dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これで大丈夫ですか?

「ゆうメールの切り込みについて」の質問画像

A 回答 (9件)

郵便局に持ち込み、局員に確認してもらい、その場で封印すると切り込みは不要です。


ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまありがとうございました。

無事発送できました。

皆様のアドバイス本当に参考になりました。

お礼日時:2009/01/17 22:15

既にアドバイスが有るように、もちっと開封口は小さく、


題名の見えなくても大丈夫、ビニール袋に入れる、など。
「ゆうメールの切り込みについて」の回答画像8
    • good
    • 0

気になった点を少々


・(自分以外に)書名がわかるのをきらわれる方もいます
・本を裸で入れると切り込み部から本が汚れる可能性があります
・切り込み部が大きすぎると(雨などでぬれた場合)そこから封筒が破れる可能性があります

ですので
・本を透明なナイロン袋にいれると外から見てもわかりやすく、濡れ防止にもなります
・封筒は書名ではない側か、上部に△(約2センチ位)の切り込みをいれると十分です
    • good
    • 0

指一本が入る大きさで充分ですよ。

    • good
    • 0

問題ないですが確かに大きすぎますね。


その穴を透明なテープで塞いではどうでしょうか。透けて中身が見えれば大丈夫です。
    • good
    • 0

窓、デカ過ぎでワロタ!

    • good
    • 0

大丈夫なのですが、かえって梱包に不安が出て不安が出てますから、コピー紙とかボール紙とか、切り取った封筒の切れ端を用意して、その穴を4/5くらいふさいで、穴の大きさを小さくした方がいいです。



まあ、そのまま送っても重大な問題にはならないとは思いますが。
    • good
    • 0

封筒の中身が見えれば良いので、質問者さんの画像より


小さい切り込みでも問題はないと思われます。
    • good
    • 0

個人的には、ちょっと「大丈夫過ぎ」だと思います。



たしかに中身が書籍等であることの証明のため、切り込みは必要ですが、
封筒上部にちょこっと入れれば十分です。
逆に大きいと、仕分けや配達といった処理の最中に封筒が破けやすく、
また、内容の如何に関わらず本のタイトルが分かってしまうような方法は避けるべきと思います。

ちょっともったいないですが、もう一枚封筒を用意し、書籍の背中側の切り込みは無くし、上側の切込みには敗れにくいようテープ等で補強をするほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!