
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
>最後に「リサード?」と聞こえるコックピット内の動画を見たのですが、これは実際にはなんと言っていて、どういう意味があるんでしょうか?
「 リタード (Retard)」 は、「エンジンンのスロットルを引きなさい 」 (パワーを絞れ) という指令です。
この時点では、フレアーを開始していますのでエンジンのパワーを絞らないと、機の速度の減少が少なくなり、狙ったところへうまく接地が出来なくなったり、着陸距離が延びたりしますので、こんな指示を出すように設計した機種もあります。
航空機メーカーは新しい機種を開発する度に、過去の実績 (ユーザーからの要望なども含む)、監督官庁からの命令、航法機器の開発状況などを踏まえて仕様を変えており、これに伴い各種コールの種類や仕方も変わってきています。
No.2
- 回答日時:
↑こんな感じですよね?気になったので私も調べてみました.
Retardと言っているようですね.下記資料の29頁に書いてありました.
http://www.smartcockpit.com/data/pdfs/plane/airb …
No.1
- 回答日時:
>着陸直前に高度を「フィフティー」「サーティー」「トゥウェンティー」と機械の音声でカウントされる
エアバス機に限らず、中大型旅客機には殆ど装備されています。
目的は、パイロットに、実際の機の滑走路面からの高さを知らすためです。
航空機が大きくなるにつれ、コクピット (操縦室) の高さが高くなり、目視で高さを知ることが困難になってきます。
パイロットは、接地直前になると航空機の機首を上げながら機の降下率を減少させます。
通常、対滑走路面高が50フィート~30フィートの高さで降下率を減少させる操作 (フレアーと呼んでいます) に入ります。
音声で正確な高度を知らせてくれることはパイロットにとって大いに役立ちます。
電波高度計 (アンテナは機体下部にあります) に連動して、50、30、20、10フィートの各通過高度を読み上げます。
この装備のない機体では、代わりに副操縦士が高度計を見ながら読み上げることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高知-伊丹の飛行機の高度は?
-
エアバス機で着陸直前の音声に...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
飛行機に乗るのが怖い人ってい...
-
航空大学校か私大パイロットコ...
-
私大パイロットコースに行く人...
-
飛行機の翼の揚力の原因は
-
羽田空港着の航空機の都心上空...
-
航空大学校ですら数名エアライ...
-
ヘリの座席の安全ベルトは 外す...
-
ANAの飛行機の音
-
5月31日木曜日になったら、何...
-
戦前に飛行機乗りになりたいか...
-
少し前に医大生が何人もの女性...
-
A380
-
家の前の雪かきをする範囲
-
航空機自体には、レーダーはつ...
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
飛行機内て客はべらべら会話し...
-
最終着陸体制って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアバス機で着陸直前の音声に...
-
全日空のエアバス321の安全性に...
-
ボーイングの社員も乗りたくな...
-
エアバス
-
エアバスA-380について
-
日本におけるエアバス
-
ボーイング機の名前について
-
高知-伊丹の飛行機の高度は?
-
搭乗する飛行機の機種などが知...
-
少し前に医大生が何人もの女性...
-
戦前に飛行機乗りになりたいか...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
5月31日木曜日になったら、何...
-
飛行機の翼の揚力の原因は
-
羽田空港着の航空機の都心上空...
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
航空大学校ですら数名エアライ...
-
飛行機、急病人発生の場合のそ...
-
私大パイロットコースに行く人...
-
ANAの飛行機の音
おすすめ情報