
ショートカットキーをデスクトップに置く方法以外で、同様のことを実現させたい
Vista Ultimate 64bit です。
ショートカットキーの作成
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/h …
にあるように、通常はデスクトップにショートカットをおかないと、ショートカットキーを設定しても、
有効にならないようですが、
それですと、デスクトップが煩雑になってしまいます。
そこで、デスクトップにショートカットキーを置くことなく、
同様のこと
(何らかのショートカットキーにより、関連づけたアプリ、ファイル、URLなどが開く)
ようにはできないでしょうか?
なお、それを実現するために、ショートカットを作らずなんらかの常駐softを使うようなやりかたでもかまいません。
(ただ、恐縮ですが、バックアップの関係上、その設定ファイルは、
「C:\Users\アカウント名\」の中(直下でなくでいいです)でないと、恐縮ですが、却下ということで。
設定がレジストリに入ってる場合も、同様の理由で却下ということで。
すみません)
なお、softは英語やフランス語のものでもかまいません。
以上、よろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.9です。
追記です。
前者は、登録したショートカットキーの一覧で、どのアプリがどのキーか一目瞭然です。
ショートカットキーと合わせて、キーワードでも起動できます。
No.9
- 回答日時:
下記がよろしいかと思います。
Alt.Ctrl,Shift,Winキーで組み合わせてショートカットキーが登録できます。
ShortcutExecutor
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335869 …
ごまランチ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se422248 …
No.8
- 回答日時:
デスクトップにアイコンを置かず、あるいはアイコンを非表示にして、
ガジェットでのプログラムランチャーソフトで起動させてはどうで
しょうか。
「ドライブ快適化ユーティリティ」
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=d …
でダウンロード、ドライブ表示とランチャーが一緒になった便利ソフト
です。
デスクトップには何も無いので、快適にVISTAが使えてます。
参考URL:http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=d …
ありがとうございます。
お礼が遅くなり失礼いたしました。
入れさせていただきました。
で、#1様へのお礼にも書きましたが、
自分の質問の仕方がまずかったのですが、
「ショートカット」でなく、「ショートカットキー」をマネジメントしたいと思っています。
なので、大変恐縮ですが、ちょっと、求めているものとは違う用です。
でも、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
プログラムランチャーを使うのが最も簡単だと思います。
たとえば「CLaunch」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113992 …
登録したアプリケーションやフォルダー、ファイルなどを開くのにショートカットキーを設定することもできます。
お礼が遅くなり失礼しました。
実は、ほとんどのプログラムは、Orchisで起動させてます。
使い勝手の面から、、プログラムランチャーの中でこれを選びました。(あと、Vectorのらんちゃーのカテゴリで常に上位に来てるので、なんとなく・・・)
(ただ、vistaにしてからは、
<Winキー押す⇒woと入力⇒enter>により、Wordが起動し、なおかつ、
いちいちランチャに設定する必要がないので、しばしばこれを使っていますが)
で、ただ、(自分の設定だと)
★<「Ctrl+Alt+Space」を押してから、なんかのキー>に限りがあるといっても、<なんらかのキー>を思い出せない
★Orchisは、「Ctrl+Alt+Space」を押してから、なんかのキーを押さないといけないので2ステップかかる⇒できれば、1ステップで起動させたい
●<「Ctrl+Alt+Space」を押してから、なんかのキー>に限りがある(Orchis内でランチャーを複数使えば、解決しますが、ちらかるので。。。あと↓の問題が・・・)
という問題があり、
特に最初の2つを同時に満たすことが難しく、
今は、Orchisを常駐させつつ、
かなり頻繁に起動させるアプリやURLのっみ、
AutoHotKeyでスクリプト書いたり、などと、四苦八苦しています。
といった状態でございます。
ご回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
ショートカットのバッティングを避けたいなら、次のフリーソフトを
使ってみたらどうでしょう。
土屋秀雄さんの「Hotkeys」というソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079545 …
ショートカット・キーを設定したショートカット・アイコン(デスク
トップとスタートメニューの中の「すべてのプログラム」にあるもの)
のリストを表示するほか、まだ設定していないショートカットにショー
トカット・キーを割り当てることができるというソフトです。
これは10年も前から利用しているものですが、Vista x64でも使えてい
ます。表示の一部におかしいところがありますが。
お礼が遅くなり失礼いたしました。
これ、いいですね・・・かなり!
