dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本におけるエアバス
こちらのURLで、ほとんど完成の状態にあるエアバスA380の写真があり、もうすぐ初飛行するのに期待が持てます。

(航空の現代より)
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/avsb11.html
(AIRLINERS.NETの検索より)
http://www.airliners.net/open.file?id=751309&Wxs …

JAL・ANA両グループのエアバス製旅客機では現在A300、A320・A321を運航しており、今後これらの後継機としてボーイング社のB7E7やB737NGシリーズなどのボーイング製旅客機を導入しようと決めているようで、数年後にはエアバスが整理され、半ば否定されているようにも思えますが、今後数年の間に日本のエアラインで(A380が無理でも)他のエアバス製旅客機を導入しようという気はないのでしょうか?

(かつてANAがA330かA340を導入するか検討したことがあった、というのは聞いたことがありますが、結局はキャンセルされたんでしたよね?)

A 回答 (2件)

本日付の「日経産業新聞」24面に、この件に関する記事が出ていますので、図書館などでご参照を。



(日航がA380の採否を検討中、全日空もA380導入に関して技術的な検討を進めている、とのことです。)

この回答への補足

回答頂きありがとうございますm(_ _)m
機会がありましたら新聞もチェックしてみたいと思います。

補足日時:2005/01/19 23:16
    • good
    • 0

以前、聞いた話で恐縮ですが



・大手各社(JAL、ANA)共、機種が多くなって整備・保守管理の手間が大変になったため、機種の絞込みを行いたいという意向がある。
・大手以外は(といっても日本の航空会社の大半がどちらかのグループに属してしまう形になりましたが)、経費節減のため新鋭機よりもリースでの中古機を導入する傾向にある。
・ボーイングは、日本の重工メーカーと工程を分担しており、日本の重工メーカーとしてはボーイングを購入してもらったほうが有り難い。

といった理由から、日本において、エアバス→ボーイングへのシフトが起こっていると理解しています。


ただあくまでも「ど素人」の意見なので、玄人に近い方からの追加意見があることを期待します。。。

この回答への補足

回答頂きありがとうございますm(_ _)m
ボーイング社が日本のメーカーと工程を分担しているという点からすれば、やはりアメリカに対する政治的な配慮というのも含まれていたりするのでしょうか?

補足日時:2005/01/19 23:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!