大変だが、子供はなにより可愛いはず。
   子育ては苦労よりも喜びが大きい。
   世界一かわいい子供と一日中一緒にいて、ノロマに終われ疲れきって帰宅した夫に家事を手伝えというのはおかしいのでは?

-------ここからは私の偏った考えです------------
  (4)太った主婦が多い。TVもダイエット特集ばっかり
   →家で三食昼寝おやつつきだからじゃないの?
    これで旦那の稼ぎでジムに行くってどういうこと?
    働いて体と頭を動かせば自然にやせるよ。
  (5)TVも主婦にこびた番組ばかり
   →ワイドショーを見てみたけど、まるでB層生産洗脳番組。
    出演者は創価と朝鮮タレントばかり。
    いまだに小泉、竹中を復帰期待論。
    日本の主婦のTVを見る時間は世界一らしいですね。

質問ですが、私の偏った考えを否定してください。

A 回答 (13件中11~13件)

No1さんの意見に賛成です。



>最新の家電ががんばってくれるので、ちょっと準備してスイッチONですべて出来ます。
だから、女性が家庭の外に出る準備はできている、というのが私の意見です。

つまり、社会の方が、女性進出を受け入れる体制・心構えになっていないんですよ。
例えば、冗談にしても、オフィスに来るなら若い独身女性がいい、みたいなことをいう不謹慎な人が職場にいるでしょう?
No1さんのご指摘の通り、結婚したら退職することが暗黙の了解になっているということがある場合、キャリアを築くこと自体が不可能です。欧米-いくつもの国の事情を知っているわけではありませんが-では結婚で退職するなんて珍しい事例です(住処がかわるので転職というのはありえます)。
子供を預けるところもない、あっても時間の融通がきかないところが多いというのでは、なんともしようがないです。
あるいは、女性は産休や育児でブランクがあるので、男性ほど出世できなくて当然だ、なんて公然と言う人がたくさんいるようじゃ、話になりません。
そもそも、子供が大きくなるまでは家にいて欲しいなんていう男も多いそうです。

政治家や企業家は、女性の社会進出というのを簡単に考えている節があると感じるのですが、これは日本の社会や日本人の意識を(男性の意識も女性の意識も)全く違ったものにかえる覚悟と意気込みが必要な、革命的な変革であるはずです。

僭越ですが、hidebbsさんはいいところをついている、と感じました。
もし、奥さんが家庭にとどまらないことを望んでいるのなら、ぜひ応援してあげてください(皮肉ではありません・・・念のため)。
    • good
    • 0

>女性のホームレスや自殺は聞いたことが無い


聞いたことが無い、だけです。実際にはあります。
男性に自殺者が多いのだとしても、女性に比べて苦労が多いのがその原因だ、という論拠は示されていません。
これでは主張の根拠になり得ません。

>訪米の先進国では女性も働いて当たり前
女性が働いているのが先進国の必要条件ではありません。
それ以前にいわゆる先進国の風習に倣わなければならない、というのは定理でも何でもありません。
後進国と言われる社会でも女性は働いていますが、それはなかなか気づきにくい事実のようです。
先進国がどうだ、という話は主張の根拠になりません。

>世界一かわいい子供と一日中一緒にいて
いくらかわいくても育児は重労働です。なにしろちょっとしたミスが怪我や生命、また子供の将来の危機に結びつきかねません。
また、子供はかわいい、というのは絶対の真理でも何でもありません。
>子供はなにより可愛いはず
この前提自体が間違いです。


偏った考えである、と自覚しながらもなおそれを主張する意味がわかりません。
自覚があるのなら偏りの無い方向に軌道修正できるはずです。
もし、本当は偏った考えではないと思っているのだが逃げ道として偏った考えですと言っているのならば、それは議論に値する主張ではありません。

よって、否定するしかありません。



こんな感じで如何でしょうか?
ディベートですよね、これ。
    • good
    • 0

 日本の社会が、まだ完全に女性の自立を受け入れてないので、女性が要職につける場所が少ないのが実情ではと思います。


 (企業も、結婚して退職する事を前提に雇用する場合が多いので)

 子育ては楽しいですが、24時間休みナシとなると話は別です。
 社会との接点がなくなり、狭い空間での子育てになるのでノイローゼになる場合もあります。

 主婦が太りやすいのは、女性の体質かと。

 ------------------
 いずれにしても、お互いが尊重しあう関係でないと、結婚生活はうまくいかないのでは…と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!