dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の爪の血管についてなんですけど子犬の頃から血管が長いようです。
他のわんちゃんの爪を見るとうちの犬より血管が短いです。

そこで質問なんですが爪を1度短く切ってしまえば血管も短くなるのでしょうか?
(私は長さとかあまり気にしないので痛い思いませさせて短くすることはしませんがちょっと気になったもので・・・)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

他の方が仰るように、爪を伸ばしていると、神経や血管も伸びてしまいます。



ただ、生まれつき血管が長めのわんちゃんもいますし、爪が伸びすぎても血管は伸びない子もたくさんいます。

私はトリマーをしてたのですが、「この長さで血が出るの?」ってわんちゃんが時々いました。
長めでも、わざと出血させてまで短くは切りませんが、巻き爪やパッドに刺さるなどの場合は、切るしかありませんし、そこまでいかなくても長めの爪だとパッドや爪が変形してしまったり、爪が床に当たるために歩き方がおかしくなったり、真っ直ぐ伸びてもパッドの握りが悪くなったりと、あまり良いことはありません。

ですから、仔犬のうちにある程度の長さに切って、それ以上伸ばさないように注意するという方法が理想ではあります。

血管は短く切れば短くなります。
ただ、1度だけですっかり短くなるというものでもありません。
やはり元々長いわんちゃんは、すぐに伸びてしまいますので、1度短く切ったならば、次は絶対に伸ばさずにちょっと伸びたらすぐに切るか、ヤスリをかけるなどして、伸びないようにするのです。
それをずっと続けていれば、神経も血管も短くなります。

質問者様のわんちゃんは、生まれつき血管が長いようですので、短く切る必要はないと思いますが、血管のギリギリまでは常に切ってあげるか、しっかり散歩(もしくはヤスリを小まめにかけるなど)して、爪が伸びすぎないように気をつけてあげた方がいいと思います。
また、足の握りがおかしくなっていないか、爪が変形していないか、触っても嫌がらないか(痛みがないか?)、爪を舐めてばかりいないかなどには注意してあげて下さい。

特に年をとってくると運動量が減りますので、どうしても爪が伸びてしまいます。
今は大丈夫でも「家の子は、爪に気をつけてあげないと!」というふうに覚えておいてあげて下さいね^^
    • good
    • 0

(^^)こんにちは。



前愛犬が、子犬のときにトリミングで「爪切り」を失敗されて・・・その後、足をさわるとおびえて飼い主にでも「噛み付く」犬になってしまい大変でした。

爪はトリミングで切る他に・・・お散歩を毎日たくさんすると自然に磨り減って、切る必要がないほど短くなります。
これならば毎日少しずつなので、ワンコは痛い思いや怖い思いをしなくて済むのですが・・・でも足腰が弱い犬種だったら、あまり無理は出来ませんね。

無理をしない範囲で、毎日のお散歩を頑張って下さい♪
    • good
    • 0

こんばんは、犬のトリミングの学校に行っていたので、分かる範囲でお答えします。



えっと、確か爪を伸ばしていると血管も伸びるそうです。もしかしたらそのせいで、他のわんちゃんより伸びているのかもしれません。

短くする方法ですが、確かに、血管と一緒にきってしまえば、短くはなりますが、ワンちゃんにとっては痛い思いをする行為です。
それに、1度痛い思いをさせてしまうと2度と爪切りをさせてくれないワンちゃんになってしまいます。ひどいと足をもっただけで暴れるコになってしまいますので、お勧めはしません。

爪が長くなるのを注意してあげればいいとおもいますよ。
ただし巻き爪みたいに肉きゅうに爪が刺さってしまったりなど、どうしてもきらないといけないときは、血管を切って爪を整える必要があります。質問者様のワンちゃんはそこまでひどくないのでしたら、これ以上血管が伸びないように、こまめに爪切りをするのをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!