これを
●みやすくして
・かべがみにしたり、
・印刷して、手元においておいたり
●html+JavaScript(or Flash)にして、結果をソートできるようにして、
・ガジェットにしたり
・デスクトップや自分のサーバにおいといたり
と、いろいろ・・・。
しかも、Ctrl + Alt + なんかのキーでなく、
ただ、「ScrlLk」とか「u」とかだけでも、
ショートカットキー設定できるんですね。。。ソフト経由なら。
ただ、複数同じショートカットキーがあるとメンドイ。。。
少しだけ、使い勝手が・・・・。
自分でもっといいプログラムつくってしまおうかな・・・。
と思ったものの、これが古いとしたら、英語圏のソフトもさがせば、
作るまでもないかな・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
ショートカットキーの使い方は知っていました。
同じ悩みでデスクトップをすっきりさせたいと試行錯誤した結果の自己流です。
これですとシートカットキーを忘れた場合でもシートカットが使えますので便利に使っています。
なるほどそうだったんですか。
ところで困った問題が…
皆様のまねでショートカットキーをいろんな場所で設定してたら、ショートカットキーがバッティングしてどれが犯人か分からなくなってしまいました。
デスクトップ上、プログラムメニューの中、ドキュメントフォルダの中、その他にフォルダをそれぞれ新規作成しました。
そのうちの1つのフォルダ「F」の中に「F」自身のショートカット「F’」を作成。
(これにショートカットキーを設定したのですが働かず)、
「F’」をデスクトップへコピー(「F’’」とします)
これらの中に各種ショートカットを作成し、ショートカットキーをあてはめました。
で、すでにどこかでショートカットキー「Ctrl+Alt+j」を設定し、
さらにどこかでショートカットキー「Ctrl+Alt+j」を設定しようとすると、
見かけ上は、プロパティに反映されているのですが、
一番はじめの「Ctrl+Alt+j」しか反映されないようです。
(せめてエラーメッセージを出して、反映されないようにしてほしい)
このこと自体は、不満ですが、しょうがないとするとして…
いっぱいショートカットキーをいろんなとこに作ったためどれとどれがバッティングしているか分からなくなってしまいました。
とりあえず「トラブったら再起動」の法則で
OSを再起動したのですがなぜか「どのショートカットのプロパティのショートカットキー欄」でもそこにフォーカスをおくと、
「Ctrl+Alt+C」になる現象が。
(ずっとまえにつくったURLのショートカット(ショートカットキーを設定したことは一度もない)についても同様です)
で、そこでfおして速攻「Alt+A」(適用)を押して、なんとか、その症状は解除されました。
が、また数分後、別のショートカットで同様の症状が発生しました。
//====
問題の切り分けが難しいですが、
ショートカットキーのパッティング事の発端なので、それを解消したいと思っています。
で、質問なのですがその情報は、どこに格納されているのでしょうか?レジストリでしょうか?ショートカットキー自身でしょうか?
あるいはC:\windowsの中だったりするのでしょうか?
また、それら情報を把握できるsoftは存在しないでしょうか?
//===
何度も恐縮ですが、ご存じでしたら、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
> 通常はデスクトップにショートカットをおかないと、ショートカットキーを設定しても、有効にならないようですが、
『ショートカット キーを割り当てるプログラムに対してショートカットが作成されていることを確認してください。』とあり、『デスクトップにショートカットをおかないと』が、条件とは書かれていません。
新たにショートカットを作成しなくても、「すべてのプログラム」のショートカットを右クリックして、「プロパティ」からショートカットキーを作成できます。
ご確認ください。
ご回答ありがとうございます。
>これで、デスクトップの使用時にこのショートカット キーを使ってプログラムを開けます。
恐縮です。おっしゃるとおりです。
「これで、デスクトップの使用時にこのショートカット キーを使ってプログラムを開けます。」
と書いてあるのを、間違った方向へ拡大解釈してしまいました。
>新たにショートカットを作成しなくても、「すべてのプログラム」のショートカットを右クリックして、「プロパティ」からショートカットキーを作成できます。
なるほどなるほど、確認しました。そういう使いかたも出来るのですね。検討します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご希望の答えになるかどうか?
