dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兼業主婦や、独身OLからすれば、
専業主婦が外で働くようになると、困るのです。
不景気で、職がないっていうのに、
専業主婦まで働き出すと、競争率が高くなる。
やめてもらいたい。
女性側からすれば、私のような意見も多いのではないかと思うのです。

専業主婦を抱えることによって
一番負担が大きくなるのは男性ですよね?
専業主婦叩きって、
男性が主なんですか?

A 回答 (31件中1~10件)

>専業主婦叩きって、男性が主なんですか?



実社会ではそんなこともないような気がしますが、
(むしろ兼業主婦の方が専業主婦には厳しいような。。。)
こういう場では、そういう傾向もあるかもって気がします^^;

こういう場で専業主婦をバカにしたりする男性って、
経済力がなく結婚できない。
あるいは、経済力がなく妻を働かさなければならない。
また、あるいは専業主婦の妻が家事をせず、みじめな生活をなさっている人では??
自分を肯定するために、誰かを否定しないといられないんですよ、きっと^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

兼業主婦の人は、自分より能力ある専業主婦が就職活動でもしだしたら
競争相手が増えるし、保育園だって、もっと待機しなきゃいけないんですよね。


>こういう場で専業主婦をバカにしたりする男性

私もそう思います。
全部とは言いませんが、安月給の男性のような気がしますね。

お礼日時:2009/10/16 22:25

前回の回答で最後にしようと思ったのですが。

。。。。。

まず、真摯に受け止めていないという私の発言は、私の思い込みだったようで申し訳ありません。

ただ、なぜそのように取られてしまうか、もう一度考えてみてください。
私は強い口調のお礼とか、それだけじゃないと思うんです。
私は、質問者様の回答によって一貫性のないお礼に対して、このように感じたのです。
他の回答者様が強い口調になるのも、そこに原因があるからなんだと思うんです。

先程時間があったので、質問者様がどのような方なのか知りたいと思い、過去のいくつかの質問を拝見しました。

とてもデリケートな質問もされていますよね。今回の質問もそうですが、何故知りたいのか、ただの興味本位なのか・・・・

その質問の背景が全く分からないんです。

なので背景とかを考えず、
私は、気の毒な人の戯言と思うから、それは叩いているわけではない=専業主婦叩きはないっていう回答をしたのです。

私も子供が生まれた数ヶ月は専業主婦していましたし、専業主婦は気楽でいいよね~なんて言われた事もありましたが、別にそれで叩かれているとは思わなかったし、育児も家事も自分なりに一生懸命にやっていたつもりでしたから、この人何言ってるんだ^^;くらいにしか思いませんでしたよ。それこそ、ひがみや愚痴のように聞こえましたね。

私の、「戯言」って言うのは、参考にはならなかったのでしょうか^^;


>100%言い切れますか?
そう聞かれると、そんな専業主婦叩きの事実を知らない私としては、返事ができません。
その事実を確認できていないのですから、当然100%ないという証拠を出せるわけでもありません。


100%の回答を求めるなら、叩かれているという根拠、現実をまずは明確に提示し、意見を求めないと納得のいく回答は得られないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一貫性がない・・他の男性も指摘していましたね。
どちらなのかはっきりしろ!と。
正直言うとどちらでもないです。
だって、私はこの先、出来れば正社員として働きたいんですから。

でも、やっぱり社会に出て戦ってる分、兼業主婦って強そうですね。
しかしここで、必死に意見している男性には、笑えました。
正当ぶって、実は専業主婦ずるい!!って思ってるところが。

お礼日時:2009/10/21 17:42

#23,26です。


まじめに回答していても、それを真摯に聞こうとする姿勢がないなら、もう質問を締め切ったらいかかでしょう。

ここは質問に対して、アドバイスを受ける場所ですよね。
回答が仮に自分の意に反したものであっても、それを聞き入れ、自分問題の解決の糧とする場所ですよね。
意見を聞こうとする気持ちはあるのでしょうか?
回答者が何を言わんとしているか、文章の真意を読み取ろうとしていますか?
自分で書いたお礼が、回答者の内容によって、意見がバラバラになっていないか・・・
せめて、そのくらいは確認して、お礼の欄の記入をしてほしいですね。。。

