
お友達の猫ちゃんですが
今日、避妊手術を終わり2泊した猫ちゃんを迎えに行きました。
避妊手術した後、お腹に白いテープ貼ってあって舐めて取ろうとします。
テープの下には、針金みたいな細い糸が見えます。
気になるのか?噛んで取ろうとします。大丈夫でしょうか?
医者は、エリザベスカラーを首につけるよう
貸してくれましたが、可哀想です。他の猫ちゃんが(2匹)
避妊手術を終えた猫ちゃんを見てエリマキトカゲみたいになってるから、
かえって威嚇して妊手術を終えた猫ちゃんをいじめます、
可哀相なのでもう首からその器具外したそうです。
今は、お腹舐めては、横になったり…起きてはお腹舐めたりしてるそうです
お腹に張り付けてあるテープが剥がれんのも時間の問題だそうです。
針金みたいな細い糸が見えます。
気になるのか?噛んで取ろうとします。大丈夫でしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの猫たちも避妊手術を受けています。
エリザベスカラーはちゃんと着けないとダメですよ。
取ってあげたくなるお気持ちは、よ~くわかりますが、いくらきちんと縫合していても、傷口を舐めるのはよくないです。自然にできた傷じゃないんですから。
人間だって、手術したら傷口はきちんと消毒し、抗生物質や消炎剤を飲んで治療しますよね?それと一緒です。
猫には「傷触っちゃダメ」と口で説明しても通じませんから、エリザベスカラーは傷がふざがるまできちんと着けましょうね。
しばらくすると、不自由ながらも猫も慣れてきますから。
むしろ着けたり外したりするほうがかわいそうなんですよ。
お友達に、早く治したいなら獣医さんの指示を守るよう伝えてくださいね。
傷にバイキンが入って化膿したら、もっとかわいそうですよ。
ありがとうございます。
そうですよね、ちゃんとエリザベスカラーをつけないといけないでしょね。
猫ちゃんのためにもちゃんと友達に伝えます。
No.3
- 回答日時:
>噛んで取ろうとします。
大丈夫でしょうか?獣医さんが何の為にカラーを貸してくれたのでしょうか?
そこから判断が付くと思うのですが。
それと本当に大丈夫かどうかを患畜を見ないで正確に答えられる人は居ません。(予想や経験則でしかないです)
その様な予想でペットの健康を天秤に掛けるよりも、かかりつけの獣医さんの意見を尊重した方が良いですよ。
他のネコに威嚇されるのが可愛そうならば、ゲージ等に隔離するなりの方策は無いのですか?
溺愛しすぎてその場のネコの様子にばかり気を使い、本当にネコの為を思っての行動では無くなっています。
ネコは一時的に「可愛そう」な状態になるかもしれないですが、本当にネコの健康や傷跡等の「将来」を考えるのならば、心を鬼にするべきです。
傷は清潔に保つ方が完治や経過が良好になります
動物は傷をなめる習性が有りますが、なめるより病院の消毒の方が何百倍も清潔です。
手術の糸は傷が開かないようにしてあります(それと傷跡が綺麗に治るように)
獣医さんは、傷を舐めないようにカラーを貸してくれています。
もう、どうすれば良いか判りますよね。
友人の方に教えてあげて下さい。
それと、言葉はキツイですが「馬鹿飼い主じゃペットが可愛そうな事になるだけだよ!」と言う事を、友人に教えてあげて下さい。
(その場が良ければOKじゃないんですよ)
では友人の方によろしく伝えて下さい。
No.2
- 回答日時:
ダメですよー エリザベスカラーをとってしまっては!
病院で指示されたとおりにしてください。
お腹は中と外と二重に縫ってあるはずなので、すぐに開いてしまうことはないとおもいますが
それより、傷口を舐めてそこからバイキンが入り炎症を起こした時が心配です。
一日も早い回復を願うのであれば、エリザベスカラーをつけさせるべきです。
他の猫ちゃんも次第に慣れていくはずですから、そちらは心配ないでしょう。
どちらが本当に可哀想なのか、飼い主さまには判断を誤らないでいただきたいと思います。
※エリザベスカラーをひどく嫌がるようでしたら
タオルの端に何箇所か切り込みをいれて背中で結べるようにしたものを
着させてあげると傷口の保護になるかとおもいます。
お大事にどうぞ!
ありがとうございます。
ダメですよね エリザベスカラー取ったら
お友達に伝えました。
ちゃんと付けるそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脱走後、鳴き止みません
-
ミニウサギの体重と避妊手術に...
-
ねこのお腹の毛が生えません。 ...
-
猫(メス7歳)の失禁について
-
猫の避妊手術後、困ったことっ...
-
猫がトイレ以外でわざと用を足...
-
猫の去勢手術後の様子
-
猫トイレのオススメと小バエの...
-
ペットシッター依頼
-
FIPと診断された生後6ヶ月の猫...
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
トイレで砂あびしてしまうハム...
-
猫はオナニーしますか
-
飼い猫が、悪腫瘍が肺中に転移...
-
猫が服にオシッコした場合は捨...
-
犬や猫を室内飼いして、夜一緒...
-
ペットのトイレ⇔リビング間にド...
-
猫が抱っこするとお腹を痛がる...
-
猫のおしっこに良く効く消臭剤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
避妊手術をした猫が亡くなりました
-
脱走後、鳴き止みません
-
ねこが飼い主に不信感をもつこ...
-
避妊手術後の猫が縫合糸(金属...
-
避妊手術の針金をなめて取って...
-
猫ちゃんで避妊・去勢をしても...
-
猫の避妊手術後の痛みは、いつ...
-
人慣れしていない外猫の避妊手...
-
猫が初産で死産でした。
-
今日野良猫を避妊手術に連れて...
-
猫 避妊手術後の安静期間
-
メス猫の避妊手術の後の抜糸?
-
避妊手術後にけんかをするよう...
-
猫の避妊手術後の状態について
-
避妊手術後の死
-
母猫の避妊手術について
-
野良猫の避妊手術と地域猫にす...
-
猫の避妊手術における死亡率は...
-
猫の避妊手術後の傷の開き
-
尻尾をたててブルブル・プルプ...
おすすめ情報