
こんにちは。
MacBookのHDの換装を考えております。
ディスクユーティリティーを使ってOSごと移行しようと思いましたが、復元先を選択(ドラッグ)する事ができません。ソースは選択可能です
他のUSB接続したボリュームから起動してます(10.4.6)
新しいHDは外付けケースにいれ、GUIDパーティション作成済みです
それとも、丸ごと移行する方法としてディスクユーティリティ(復元)を使い、ソースを古いHD、復元先を新しいHDにするという認識そのものが間違っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> つまり、harawoさんがおっしゃている原因を探るための検証をやっていたのですが
いえ、それは私が言っていることとは違います。
復元先にできないハードディスクに、システムインストーができるかどうかを、きいているのです。
ところで、そういう話の前に、ドライブでなく、ボリュームをドラッグしていますか?
ディスクユーティリティのサイドバーには、ドライブの下にボリュームがあるというように、階層構造で表示されています。パーティションを切ると、ひとつのドライブに複数のボリュームが存在するので、このような表示になっています。
復元先に、ボリュームをドラッグできますが、ドライブはドラッグできません。
この回答への補足
harawoさん
先ほどOSの移行が完了し、無事に起動できることを確認いたしました。
ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます
結果的にディスクユーティリティの調子がおかしかった…ようです。(と思います)
当初ディスクユーティリティ内の階層表記されているボリュームがドラッグできなかったのです。任意のボリュームを選択(ハイライト)させ、ドラッグすると隣接したボリュームも選択(Shiftを押しながらの複数選択のように)になってしまってました。
そこで、ディクストップのアイコンをドラッグするものだと思い込んでました。実際、ソースの方はそれでドラッグできたので…。
以上です
ご親切に回答していただけた事、感謝しております。
今度とも何卒よろしくお願いいたします
harawoさん
ありがとうございました!とてもよいヒントを頂きました。
>復元先に、ボリュームをドラッグできますが、ドライブはドラッグできません。
ディスクユーティリティ内に表示されているボリュームをドラッグできました。
これは最初にやったつもりでした。
ドラッグにならずに複数選択になったしまったので、ディスクトップに出ているHDのアイコンをドラッグしようとしてました。ソース側はそれでドラッグになるんですよね…
P.S.
>復元先にできないハードディスクに、システムインストーができるか
はい、できるようです。それも検証いたしました。
データが移行できなかった場合、最悪新規インストールを考えてましたから…
No.1
- 回答日時:
> 新しいHDは外付けケースにいれ、GUIDパーティション作成済みです
Mac OS 拡張(ジャーナリング)にフォーマットしてありますか?
> 他のUSB接続したボリュームから起動してます(10.4.6)
これはシステムインストールディスクのことではありませんか?システムインストールディスクに収録されているディスクユーティリティには、バグがあって、復元作業ができません。
> それとも、丸ごと移行する方法としてディスクユーティリティ(復元)を使い、ソースを古いHD、復元先を新しいHDにするという認識そのものが間違っているのでしょうか?
間違っていません。じっさいに私は、MacBookであなたがなさろうとしている作業を、なんども実行して、問題なく成功している実績があります。
解決策でなく、原因を探る検証ですが、システムインストールディスクから起動して、外付けケースのハードディスクに、システムをインストールできるか、やってみる価値があります。インストールできなければ、まれに存在するといわれる、Mac OS Xを起動できないケースか、ハードディスクということになるでしょう。
harawoさん
早速の回答ありがとうございます。
>Mac OS 拡張(ジャーナリング)にフォーマットしてありますか?
はい、してあります
>これはシステムインストールディスクのことではありませんか?
いいえ、急遽原因究明のため余っていたHDをUSB接続し、OSをインストールしたものです。
つまり、harawoさんがおっしゃている原因を探るための検証をやっていたのですが…
復元先は、そのディスクを含めて何もドラッグをする事ができないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Mac OS MacBook Proのディスクユーティリティの復元について教えてください。このようになってるのです 1 2023/03/15 20:21
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- タブレット AmazonでFire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB のセットア 2 2023/02/06 20:43
- Windows 10 Windows10の不具合(Critical Process Died) 9 2022/04/19 21:11
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
MacでFolderの中のファイルを数...
-
iMacのモニターを使って
-
Macでデスクトップアイコンを整...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
MacBook Pro について教えてく...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
Airdrop で写真を転送すると
-
Macのメールルールについて
-
macのキーボードが変です
-
Macでadobe製品をインストール...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
Mac画面代わりに使えますか?
-
Macからプリンターに接続できない
-
Macのフルスキャン
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
iMac起動時のエラーメッセージ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
突然、ネットワークが「不明」...
-
GHOSTのブートCD作成方法
-
windows10でbackupができない
-
パソコンの初期化について
-
ディスクユーティリティにて復...
-
回復ドライブはHDDとSSDの両方...
-
ルートディレクトリ復元方法
-
ipod touch 第二世代のダウング...
-
iPodをフォーマットしたいので...
-
再起動時にRAIDの設定が消える
-
ディスクユーティリティで「ソ...
-
デスクトップに貼り付けたショ...
-
ディスクユーティリティの「復...
-
「復元」と「クローン」の違い
-
USBメモリーへの上書き
-
iPhoneに入っているボイスメモ...
-
ゴミ箱に捨てたファイルや書類...
おすすめ情報