
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常は 10,000 フィート(約3,000m)程度で水平飛行しているようです。
ボンバルディア機自体の限界高度は 25,000フィート( 約 7,500m )ですが、
高知-伊丹のような短距離路線では高度を稼ぐメリットがほとんどないので、
プロペラ機としては標準的な 10,000 フィート付近を選ぶようですね。
一般的な国内線では 30,000 フィート( 約 9,000m )あたりが標準的
ですね。航空路の設定や混雑具合などによって、25,000から35,000フィート
ほどの幅があります。上空に行くほど空気抵抗が減るので燃費が良くなり
ますが、高度を稼ぐのにも燃料を消費するので、その兼ね合いもあります。
No.2
- 回答日時:
航空機にはそれぞれ限界高度があります。
たとえばボーイング社の767などは43000FT、エアバス社のA300-600Rは40000FTなどですね。
航空路は上限で41000FTくらいですからここを飛べるのはボーイング社の機体が多いということになります。
アメリカとヨーロッパの考え方の違いや使い方の違いが出ていますからね。アメリカはアメリカ大陸横断でも数時間、それに比べヨーロッパ諸国は隣の国まででも1時間とかですから特に高く飛ぶ必要も無いからでしょう。エアバスの機体はどちらかといえば上昇下降性能が優れています。
上昇するのはエアバスが早いけど上空に行ったらボーイングのほうが早いということもありますからね。
調べてみるといろいろ面白いこともありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 飛行機・空港 飛行機の乗り継ぎについて 8 2022/09/01 16:53
- 飛行機・空港 東京から大阪旅行に行くとき、大阪空港、関西国際空港、伊丹空港は違いに気を付けた方がいいですか? どこ 13 2022/09/27 18:37
- 神社・寺院 空飛ぶ車に乗りますか? 5 2022/11/06 19:19
- 中国・四国 岡山駅発空港リムジンバスはどれくらい遅延しますか(日曜日午後) 4 2022/12/07 16:54
- 飛行機・空港 伊丹空港から関空に飛行機で行く方法は? 2 2023/03/03 21:08
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- 九州・沖縄 九州旅行の日程のご相談 2 2022/07/18 19:33
- 関西 大阪伊丹空港・駐車場の予約 5 2022/12/10 11:55
- 東海 往復時間に大半を取られる旅行はしますか? 10 2022/07/10 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバス機で着陸直前の音声に...
-
全日空のエアバス321の安全性に...
-
飛行機、急病人発生の場合のそ...
-
旅客機について
-
飛行機内て客はべらべら会話し...
-
最終着陸体制って何?
-
修学旅行でどうしても飛行機に...
-
飛行機に乗るのが怖い人ってい...
-
水道メーターについて 漏水して...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
忙しいのに、忙しく見えない人...
-
飛行機って上に上がるまで?何分...
-
レーダーに映らない旅客機は、...
-
時代が発展しているのに飛行機...
-
正直、戦闘機パイロットとエア...
-
パイロットの身長制限について...
-
エアラインパイロットは休日セ...
-
医者 VS パイロット
-
自衛官になりたいけど視力が・・・
-
水道メーターのパイロットがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアバス機で着陸直前の音声に...
-
エアバス
-
ボーイング機の名前について
-
全日空のエアバス321の安全性に...
-
ボーイング777
-
ボーイングの社員も乗りたくな...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
飛行機、急病人発生の場合のそ...
-
飛行機って上に上がるまで?何分...
-
午前2時頃に聞こえるジェット機...
-
飛行機に乗るのが怖い人ってい...
-
水道メーターについて 漏水して...
-
馬車を操縦する人を騎手といい...
-
家の前の雪かきをする範囲
-
最近なぜか、家の上空を飛行機...
-
飛行機内て客はべらべら会話し...
-
医者 VS パイロット
-
韓国に行くのですが、どこの航...
-
最終着陸体制って何?
-
忙しいのに、忙しく見えない人...
おすすめ情報