dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兼業主婦や、独身OLからすれば、
専業主婦が外で働くようになると、困るのです。
不景気で、職がないっていうのに、
専業主婦まで働き出すと、競争率が高くなる。
やめてもらいたい。
女性側からすれば、私のような意見も多いのではないかと思うのです。

専業主婦を抱えることによって
一番負担が大きくなるのは男性ですよね?
専業主婦叩きって、
男性が主なんですか?

A 回答 (31件中21~30件)

質問者様のいいたいことわかります。



私は専業主婦でいたいと思っている専業主婦です。
旦那も私に専業主婦でいてほしいと思っています。

叩かれたとしても我が家は何も問題ないので
どうとでも勝手に言ってくれって感じです。

専業主婦を叩くのは主に、
奥さんを養うという器も収入もない男性か
専業主婦になりたいのになれる環境にない兼業主婦の方でしょうね。


うちはもうすぐ子供が産まれるので専業主婦だということもありますが
そうでなければ扶養者控除廃止でバイトくらい考えてたかも。
ホント、迷惑なことですね。

専業主婦でいたいし、それで何も問題ないのに
雇用先の確保や妊娠出産による保障や手当ても確立せずに
専業主婦家庭の負担を多くして働かせようとしてるように思います。

そしたらそりゃ独身の方たちも雇用の競争率があがって困りますよね。

誰もいいことなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です!!!!!!

お礼日時:2009/10/17 09:59

主婦→シングルマザー→兼業主婦してます。


nakamoto12さんは独身で就職活動中なのですか?

一定の収入がある家庭の主婦は働らかざるべかざる。
なんて法律ができたら満足かな。

日本でも女性進出が叫ばれる世の中、同じ女性なのに主婦で生活できるなら働きに出てくるなと言われているようでちょっと悲しいです。

>働きたくなくて働いていない人をわざわざ、
社会に出すような制度をつくる必要は無いと思う。
随分と一方的な見方だなと思います。。

現在、主婦してる人だって色々ですよ。
働き続けたかった方も多く居ると思います。
働きたくないから、、ではなく配偶者控除や子どもが産まれると保育園待機児童待ちなどの事情からやむなく専業主婦を選んでいる方も多いと思いますよ。

nakamoto12さんが現在働いている方かわかりませんが、両方の立場になる可能性ありますよね。違う立場に立ったときどんな意見が出るかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は子供がいて働いていませんが、かつて兼業主婦でした。
だから、自分が今後働く立場になった時の事を考えて意見しています。
働きに出た場合、専業主婦でも充分にやっていける人が
わざわざ働きに出られると、競争率が高くなって困る。
枠が狭くなるってことです。
だから兼業主婦がどうして、専業主婦に対して働けと言っているのかが分からない・・・・・目先のことだけ見てるのかなぁって思ってしまうんです。

お礼日時:2009/10/17 09:58

専業主婦でおさまっていたい人かどうかは その人本人に直に聞いてみたり 意識化をアンケートでデータ統計を取った上の発言でしょうか?



大学生なら 使用できるかといえば そうでない人もいます。
使える人材は 一般常識で判断されますよね。
英語・データ入力の速度・正確さ すべて能力やスキルなのですが
コミニケーション・対人関係もまた重要な スキルの一つですので
こんな人達(偏見)などという一定の言い方 決めつけた言い方では
雇用してもらう側も 勤務する以前に やる気さえなくしてしまうのではないですか? わざわざ>を用いての お返事ありがとうございます。制度ですが 働く主婦が 近年から増えて学童や保育園の普及や地域の対応もこれから良くなっていただければいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専業主婦でおさまっていたい人かどうかは その人本人に直に聞いてみたり 意識化をアンケートでデータ統計を取った上の発言でしょうか?

いいえ、統計ではないからデータなんて知りません。

働きたい主婦は働けばいい。
でも、わざわざ働きたくない主婦が働かなきゃいけないような環境を作ることはないんじゃないかと思っています。

お礼日時:2009/10/16 22:19

扶養者控除廃止で兼業主婦が増えるのでは?と心配されているのでしょうか??