仮に、主婦は育児に家事に忙しくて、そんな時間をかけて御礼なんてしてられないというなら、最初から質問はしないで欲しいですね。
回答者だって、真剣に回答しているのですから。

私も、質問者様とケンカしたいわけじゃありません。
ですが前回の私の回答に、質問者様が何も感じることがないのなら、私の文章の能力がないのか、それとも質問者様がしっかりと読んでいないのか・・・
きっと私の文章能力のなさなのでしょうね^^;
私からの質問はスルーされていますから^^;

それから、しっかり考えてのお礼との事ですが、ご自身の過去に書いたお礼を読み返したり、思い返して、それが一貫して同じ意見かどうか確認されるといいでしょう。
なぜ思いつきといわれてしまうのか、なぜもう一度国語の勉強をした方がいい、支離滅裂な意見・・・などと言われてしまうのかが分かると思いますよ。

私はアドバイスとして上記のことを書いていますが、質問の回答ではないのでここまでは削除されてしまうかもしれませんね^^;

最後にもう一度最初の質問に対しての回答
>専業主婦叩きをしているのは誰か
ですね

専業主婦叩きされているんてことはない
もし、言われていると思うなら、それは自分の日常している家事や育児に胸を張れない人だってこと。
仮にとやかく言う人がいるなら、それは男女とか働いているとか全く関係なく、自分自身が満たされていない気の毒な人の戯言。
全然 気にすることない戯言です。

その他次々にでてきた質問?異議?に関しては、最初の質問になかったので、あえてもう回答はしないことにします。

なぜ専業主婦叩きの主を知りたいのか、知ってどうしたいのかが分かりませんので、背景を全く考えずに、単純に回答してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まじめに回答していても、それを真摯に聞こうとする姿勢がないなら、

これは、あなたの思い込みだと思いますよ。
私は、ちゃんと読んでます。
喧嘩ごしになっている方に対しては
こちらもキツイ事を言ってしまうので
反省しなければならないと思っています・・


>専業主婦叩きされているんてことはない

100%言い切れますか?

お礼日時:2009/10/21 14:10

『nakamoto12様のお礼内容を確認しましたところ、当サイトの利用規約上ご遠慮いただいている行為に該当してしまうものと判断し、お礼を削除させていただきます。

お礼欄は、質問へ回答してくださった回答者への感謝の気持ちを伝える欄として利用いただくよう用意させていただいております。投稿されたお礼内容を確認したところ、お礼とはいえない内容ですので、お礼の文章は削除し、質問者の方にはこちらから注意を行います。』って、サイト管理人から回答者諸氏へ、利用上での不快な思いを回答者にかけていることへの『大変申し訳ございませんでした』メールを発出されても、質問者様の文質って反省ゼロ、あるいは学習能力の欠如も著しいですね。
「ウェブはバカと暇人のもの」(中川淳一郎 著)って本の言いたいこと、実感できます。
『あなたの論理に従えば...』とか、回答者さんが、あなたの(支離滅裂な文でも)ちゃあんと反応しようとしてくれてたって。そもそも、あなた自身の文が「論じる」基本をなしていないので。質問以前に、国語を高一ぐらいからやり直した方が、あなたの人生をより良くするベターな策だと思うわ。愚にもつかない文句を並べてるよりも。
っていうか、2chの掲示板に書き込んだ方が、あなたレベルの暇人がたくさん群れてるから楽しいんじゃなくって。まともな回答者の多い「教えて!goo」よりも。

この回答への補足

そんな本があるとは、知りませんでした。
わざわざ熟読されてるんですね!
私、そうゆう本に興味がありませんので・・・よく分かりませんが
あなたも、ウェヴに参加されてるんですから、同じようなものですよ。