デスクトップを整理するという事だかけでしたら
先ず デスクトップに 例えば「ショートカット」と言ったようなフォルダを作ります。
この中に ショートカット をドラッグ&ドロップで入れます。
この中で各ショートカットのプロパティでショートカットキーを作ります。
これでショートカットキーが機能します。
但し、あらかじめショートカットキーを作った物をフォルダに入れても機能しません。
この回答への補足
補足を。
#1様への補足欄をお借りして、以下のように質問に補足しましたが・・・
>というのも、以前に、AutoHotKeyなるアプリで、手書きでスクリプトを書いていたときは、
>かなりすぐ、というか、一瞬で起動できたのですが、
>今デスクトップ上のショートカットでためしたら、数秒かかったもので
エクセルファイルで、ファイルを直接たたくのと、
デスクトップ上のフォルダの中のショートカットをたたいたので、
比較したら、代わりありませんでした。
ので、気のせいだったかもしれません。
が、しかし、なんかしらのキャッシュ的なものが効いてる可能性はあるのでしょうか・・・という疑問は残るのですが・・・。
もしご存じでしたら、お教えいただければ幸いです。
お礼の順番が前後しますが、ご了承ください。
まさしくビンゴです。
>但し、あらかじめショートカットキーを作った物をフォルダに入れても機能しません。
これ、全く知りませんでした。
ちなみに、どこにこの情報が載っていたか、
ご存じでしたらお教えいただけませんでしょうか?
しかしまた、これ、仕様なんでしょうか、バグなんでしょうか・・・。
ともあれ、これで仕事の能率かなりあがると思うので、大助かりです。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
スタートメニューの中に「ショートカットキー用プログラム」という
フォルダを新しく追加し、その中にショートカットキーが付与してある
プログラムのショートカットを保管しておくというのは如何でしょう?
要するに、デスクトップに貼り付けてあるショートカットキー付きの
ショートカットアイコンを、スタートメニュー階層下のフォルダに移動
させてしまうわけです。
万一ショートカットキーを忘れてしまっても、スタートメニューから
起動させることが出来ます。
デスクトップ上には必要最小限のショートカットだけを残しておけば
かなりスッキリすると思います。
因みに Windowsファイルエクスプローラを使い、ログオンユーザーの
「スタートメニュー」フォルダの中で操作すると簡単です。
ご回答ありがとうございます。
最初、おっしゃったとおりにやったのですが、うまくいきませんでした。で、なんでだろーーーと、しばし悩んでいたのですが、
#3様の「但し、あらかじめショートカットキーを作った物をフォルダに入れても機能しません。」を見て、
それにしたがってやったら、うまくいきました。
ありがとうございます。
なお、自分、あらゆるタスクやファイルをGTD(※)で実践している(正確には、しようとしている、ですが)ので、
C:\Users\miyagawa\Documents\GTD\2/Hold\資料( 【 R 】 eference )\!ショートカット集
というフォルダを作り、そこに集めたいと思います。
(※)
GTD
http://ja.wikipedia.org/wiki/GTD
より一部引用すると、
「GTD(Getting Things Done)とは個人用のワークフロー管理システムである。(中略)GTDは心理的な負担を減らすことを主眼とし、簡単な五つのステップを実行していくことによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。個人の生産性を向上させることができるので、LifeHack(ライフハック)と呼ばれるビジネス上の仕事術の中でも特に注目されている。」です
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご質問趣旨とはずれていたらごめんなさい。
デスクトップに一度置かなくてはいけない、とは知りませんでした。
私の自己流では、右クリックなど使いません。
ドラッグしてから[Alt]キー押し、マウスのボタンを離せば出来ます。
ショートカットの作成場所がどこであろうと。デスクトップにはABCなどのフォルダをつくりその中にショートカットを作って整理しています。有名なレジストリ加工により『~のショートカット』ナシにしています。
Vistaのタスクバーは画面左に立てて小アイコンの収容量を増やしていますので、頻繁に使うものは、タスクバーに入れています。
この回答への補足
適した書く欄がないので、ここをお借りします。
質問に補足させてください。
ショートカットキーをおしてから実際に、アプリ,ファイル,URLの類を起動するまでの、速さを、
かなり重視しています。
というのも、以前に、AutoHotKeyなるアプリで、手書きでスクリプトを書いていたときは、
かなりすぐ、というか、一瞬で起動できたのですが、
今デスクトップ上のショートカットでためしたら、数秒かかったもので。
ただ、それを引き替えに、メモリを結構くうと、それはそれでまずいので、
バランスが難しいですが・・・
なお、
intel core 2 duo T7100 1.80Ghz
RAM 4G(64bitなので、4G全部利用されています)
なのですが、PC起動中はつねにOutlook 2007を起動しており、
また、MS Project 2007を頻繁に使うため、
メモリもいっぱいいっぱいになることが多いです。
よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
「ショートカット」と「ショートカットキー」の違いがややこしいですね。自分の質問でも、まちがえてました。
誤★そこで、デスクトップにショートカットキーを置くことなく、
正★そこで、デスクトップにショートカットを置くことなく、
です。失礼しました。
で、質問の趣旨は、
●質問に書いたURLのページのやりかただと、デスクトップがちらかってしまう
●なので、別の方法(or softでも、あるいは言い忘れましたが、自己責任でレジストリいじってもいいです)で、同様のこと、
//-----------------------------------------------------------
つまり、たとえば、「Alt+Ctrl+Y」を押すと、Yahoo! Japanのページが開かれるとか、「Ctrl+Shift+H」を押すと秀丸が起動する、
//-----------------------------------------------------------
を実現させたく思っています。
具体例をあげていなかったので、分かりづらかったですね。すみません。
//===========================================================
//===========================================================
以下、趣旨からずれますが・・・レスを。
>ドラッグしてから[Alt]キー押し、マウスのボタンを離せば出来ます。
これでショートカットがつくれるの、知りませんでした。使えますね、このワザ。
なお自分は、Shift+F10(右クリックするのと同じです。また、PCによってはついてないですが、ミギクリックボタンを押すのとも同じです)によって、
右クリックメニューをだして、sを押すことにより、
「ショートカットの作成(s)」をしてました。
>有名なレジストリ加工により『~のショートカット』
自分はなんかのsoftで、同じことをしてます。
>Vistaのタスクバーは画面左に立てて・・・
自分は、下記のような感じで、ツールバーを2つ作ってます。
http://heppoko.sytes.net:81/uptest/1231460286/he …
ノーパなのに、解像度が1680x1050と、立派なので、いかしてます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Access(アクセス) アクセス ステップインのやり方 9 2022/07/12 11:42
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- Windows 10 エクスプローラで希望の場所が表示できない 2 2023/06/29 15:19
- iOS Windows OSにおける、ショートカットキーを受け取るソフトウェアの決定 5 2022/11/27 16:05
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Chrome(クローム) インターネットショートカットをダブルクリックしてもWebページが開けなくなりました 2 2022/04/01 15:28
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
ショートカットのはずし方
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
複数のショートカットの作り方...
-
Windows10、ペイント3Dの起動フ...
-
返信の際の「>」記号を一括で付...
-
インターネットラジオ らじる...
-
バッチ実行時のショートカット
-
楽天回線をオンオフするショー...
-
「名前を付けて保存」時にある...
-
ショートカットのリンク先が勝...
-
「使用してないショートカット...
-
ショートカットが勝手に作成さ...
-
ショートカットキーが使えない
-
ウェブ等でチェックボックスを...
-
種類が『フォルダのショートカ...
-
スタートアップの起動遅延BATで...
-
PCの負担が軽いのはどっち?
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
デスクトップがショートカット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショートカットのはずし方
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
返信の際の「>」記号を一括で付...
-
メールに添付するときショート...
-
Windows10、ペイント3Dの起動フ...
-
ショートカットキーが使えない
-
複数のショートカットの作り方...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
ショートカットが開けません
-
ショートカットで開いたファイ...
-
ユーザー間のソフト共有の制限
-
楽天回線をオンオフするショー...
-
ショートカットのリンク先につ...
-
ショートカットアイコンがデス...
-
共有フォルダにアクセスすると...
-
「名前を付けて保存」時にある...
-
ショートカットのリンク先を変...
-
ショートカットのリンク先をわ...
-
Wordの実行ファイルは何ですか...
おすすめ情報