
linux(opensuse 11.1)にて「HDDを2台追加してRAID 1を構成するには(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …」を参考にRAID1を作ろうと思っています。
新規にハードディスクを二枚用意し、上記URLの内容に従って作業を勧めました。
mdadm --create ...
の後RAIDの同期が正常に始まりますが、/etc/fstabの設定をした後再起動を行うと、md0の設定が消えており、/proc/mdstatを見ても
$cat /proc/mdstat
Personalities :
unused devices: <none>
の様になってしまい、手詰りの状態です。
環境は以下の通りです。よろしくお願いします。
OS:Linux(opensuse 11.1)
HDD:新規にHITACHI HDT721010SLA360*2 をSATAで接続
->/dev/sdb /dev/sdc として正常に認識
M/B:GIGABYTE GA-K8VM800M
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
など、いくつものサイトでmdadmを用いた、RAIDの復元やHDD追加作業などが紹介されています。
これはRAIDを使う上で、理解することが必須の操作ですから
このあたりを使ってみましょう。
自動起動しないRAIDを、手動で起動させてみて
そこでエラーが出るようであれば、そこでまた対策を調べましょう。
すんなり動くようであれば、起動させるための設定の問題かもしれません。
ちなみに、うちは500GB四基(HITACHIx2,Seagate,Samsung)のRAID5で
OSの再起動で、Samsungのスーパーブロック異常で、RAID5がデグレードに陥る現象に出会いました。
OS稼働中に手動でRAIDを止めて復元させると問題無いんだけど
一回OSを再起動するとダメでした。
AdaptecのSATAカードとSamsungのHDDでの相性問題かもしれない?
ということで、予備のHDDに入れ替え、Samsung製HDDとは絶交しました。
ちなみにトラブルはAdaptecのPCI-e SATAカード(sata_mvで動く)に入れ替えた直後。
直前のsata_silか同24で動く玄人指向のPCI SATAカードでは問題なく再起動できていました。
これが、特定の組み合わせで生じる問題ではなく
他の組み合わせでも生じるトラブルだという可能性も0ではありません。
ようするに、単なる個体の故障とか、Linuxでのドライバーバグとか…
SamsungのHDDのsmartctlでの出力は保存しておけばよかったかなぁ…
異常が特定できれば、他のHDDの診断材料にもなったかもしんない。
#機材の型番は調べるのが面倒なので割愛。
回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
あまり時間が無く、特に消えて問題になる物もなかったので、
サーバの再インストールで対応しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認識されない 2 2023/06/17 14:04
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- UNIX・Linux swapが機能しているかの確認について 2 2022/09/18 13:17
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
外付けHDから内蔵HDへの復元
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
Windows 7が数日前から非正規品...
-
IOSの復元について iPhone6plus...
-
Snippig tollの復元
-
DELL 初期化出来ない
-
リカバリ時のデバイスドライバ...
-
USBメモリーへの上書き
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
システムの復元できない
-
ディスクユーティリティの「復...
-
一部のウィンドウが開きません
-
Time Machine から復元後に見慣...
-
回復ドライブはHDDとSSDの両方...
-
Windows 10 「システムの復元...
-
「リムーバブル記憶域の管理のM...
-
頻繁になるblue screenに困っ...
-
システム回復オプションでカー...
-
chromeの閲覧履歴復元方法はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
突然、ネットワークが「不明」...
-
GHOSTのブートCD作成方法
-
windows10でbackupができない
-
パソコンの初期化について
-
ディスクユーティリティにて復...
-
回復ドライブはHDDとSSDの両方...
-
ルートディレクトリ復元方法
-
ipod touch 第二世代のダウング...
-
iPodをフォーマットしたいので...
-
再起動時にRAIDの設定が消える
-
ディスクユーティリティで「ソ...
-
デスクトップに貼り付けたショ...
-
ディスクユーティリティの「復...
-
「復元」と「クローン」の違い
-
USBメモリーへの上書き
-
iPhoneに入っているボイスメモ...
-
ゴミ箱に捨てたファイルや書類...
おすすめ情報