補足日時:2009/10/20 18:55
    • good
    • 0

>>保育園は必要な人数に応じて増やせばいいだけです。


>増えてないから、言っているのですよ。

であれば増やすように声を上げるべきですね。攻めるところが間違ってます。

>税金を免除され、さらに控除も受けるというのは全然つながりません。働いて
税金納めてもらったほうがいいです。

>働いてもたいした金額にならないのなら、働かないで節約した方が良いでしょう。

何がどういいんでしょうか? 意味がわからないです。節約と効率は別の話ですよね。何度も繰り返しますけどマスで考えてください。国全体の話ですから。

>パート程度では大した税金を納められなさそうだし。

それは関係ないですね。控除がなくなるだけで女性の行動は変わるはずです。変わらないならそもそも制度自体が無意味です。

>>仕事が少ないならシェアすればいいです。働く女性もシェアしたほうがストレスも少ないし、自分たちの生活を豊かにすることが出来ます。
>ばかばかしい。人件費を考えなさい。
>企業側があなたの考えに、なんて答えるでしょうね?
>この不景気、2人分の仕事抱えて必死にやってる人がいるんだよ。

それをやる人がいるので、給料が下がるとは考えないんですか?

>>女性同士でいがみ合うのは全く自分たちのためにならないとオジサンとしては思うんですけどね。

>いや、女性同士だけではありません。
>あなたのような男性だって専業主婦といがみ合ってるんですよ。

それであなたはどっちなんですか?
現状ではあっちについたりこっちについたりしてかき混ぜてるだけに見えるんですけど。

わたしは別に専業主婦とはいがみ合って無いですよ。シームレスにすべきだと言ってるだけ。選択は本人がすれば宜しい。

あなたの論理に従えば、女性が頑張って働いたら男が損じゃないですか。
エゴで判断してるのはあなたであってわたしではないですよね。
    • good
    • 0

あなたが専業主婦で働いていないと。


で、扶養者控除廃止で専業主婦が働き出すのがその他の人の迷惑になると主張されるわけですか。
>専業主婦を抱えることによって
>一番負担が大きくなるのは男性ですよね
この男性って夫でなく全部の男性ですか???
専業主婦が増えたら負担が大きくなるのは、専業主婦と配偶者が専業主婦以外の働いてる人でしょ。住民税だって年金だって働いてる人が負担してるんですから。でもって収めてないけど貰えちゃうんですよ、年金。正直、主婦もしつつ働いてる側からしたら「ランチしてる金があったら自分の年金くらい払えよ」って思いますけどね。企業だって社員の健康保険や厚生年金の半額を負担してるんです。この不景気にそれがどれだけ負担になってるか知ってますか?これ以上専業主婦が増えたら保険料だってますます上がってしまいます。結果、人員整理などが行われてあなたの言う「働かないといけない人」が職を失うことにもなります。介護の必要のある家族がいるとか、病気であるとか、子どもが小さいとか、結婚による転居でやむなく退職した、という人以外は年金くらい納めて欲しいです。あまりに不公平でしょ。そういう人がわかったような顔で
「ばかばかしい。人件費を考えなさい。企業側があなたの考えに、なんて答えるでしょうね?この不景気、2人分の仕事抱えて必死にやってる人がいるんだよ。」
って笑っちゃいましたよ。
シェアして1人あたりの労働時間を減らして、従業員が保険に入らなくてもよくすれば企業の負担はうんと軽くなるんですよ。
働きたくないのに働きにいけという?
いえ。働きたくなかったら働かなければいいでしょ。ご主人が了解すればいいだけの話。旦那の小遣い減らすのか、食費を下げるのか、レジャーをひかえるのかすればいいだけでしょ。お礼の中に「稼ぎのない旦那で妥協した自分が悪いのに、逆恨みもいいとこですね。」ってあったけど、それこそ「配偶者控除がなくなったくらいで専業主婦でいたい私が、働かなきゃいけなくなる稼ぎの少ない旦那で妥協した自分が悪い」ってことでしょう?
専業主婦が働くと本当にお金に困ってる人に迷惑がかかる、って言うけどもう迷惑かけてますよ。それを無視してなんか「仕事を奪っちゃう」て。なんだかなーって感じです。
ちなみに女ですけど、自分が専業主婦のなりたいかといわれれば「いや」ですね。家事に手を抜いてるつもりもありませんし、子ども3人育てながらずっと働いてます。別に専業主婦が悪いとはいわないけど、質問者さんみたいに「カンチガイ」な気遣いは気分が悪いですよ。
保育園だって専業主婦なのに身内や知り合いにハンコ押してもらって、兼業のおかあさんが待機で困ってるのに堂々と預けてる人、何人もみてきましたし。

