重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社でのできごとです。ファックスで講習会の案内が入り、
割安だったので、申し込みをしました。講習は月に1度、全部で12回です。
講習会の内容は、今のところ、とくに問題はないのですが、
講習が3回終わった時点で講習会主催者が年会費の徴収に来ました。
講習会を申し込んだ際には、年会費が必要だという説明は受けていなかった
ので、根拠を尋ねたところ、講習会費集金の際に、
「時間があったら読んでおいてください」と言って置いていった、
講習会の内容と事業案内をかねた冊子の中の
会員規約の1文を示すのです。確かに明記はされていますが、
時間があったら読んでおいてくださいと言われたものですので、
読んでいなかったのです。年会費は支払ってしまったのですが、
規約を読んでみたところ、他にも出席・欠席に関わらず
講習料がかかるセミナーがある旨も明記されています。
申し込み時にネットで検索できた主催者のサイトも、今は見あたりません。
講習会費用だと認識していた費用も、規約では入会金とされています。
講習会申し込み時に、年会費や特別セミナーの費用が発生することがわかっていれば、申し込みをしなかったので、退会して年会費だけでも
返してもらいたいと考えています。年会費を支払ってから、
日数がたたないうちに至急対処したいとも思います。
このような場合、どのような手段が有効かご存知の方、知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>出席・欠席に関わらず


講習料がかかるセミナーがある旨も明記


読んでいて、かなりうさんくさい感じがしてきました。
私なら他のセミナー会員と相談し抗議をすると思います。
一人より仲間で声を上げないと駄目なように思います。
また、下記の専門家サイトに聞く事も一つです。

http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mat983さんへ

お礼が遅くなって、大変申し訳ありません。
専門家サイトを教えてくださってありがとうございます。
主催者の事務所がある場所も、確認しに行ってみたのですが、
ポストには一応協会の名前が紙で貼ってあるものの、
実際の事務所の扉には
表札も協会名も表示していなくて、かなり怪しい感じでした。
会の規約について、もう一度きちんと説明をしてほしいと
電話をしたところ、ストライプのスーツを着た貫禄のある男性が
黒塗りのハイヤーで来社しました。
退会の意思を伝え、一応会費も講習を受けてから
経過した3ヶ月分以外は返金してもらえました。
退会したので、他の会員さんが、全く違和感なく会費を払っているのかどうかも
確かめようがありません。
今後は、もっともらしい名前の協会や講習会には
注意しようと思います。払った会費は勉強代ですね。

お礼日時:2009/02/01 20:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zorroさん、ありがとうございます。
こちらへ相談する前に、最寄のセンターに相談してみたのですが、
予想していた内容でしたので、(内容証明を送るというもの)
ほかに良い方法があれば、併用しようと思い、質問してみました。
とりあえず、できることからやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!