控除が廃止になったところで保育所や学童の数がいきなり増えることもないですし、控除廃止になってかかる出費と共働きになることで生じる出費などを検討すると、みんながみんな兼業主婦に走るだろうと考えるのは杞憂だと思いますよ。

それに、今の立場が脅かされるのが不安なら、さらに自分に強みをつけて対抗するのが社会人としたら正解かと思います。
ちなみに人間性も能力の一部ではないでしょうか。
今はコンピテンシー採用もメジャーですしね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>扶養者控除廃止で兼業主婦が増えるのでは?と心配されているのでしょうか??

はい、その通りですね。
増えるような気がしました。。。

お礼日時:2009/10/16 22:28

>専業主婦を抱えることによって


>一番負担が大きくなるのは男性ですよね?

これは妻が専業主婦だと男性の負担が大きいから、夫が妻を働きに出させたがっているということですよね?
そうなのかしら?
妻が仕事に出ると当然家事など自分も分担しなくてはならない。
自分の給料でやっていけてるうちはできたら家事はすべて妻がやってくれたらいいと思っている男性のほうが多いのでは?

私は専業主婦を叩いているのは兼業主婦だと思っていました。
男でも女でも異性には甘く、同性には厳しいでしょ。
質問者さまも子供を持てばわかると思いますが、兼業主婦と専業主婦のあいだには大きな壁がありますよ。
幼稚園でも学校でもなんでも母親には色々な役割が求められます。
役員とか当番とか。学校からの要請で読み聞かせがあるところもたくさんあります。
役員決めの季節なんかすごいです。
兼業主婦は「私は働いてるの。税金だって年金だって自分で払ってるのよ。役員なんか専業主婦がやればいいでしょ」と言われたこともあります。専業主婦は専業主婦で「あなたがお金稼ぐためになんで私が役員やらなきゃいけないのよ」と言います。
くだらない言い合いですよね。まったく。
私は以前専業主婦、今は兼業主婦です。
今の仕事は40歳すぎてからものすごい難しい採用試験を受けて入りました。競争相手は就活中の大学生や転職を考えているサラリーマンなどでしたが勝ち抜いて採用されました。
私は10年も専業主婦で子育てに追われていました。
勉強などする余裕はありませんでした。

その私に現役の大学生や現役のサラリーマンが負けるってどういうことかとも思いましたよ。
私はまだ子供が小学生なので定時までは働けないときちんと伝えてから試験を受けました。
数学・英語・歴史・データ入力の速度、問題処理の能力、一般常識。
要するに能力でしょう。
専業主婦が働き出すと独身女性の職場がなくなるのではなく、専業主婦に劣る独身女性は不要だということです。

>残念ながら、使える人じゃなくても雇われてしまうのが
>現実なんです。
>有能でも、落とされる場合があるのですよ。

どんな会社かしりませんが、「使えない人」を雇う余裕のある会社なんでしょうか。採用した人からみたら落とした人よりもその人のほうが有能だと判断したから採用したのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役員決めって大変そうですね・・
働いていれば言い訳出来るけど
働いていない人は言い訳できないですもんね。


>専業主婦に劣る独身女性は不要だということです。
そうかもしれませんね。
でも、働きたくなくて働いていない人をわざわざ、
社会に出すような制度をつくる必要は無いと思う。

>採用した人からみたら落とした人よりもその人のほうが有能だと判断したから採用したのでしょう。

能力ではなく、人間性の方が重要だったんですよ。

お礼日時:2009/10/16 21:03

君は社会の仕組みと現状をまるで理解していないですねー。


君がその立場になった時のことは考えましたか?
専業主婦で結婚し、配偶者がリストラされたら、それでも仕事を見つけることをしませんか?
こんな世の中を築いたのは自民党と閣僚です。
今までと違う方向に持っていくのは個々の意識です。

また、いくら独身でも自分より優れた既婚者にポジションは奪われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専業主婦で結婚し、配偶者がリストラされたら、それでも仕事を見つけることをしませんか?