この回答への補足

お子さん3人もいたら
そうとう経済力がないと、専業主婦は無理ですよね。

>保育園だって専業主婦なのに身内や知り合いにハンコ押してもらって、兼業のおかあさんが待機で困ってるのに堂々と預けてる人、何人もみてきましたし。

なんであなたが、そんな事知ってるんですか?
専業主婦が許せないからって、あら捜しとは・・
恐ろしい人ですね。

補足日時:2009/10/21 18:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これ以上専業主婦が増えたら保険料だってますます上がってしまいます。結果、人員整理などが行われてあなたの言う「働かないといけない人」が職を失うことにもなります。

保険料があがると、人員整理が行われるんですか?
この事実は、知りませんでしたね。

>シェアして1人あたりの労働時間を減らして、従業員が保険に入らなくてもよくすれば企業の負担はうんと軽くなるんですよ。

パートだったらの話ですよね?
そんなのバカでも分かりますよ。

>専業主婦が働くと本当にお金に困ってる人に迷惑がかかる、って言うけどもう迷惑かけてますよ。

おいおい、専業主婦があなたになんの迷惑をかけてるって言うの?

お礼日時:2009/10/20 17:17

#23です。



>主婦が働きに行くような場所は、
能力だけが求められるものでもないと思うんですがね。

質問者様の言う、主婦の働く場ってどこなんだろう^^;
スーパーやコンビニのレジ?ファミレスのウェイトレス?小さな食堂や喫茶店?掃除婦?家事代行?個人経営のとかの事務員さん?派遣?一体なんだろう・・・・
いくつか挙げたけど、もしかして、これらって面接に行ったらほとんど採用されるなんて思ってます?大間違いですよ。
よくスーパーのレジでも・・・・なんて、小ばかにした言い方する人いるけど、そんな人に限って、実際やらせるとできないですよ。
なぜか・・・・
仕事を甘く見てるからなんですよ。表面上の仕事しかみていないんですよね。

質問者様のように、主婦の気楽なパート務めなんて気持ちで働く主婦は、同じ主婦として仕事なんかしなきゃいいと思いますよ。
働く主婦として、だから主婦は・・・・って同じように見られるのはたまったものではありません。私たち主婦だって、真剣に仕事してます。

それから、ただで家事をしてる・・・・これって言い方一つじゃないですかね。
「ただで」って、じゃあ旦那さんや家族から家事の代金をもらうんですか?
ご主人は外で一生懸命に働く。そしてお金を稼いでくる。そのお金で家族は衣食住を養ってもらえる。
妻は、外で働かない分、家事を一手に引き受けて、住みよい環境を整える。家事をする。そんな妻がいるお陰で、旦那は家事分担なんて気にせずに仕事ができる。
そんな感謝の気持ちがあれば、家事をただでしているなんてならないんじゃないかな・・・。
それに対して、旦那や家族も専業主婦なんだから当たり前だなんて思ってるなら、大間違い。ありがとうって気持ちを忘れたらいけないですよね。
ですから、私は専業主婦が寄生して生きているとは思っていません。家族に対して、立派に貢献しているのですから。
ご主人の甲斐性でできる専業主婦ですから、かなりの収入があるのでしょう。奥さんに代わってご主人がその分税金をはらってると思えばいいことなんだから、自分を卑下することなんてありません。そんなご主人立派にを支えているのですから。
ただ、家事も何もせず、ただ飯食いの居候状態ならそれはまさしく寄生ですけどね。


誰が誰を叩いてるなんて、どうでもいいことじゃないですか?知ったところで、何もかわらないでしょ。
それに実際、どうかなんてわかんないんだし。
誰かが何か言ってても、今の生活に不満だらけのかわいそうな人が何か騒いでるって聞き流せばいいんですよ。
それにいちいち反応してたら、同レベルの人間になってしまいますよ。

