重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、昭和によく見られた様な青っ鼻垂らした子供を見掛けないのは何故でしょうか?
子供や親の衛生観念が向上したのでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちは。



今の子供は、栄養状態もいいし、鼻水が出るとすぐに小児科に連れていって抗アレルギー剤やら抗生剤やらを飲ませるので、万年青洟のハナタレ小僧はこの世に存在しなくなったようです。
逆に現代の殆どの子供が抱えているアレルギー疾患との関係は、下のURLを参考になさってください。
http://www.fhk.gr.jp/child/kokoro/nisida.htm

そうそう。ウチにも幼児が2人いまして、風邪をひいても、まだ自分でちゃんとかむことができないためほっとくとすぐにハナタレにはなります。でも、青洟ではないです。青洟=細菌感染していることですから、感染しやすさ=抵抗力にやはり栄養状態等が関与していると思われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
確かに抵抗力の無い子供が増えてますね。昔は泥だらけの手で飲み食いしたりしてそれでも丈夫な子が一杯いました。
虐待もイジメも殆ど無く自然に体が鍛えられていた昔の子供と、豊かな食料と衛生環境の整った現代の子供のどっちが幸せなんだろう?

お礼日時:2009/01/09 18:41

他の方の回答、なるほどって思いました^^



それに付け加え、今の時代のお母様って鼻水=病院という方が多いのもあるのかなぁって思いました。(早い段階で)
今の時代は母親が働いている人が多いので早くに受診させ大事に至らないようにしているというのもあると思います。
我が家は一週間ぐらいは様子見、もしそれ以降に鼻水の色が変わったら受診という判断です。中耳炎の可能性があるもので・・←ここまでにはほとんどなりません。自力で治っています^^

昔は病院がそれほど身近に感じるものではなかったように思います。
しかし今は住まいによっては様々ですが、ある程度の年齢までは無料で受診できますから行きやすいというのもあるのでは?

今の子供が骨折が多いとよく言われていますが、最近のレントゲンの技術が良くなったから小さな骨折まで発見できるようになったから・・だとも言われています。(それに加え運動能力の低下も加わっている・・)

一概に何が・・ということではないように思いますが、医療の進歩も否定できないようにも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
確かに、骨が弱い子供が増えてますね。

お礼日時:2009/01/10 19:53

6,5,3歳の母です。



お恥ずかしい話ですが、我が子は時々、青鼻を垂らしています。耳鼻科へは通っていますが、なかなか良くならず・・・
保育園の先生から「青鼻が出てました・・」と時々言われます。他の回答を見て、ドキっとしました。我が子は栄養状態がわるいのかしら・・・心配になってきました。

そう言われれば、そういうお子さんって、あまりいないですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
副鼻腔炎ではありませんか?

お礼日時:2009/01/10 19:50

NO2ですけど 付け足しです。



今では無料で配ってるティッシュも、その時代ではある意味贅沢品でしたからね。

穴が開いたら縫って着る。近所同士でのお下がりは当たり前。
最終的に必要なくなった洋服を切って、鼻紙に代用。
衛生面も、今ほど過敏に報道されてませんでしたし。
そんな時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
そっか ティッシュの事は気付きませんでした。
参考になりました。

お礼日時:2009/01/09 18:46

子育て真っさい中です。



私の思うに、少子化も影響があると思います。
親が目が行き届き鼻をかんであげたり、注意をしてるんじゃないでしょうか??
確かに親戚の3人の子供たちはほったらかしで、鼻がでてますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います及び子育てご苦労様です。
確かに昔は子沢山でしたからねぇ 目が行き届かないし、下の乳飲み子に掛かりっきりで、ある程度成長した上の子には構ってられないし。
「はい チーン♪」って洟をかんであげてるのを見ると微笑ましいですよね。

お礼日時:2009/01/09 18:30

青っぱな、見かけなくなったのは栄養状態がよくなったからだそうです。



参考URL:http://puripuripuritan.seesaa.net/article/106222 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
参考になりました。

お礼日時:2009/01/09 18:21

豊かな時代になって、栄養を充分に摂れるからです。



参考URL:http://www.newton-doctor.com/advice/advice_view. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
成程、たんぱく質不足が原因か・・
今は小学生で成人病ですからねぇ 子供にとって、どっちの時代が幸せだったのかな?

お礼日時:2009/01/09 18:18

家の中での遊びが多くなった。

地球の温暖化、下着に防寒対策、携帯カイロ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
そう言えば、公園で遊ぶ子供も少なくなりましたね。着膨れの赤ん坊もいるし。

お礼日時:2009/01/09 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!