
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
漢語の読み方に、「熟字訓」というのがあります。
たとえば「今日」「明日」「昨日」は、まとめて「きょう」「あす(あした)」「きのう」というように。「服部」「八月一日」もそれに準じていいでしょう。
前にも書いたことがありますが、江戸時代の川柳に「雨の字は ゆ、さめ、だれと ぐれて読み」というのがあります。「梅雨」「春雨」「五月雨」「時雨」の読み方を、雨は「ユ」「サメ」「ダレ」「グレ」と読むと(本当は知っているのに)わざと言ってみたわけです。
なるほど、確かに「明日」の振り仮名もそうですね、今まで気づきませんでした。熟字訓という言葉を知り、改めて言葉の奥深さを知りました。
No.4
- 回答日時:
つまりは、振り仮名とは?ですよね。
質問文にある「八月一日/八月朔日」のような、「言葉の意味から呼ぶ場合」
を考えたら、振り仮名とは?が自ずと判ってくると思います。
八月一日は、漢字を読んだなら「はちがつついたち」さん、もしくは
「はっさく」?さんですよね。でも、八朔=旧暦の八月一日頃には
稲を刈り始めることから→「ほづみ」になったのであって、同じように
月見里→「やまなし」山が無いので月がよく見えるから、とか
小鳥遊→「たかなし」鷹が現れなければ小鳥が自由に遊べるから、と
言葉の意味から苗字を読む場合には、どんなに頑張っても
そのひとつひとつの漢字の上に振り仮名は振れません。
なので、漢字の上に振り仮名は書くけれど、それは「苗字のもうひとつの表記」
であって、決して「漢字の読みを書くのでは無い」と考えたら良いのでは?
と、思います。
最後に、お礼欄に書かれた
>フリガナの振り方には特に決まりはなくて単なる私のこだわりなのですか?
この件はちょっとずれるかも知れませんが、、、
外国人と結婚して、カタカナ苗字の方もおられます。当然読めますから
その振り仮名は振らなくても良いことになってしまいます。もっと言えば、
戸籍には振り仮名の記載はありませんよね。なので、振り仮名はどう表記
するべきなのか、という定義は全く無いに等しい・・・と思いますね。
>戸籍には振り仮名の記載はありませんよね
そうなんですか、だったら振り仮名の表記に正しい定義というものはなさそうですね。
>漢字の上に振り仮名は書くけれど、それは「苗字のもうひとつの表記」
であって、決して「漢字の読みを書くのでは無い」と考えたら良いのでは?
と、思います。
確かにそのように理解したらよいのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> 漢字で書いた名前の上にフリガナを振る必要があるときはどのように書くのでしょうか?
あのー「おのおのの漢字の読みは個別にきちっとふらなければならない」とか変なこだわり持ってませんか?
べつにこういった苗字じゃない、それこそ鈴木・佐藤といったポピュラーな苗字でも「均等に間をあけてふればいい」だけのことですよ。
>あのー「おのおのの漢字の読みは個別にきちっとふらなければならない」とか変なこだわり持ってませんか?
てっきり漢字に対してそのフリガナを振らなければならないと思っていました。
つまり鈴木さんの場合は「鈴」の上に「スズ」と書き、「木」の上に「キ」を書くものだと思っていたのですが、鈴木さんの場合はフリガナを「鈴」の上に「ス」、「木」の上に「キ」、そして「鈴」と「木」の間の上に「ズ」と書くのですか?
フリガナの振り方には特に決まりはなくて単なる私のこだわりなのですか?
No.2
- 回答日時:
あくまで「八月一日全体でほずみ」「服部全体ではっとり」ですから、
> 服部さんは「服(はっ)・部(とり)」なのか「服(はっと)・部(り)」
といったことはせず、
>八月一日さんは漢字四文字に対してフリガナが三文字ということはいずれかの漢字にはフリガナが振られない
というこ認識で間違いないです。
なお、一部以下のような例外もありますが基本は上記のようなことになってます。
例外:長谷川(はせがわ)さんは「長谷(はせ)+川(がわ)」ですので、川に限っては単独で振り仮名をふれます(長谷についてはやはり全体としてはせなんで分離不可)。
なるほど、全体として読むのですか。つまり長谷川さんは「長(は)+谷(せ)+川(がわ)」ではなく「長谷(はせ)+川(がわ)」なのですか。内容は分かったのですが、漢字で書いた名前の上にフリガナを振る必要があるときはどのように書くのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック マンガ「日出ずる処の天子」第一巻のP45に使われる漢字の読み方 1 2022/09/13 18:07
- 作詞・作曲 class の楽曲『夏の日の1993』歌詞 故・松本零士作品モチーフ 大津波による被災海域 を表現? 1 2023/03/25 08:59
- その他(結婚) 名前変更手続きについてです。 来年に結婚が決まり、相手側の名字になります。 それと共にキラキラ寄りな 1 2023/06/02 03:39
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- ビジネスマナー・ビジネス文書 こだわりすぎかも知れませんが。 人様のお名前を書いて行くときに、苗字が漢字二文字の人と一文字の方がい 2 2023/02/14 04:00
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- メンズ お洒落な格好の良い服を着ている人に、 4 2023/07/16 09:44
- その他(ファッション) 服装について男性、女性の意見聞きたいです! 男女でクリスマスに遊園地にいくのですがこの中の服だったら 2 2022/12/12 01:05
- 日本語 漢字一文字、読み仮名三文字の名前、単語などを思いついたら書いてください。 例、誠、楓、瞳など… 4 2022/04/03 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那より私の方が性欲が強いで...
-
デブの女性を見るとイライラし...
-
服の隙間から彼女の乳首が見えます
-
家で全裸っておかしいですか? ...
-
男性は… 密かに好きな女性がい...
-
子供用の光る靴の、ピカピカ光...
-
台湾の女性とsexをしたのですが...
-
着丈って?着幅って?
-
もし、駅のホームとかで乾いた...
-
28歳男です! 実家暮らしなので...
-
女装してます‼…この画像ご覧な...
-
pit to pit って
-
下着女装です、以前から自宅マ...
-
保管しておいた衣類につく赤いシミ
-
鳥の糞が服に付いていた方いま...
-
全く同じ服を2着買うのっても...
-
なぜ店では試着室に商品を持ち...
-
パンツ(ズボン)に横しわがで...
-
エッチする前に服を脱ぐと胸を...
-
「メールがきた」の"きた"の漢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デブの女性を見るとイライラし...
-
卒業式でこっそりできる暇つぶ...
-
台湾の女性とsexをしたのですが...
-
旦那より私の方が性欲が強いで...
-
家で全裸っておかしいですか? ...
-
男性は… 密かに好きな女性がい...
-
女装してます‼…この画像ご覧な...
-
『~のは』と『~のが』という...
-
息子が女装しています。 息子は...
-
両親の大人の玩具を見つけてし...
-
デブすぎる彼と距離を置きたい
-
pit to pit って
-
服の切れ込みの、スリッドと、...
-
子供用の光る靴の、ピカピカ光...
-
着丈って?着幅って?
-
28歳で、中学生や高校生に見ら...
-
靴は左右ペアで一足二足と数え...
-
下着女装です、以前から自宅マ...
-
最近、彼氏に服の上から胸を揉...
-
決着がつく
おすすめ情報