それから質問者様の心配してくれる専業主婦が働くと兼業主婦やOLが困るって、これはいらぬ心配です。というか、失礼な発言です。
質問者様がどれほど自分に自信があっての発言かわかりませんが、ものの言い方一つで、気分を害することもあるんですよ。(取り方によっては無能って言われてるようなものですから)これってコミュニケーション能力だし、思いやりですね。

他人が働こうが、働かなかろうが、関係ないこと。
仕事をするのが好きな人もいるし、家にいるのが好きな人もいる。他人のとやかく言うことじゃないと思うけど・・・・。
専業主婦が増えた方がいいなんて、何を根拠にどうして?と聞きたい。
業種によっては、出産で家庭に入っている有資格者や技術者に帰ってきて欲しいって業界で努力していたりしているのに。

自分の小さな世界で物事考えず、もっと新聞読んだり、本を読んだりして、自分の考えを持ち、それを伝える術を勉強し、しっかり世の中を見たほうがいいんじゃないかな。

途中からきっと読みながらだいぶカチンとされていると思います。
気分を害すると分かっていて、私が(他にも多数いらっしゃると思いますが)質問者様のただ思いつきで書いているだろうお礼に、嫌な思いをしていることを分かって欲しくてこのように書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それから質問者様の心配してくれる専業主婦が働くと兼業主婦やOLが困るって、これはいらぬ心配です。というか、失礼な発言です。

すべての兼業主婦、OLって言っているわけではないですよ。
私は自信なんてないです。
だから働きに出たら、たとえ主婦やっていた人でも能力の面で負けるような気がします。(だったら能力を身につけろってことですよね)

>途中からきっと読みながらだいぶカチンとされていると思います。

いえ、全く。カチンとした方が良かったですか?(笑)

>質問者様のただ思いつきで書いているだろうお礼
ちゃんと考えています。失礼な!

お礼日時:2009/10/20 16:54

>>他の人に貢献していない専業主婦がなぜ税金で賄われなければならないのかですね。



>これは、専業主婦を叩いている人のもっとも多い意見だと思われますが、目に見えるものだけで判断しない方がいいです。

叩きじゃないですよね。事実を言ってるだけ。これを叩きというならもう支離滅裂というほか無いです。

>専業主婦がいるおかげで、働かなきゃいけない兼業主婦は助かっている面もあるのです。
>保育園の入所争いとか、就職争いとかね。

全然助かって無いですよ。保育園は必要な人数に応じて増やせばいいだけです。攻める所を間違ってます。全員が使うものなら真剣に整備するでしょ? 現状は 幼稚園 > 保育園という格差があるため、働く人は割を食ってます。

それと、税金を免除され、さらに控除も受けるというのは全然つながりません。働いて税金納めてもらったほうがいいです。

仕事が少ないならシェアすればいいです。働く女性もシェアしたほうがストレスも少ないし、自分たちの生活を豊かにすることが出来ます。

>わたしから言わせればもっと専業主婦は増えて欲しいですね!

わたしはどっちでもいいです。個人の選択ですから。ただ、他人に寄生することが前提であればそれは間違いですよね。
専業主婦が働く女性のサポートをしてくれるというなら別ですけど。

まずは制度がもたらす歪みを正すことですよ。それと、フルタイムか専業主婦かの二択ではなく、多様な働き方であるとか、人生のステージにマッチした働き方が選択できるべきです。

