dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

算数の基本ですが、忘れたので教えて下さい!!

生地を買う時の計算方法です。

例) 生地A 160cm×長さ1m=600円
   生地B 110cm×長さ1m=480円

このような種類の生地があった場合、どちらが安いか計算したいです。

(生地は1m単位で購入しますので、長さは同じになります)

A 回答 (6件)

長さが1mと同じなら、1cmの値段を求める。


生地A 160cm×長さ1m=600円
1cm×1m=600÷160=3.75円
生地B 110cm×長さ1m=480円
1cm×1m=480÷110≒4.36円

生地Aの方がやすい。
    • good
    • 2

欲しい生地の形状の影響が大きいと思います。


洋服とかヌイグルミの型紙を見たことがありますか?
なるべく無駄な端切れが出ないように詰め込むのですが、
詰め込み問題というのは、一般に難しいです。
同じ形の布片を切り出す場合、
幅160cmと幅110cmでは、詰め込み率が異なる
ので、面積当たりの価格や長さ当たりの価格で比べても
意味は無さそうです。
    • good
    • 0

単位長さあたりの値段をお知りになりたいのですよね?


この場合、1cmあたりいくらになるか?を考えます。

つまり単位としては[円/cm]になるわけです。

この単位は分数でして、[円]が分子で、[cm]が分母になります。
よって、計算式は[円]÷[cm]となります。

余談ですが、速さの単位(たとえば時速は[km/時])で表現できます。
速さを求めるときも、上記同様に
[km]÷[時]=km/時 で求められます。
    • good
    • 0

厳密に言うと、欲しい生地の量によります。



例えば、2m^2の生地が欲しい時は、どちらとも長さ2mずつ必要なので
生地A→1200円
生地B→960円
より生地Bの方が安くなります
    • good
    • 0

同じ人ですか・・・?



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4597012.html
    • good
    • 0

1cmあたりの金額で比較してはどうでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!