

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのワープロは使ったことがありませんが、一般にワープロ文書を
パソコンで利用するためには、ワープロ側で文書をテキスト形式に
変換して、MS-DOS形式でフォーマットされたフロッピーに保存して
パソコンに読み込ませます。
ワープロ自体でテキスト変換できる機種もあれば、別途プログラムを
読み込ませないとできないものなどがあります。
ワープロのマニュアルにその辺のことは書かれていませんか?
早速のご回答有難う御座います。お蔭様で助かりました。
マニュアルを紛失してまして操作が解らなくなってましたが
お蔭様で解決しました。有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
すでに回答されているとおり、方法は二つありますので、費用対効果の問題かと。
1. その FD を読めるドライブで読んで専用ソフトで変換する。
2. 変換サービスを買う。
どちらにするかは、お持ちの FD の枚数、ドライブの環境にもよりそうです。
1. その FD を読めるドライブがあるかどうかを確認してください。
その FD が DOS/V で一般的な 2HD 1.44 MB ではなくて、1.25 MB 形式の場合、ご利用の FDD が 3 モード 1.25 MB 単密度媒体に対応していることを確認してください。
ここで回答するには長くなりますので、次のページのいずれか、または両方で、お持ちの FD と FDD の対応状況を確認してください。
http://www.antenna.co.jp/RTC/rtc20_pc.html
http://www.systemport.co.jp/picup/conv/conv02.html
FDD は、数千円で買えるはずですが、FD を読めても、変換のために 1 万円を超えるようなソフトが必要となります。
2 ファイルまでなら、無料で変換してもらえるようです。
http://www.systemport.co.jp/product/cs/conv_test …
2. 変換サービスなら
Kindon98 さんの回答の 1 枚または 1 MB あたり 3,150 円のほかに、
基本料 2 千円、1 枚あたり 1,500 円というサービスがあるようです。
http://www.pc-impulse.co.jp/gyoumu.html

No.3
- 回答日時:
私自身は、
「コンバートスター」
http://www.systemport.co.jp/product/cs17/index.h …
と
「リッチテキストコンバーター」
http://www.antenna.co.jp/rtc/
でやりますけど、FDDとの相性があったりします、2つ持っているのはそのためで、片方でダメな場合はもう1個のソフトを使います。
しかしそれほど量が多くなければ、業者に頼んだ方が安上がりですよ。
http://www.systemport.co.jp/product/service/conv …

No.2
- 回答日時:
フリーソフトではちょっと厳しいでしょう。
市販ソフトでよければ、昔からの定番、リッチテキストコンバータが使えます。うまくいけば、書式もろとも変換できたりします。参考URL:http://www.antenna.co.jp/rtc/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ノートパソコン パソコンについて詳しい方教えて下さい。パソコンを購入したいと考えています。使用用途はワードを使って書 8 2022/05/23 22:03
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Access(アクセス) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/04 14:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
同音異義語の反対って...?
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
PNGを一括してJPEGに変換したい
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
動作(特に入力・変換)が遅い
-
Excelの漢字からカナを出力する...
-
DVDfab 6 でMP4を変換すると音...
-
勝手に人名/地名変換になって...
-
消し方が分かりません
-
「そんなことを言われたひにゃ...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
「まる」の変換で、〇だけでな...
-
グーグル日本語入力、下ネタ用...
-
マックからウィンドウズに移行...
-
UTF-8からShift-JISへの文字コ...
-
書院作製のFDをパソコンで使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
変換しようとしても字候補に上...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
カシオのネームランドの使用方...
-
「第3者」という書き方
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
同音異義語の反対って...?
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
漢字の読み方
-
「そんなことを言われたひにゃ...
-
Microsoft IME 一発で変換でき...
-
出てこない漢字
-
単位のパイの出し方教えて
おすすめ情報