それが女性の自由につながります。

女性同士でいがみ合うのは全く自分たちのためにならないとオジサンとしては思うんですけどね。
    • good
    • 0

> 専業主婦は寄生ではありません。

家事代行を雇うかわりに、ただで働いているんですから。

『ただで働いてる』って...。
あのさあ、夫の稼いでくれたお給料のおかげで、”ただで”ご飯を食べられて、”ただで”おうちに寝泊まりできて、”ただで”お洋服が買えてるんでしょ。十分「寄生」してるじゃないの、あなた。
あたしもこれまでいろんなとこで働いた経験あるけど、プロの料理人や、プロのお掃除やさんや、プロのお洗濯やさんたちが、どれほどの高い技術レベルとスピードで、その業を為してるのか知って言ってるわけ?
お総菜の野菜の切り出し一つにしろ、皿洗いにしろ、普通に主婦が家庭でやってるものとは比べものにならないわよ。
場末のB級食堂で働いてる時給800円のお兄ちゃんですら、お金を稼いでその作業をこなしてる人のレベルって、ものすごいわよ。
嘘だと思ったら、明日にでも体験就労してごらんなさい。あなたのような、人の文句ばっかり言ってる甘ちゃんが勤めても、三日で逃げ出すわよ。…っていうか、一日でクビになるでしょうけど。
他の回答者さんや、一般社会人経験のある方たちは、それこそみんな常識として分かってるんだけど。扶養者(配偶者)控除の廃止で求職者の競争倍率が上がるとか以前の問題で。たとえ一倍の競争率でだって、能力のない人、採用する価値のない人は採用しないし。競争率百倍でも、採用して価値のある人は採用されるわよ。
質問も回答も支離滅裂な文しか書けない人を採用するほど、社会は甘くないわよ。
一言付け加えれば、文句を言う前に、もっと夫に感謝しなさい。そして、あなた自身の境遇に感謝しなさい。誰にも相手にされなくなる前に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2009/10/19 16:19

全部読ませていただきましたが、専業主婦は叩かれてる・・・・それって、要は自分に自信がない人の被害妄想じゃないんでしょうかね。


専業主婦のこと、いろいろ言う人が仮にいたとしても、自分してる仕事(家事)に自信があれば、「くだらない事言ってるな」で、済んじゃうことだと思うんですね。
そこに引っかかるって、自分自身、何か同じように気がひけてるとかあるからじゃないのかな・・・

私は兼業主婦ですが、専業主婦は逆に偉いなって尊敬しますよ。
家事に育児にと手を抜かず、365日取り組んでるのですから。私には、パートですが、仕事がそれらの日常から引き離してくれ、ストレスの軽減になっています。かといって、仕事が楽なわけではありませんよ。
そして、働く主婦が増えたとして、それでもしも自分が職に就けなかったとしても、能力がなかったのだと、別に雇用された人がどんな人だったか(元は専業主婦だったとか)なんて気になりません。
雇用する側って、消去法で誰にするか決めるんじゃないですよね。
試験や面接をした上で、その中のトップ者を採用するわけですから、実際競争率が激しくなったからといって、元々の能力があれば採用されるし、競争率が低くても能力がなければ採用されないのです。


質問者さまのおっしゃる扶養控除の件で、働く主婦が増えるかもしれないってことですが、そうでしょうか?
年間36万のために、家庭の生活を変えるほどのことでしょうか。
子供がいれば、子供手当てとしての支給があるわけですし、働きたくないなら、あるいは働かなくていいなら、そのまま専業主婦でいればいいのですから。
それができずにシブシブ働きに出るなら、働きたくない自分を働かせるご主人をもっと働かせるなり、そんな相手を選んだ自分を嘆くしかないですね。

扶養控除は専業主婦に働けとは言ってないです。ただ、控除がなくなるって話ですよね。
論点がづれているのでは^^;

質問は、専業主婦叩きはだれ?だったはずが、内容を読むと、扶養控除廃止を訴えたいわけですよね?そして、それを専業主婦に働けといってると・・・・
思い込み?で、回答を読んでいるようなところもありますから、じっくりと文章を読み、考えてみるといいかもしれませんね^^;
皆さんのお礼欄を読んでいても、何をいいたいのかって事がはっきり伝わらないです^^;
ご自身の意見があるなら、人のアドバイスにフラフラせずに、意思表示をしてもらわないと、回答もしずらいですよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扶養控除廃止によって、働く専業主婦が増え、
結果、採用枠が厳しくなるんじゃないかなぁって
推測したんです。
雇用者側は、能力だけで採用するのでしょうか?
そんなことは、ないと思うんです。
能力だけで採用するのは、学閥がある大手企業とかじゃないですか?
主婦が働きに行くような場所は、
能力だけが求められるものでもないと思うんですがね。

お礼日時:2009/10/19 12:44
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!