そうゆう時は、専業主婦をやめて、仕事しなければなりませんね。
でも、専業主婦でいたい人をわざわざ、働かなきゃいけない環境にする世の中はどうかと思います。本当にお金がなくて働かなきゃいけない人は、競争率が高くなるから、大変ですよね。

お礼日時:2009/10/16 20:34

専業主婦叩きっていうのは 能力的問題もありますよね。


それなのに 初めから役職がある人が 主婦層を叩くっていうのは
どういうこと。働かないでほしいというのは競争率だけのことなのか
能力がなければ 雇用もしないでしょう。初めから

一体 何を質問したいのかがわかりません。主婦でも生活費・あるいは色々な事情で働きに出ないといけない事もあるので やめてほしいと言って勝手に解雇に追い込むのは 死活問題になるのではないですか?
もっとも 男性が叩けば その叩いた当人がその解雇になる人の今後を保障したり みたりできるのでしょうか?2chとか言っていますが
そんな掲示板に 中傷を書き込むほど 此方は暇ではありませんので
そんなにコケおろすほど 時間が有り余っているのなら 別の事をしていただきたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>働かないでほしいというのは競争率だけのことなのか
はい、そうです。

>主婦でも生活費・あるいは色々な事情で働きに出ないといけない事もあるので 

そう、こんな人のためにも、専業主婦でおさまっていたい人を
わざわざ働かせるような環境を作り出す事をしないで欲しい(民主党とか)

お礼日時:2009/10/16 20:31

 何を言いたいのかわからんが、今も昔も要は使える者が雇われるってことだろ?競争率は底辺が増えても変わらんわな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、使える人じゃなくても雇われてしまうのが
現実なんです。
有能でも、落とされる場合があるのですよ。

お礼日時:2009/10/16 20:19

専業主婦叩きってのが良くわからないです。


どこで誰に叩かれてるんでしょうか?
2chの話なら、叩いてる人物の多くはニートとか子供だから面白半分ですよ。あんまりネットやTVで起きてることが世の中の全てだとは思わないほうがいいですよ。

>兼業主婦や、独身OLからすれば、
>専業主婦が外で働くようになると、困るのです。
>不景気で、職がないっていうのに、
>専業主婦まで働き出すと、競争率が高くなる。
>やめてもらいたい。

競争相手は中国人とかインド人なんで、簡単な仕事 (一般的な専門職も含む) は彼らと同水準になるまで値段が下がり続けますね。専業主婦云々は影響は少ないと思います。兼業だと職務に必要な能力を獲得できる可能性も低くなるし。

>女性側からすれば、私のような意見も多いのではないかと思うのです。

そうだとすると木を見て森を見ずという奴です。
同じ立場のものが競争したら値段が下がっていく道理です。

>専業主婦を抱えることによって
>一番負担が大きくなるのは男性ですよね?

抱えるってどういう意味で?
仕事を一緒にする相手としてですか?

おっさんとしては、仕事の質 (態度や適応力含めて) が一緒で給料が一緒ならどっちでもいいです。逆に言うと拘りが無いので給料が下げられるわけです。つまり抱えるつもりもないです。

>専業主婦叩きって、男性が主なんですか?

そんな暇なおっさんは居ないと思うが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2chは見たことないですね。
専業主婦が働くと、兼業主婦や、独身OLの競争相手が増えるとおもうのです。

抱えるっていうのは、
結婚したらって意味です。

お礼日時:2009/10/16 20:16

独身OLか独身男か既婚男か専業主婦かは関係なくて、使える人を企業は使います。

使えないならばリストラされるだけです。主婦で正社員という人はたくさんいると思います。有能な人はどこの企業も辞めて欲しくないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有能な専業主婦が就職活動すると、
専業主婦じゃない人は、競争相手が増えて困るわけです。

お礼日時:2009/10/16 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!