dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

寝ても寝ても寝たりなく、規則正しく生活を送っているのにすぐ風邪をひく32歳です。。

これを治すにはまずは食生活の見直しと早寝かなと思い、改善したのですがなかなか効果が表れず、また風邪を引いてしまい、質問してみようかと。

みなさんは、何時に就寝して何時間寝てますか?
一人暮らしで自己管理はどの点に気を付けてますか?

私は6時半起きで自宅で朝食(パンと卵と牛乳又は納豆ご飯と味噌汁など)8時前に電車に乗り8時半出勤、ランチは外食で、仕事が終るのがだいたい21時位。週末に作り冷凍した(かなり一週間分を作りおきしてます)ものを夕飯に食べ、24時半には就寝です。

A 回答 (6件)

こんにちは。


>寝ても寝ても寝たりなく
というのは「規則正しい」と思えないのですが。最後の文章を読むと,毎日同じ睡眠時間というようにも聞こえますけど。睡眠はただ時間を確保すれば眠気がとれるわけでもないようで,睡眠サイクル,飲酒,持病,布団・枕,部屋の温湿度,あるいは通勤途中や休憩時間の途中睡眠の有無,仕事の満足度等,いろいろ関係があるみたいですよ。素人なので答えがわかりませんが,関連の本を読んだり,一度診察してもらったりしては?
>みなさんは、何時に就寝して何時間寝てますか?
以前は会社が近かったので,2時頃睡眠,6時半頃起床でしたが,遠くなってからは1時頃睡眠,4時半から5時頃起床が多いです。出張が多い時や残業が多い時は,3時間未満の睡眠が持続することもあります。さすがに何ヶ月続くとダウンですが,通常は気を張っているので休日に休養をとれれば大丈夫です。嫌な仕事ばかりだと気落ちするので眠くなってしまいますから,前記のとおり,寝たりない理由は様々だと思います。
>一人暮らしで自己管理
あまりしていません。しなければいけない,できなかったというのが却って負担になってしまうタイプなので,きつくなってきたなあと思えば,少しペースを落とすとか,気晴らしで趣味を取り入れたり。本来は睡眠時間がなくて眠いはずなのに,好きなことを少し入れると,眠いのがどっかいってしまっていたりしますし。苦痛にならない自分に合ったスタイルを少しずつ探していけばよいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですよね、個人差もあるかと思いますしね。。
4~5時間睡眠で平気な人もいれば、私みたいに6時間で足らないとか。
うーーん。これといって思い当たる節がないのですが、一度診察してもらったほうがいいのですかね??
アロマとか入浴系での疲れや癒しの本は読んだのですが、もう少しその関連の本を探してみますね。

>一人暮らしで自己管理
あまりしていません。しなければいけない,できなかったというのが却って負担になってしまうタイプなので

わかります!!!
私も自炊を始めて(以前は皆無(照))その強迫観念は夜の就寝時間を縮めているような気がしないでも…(汗

guccioyajiさん、睡眠時間が異常に短いですね。。
私は会社に30分で行けるので、12時間以上の拘束時間でも割と他の通勤に時間がかかる人と比べたら楽なほうなんでしょうけどね。。

自分のライフスタイルにあう方法を模索してみます!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 00:28

午前1時以降に寝る日が多い。


午前7時40分に起きる日が多い。
ので、4時間から6時間ぐらい寝ていると思う。

自己管理ではないけど、毎週お掃除します。
先々週わけあってお掃除をさぼったため、
たまった埃のせいで、体調をくずしました。
埃のせいで、風邪をわずらうのだと信じています。
    • good
    • 1

43歳男性です。



「何時に就寝して何時間寝てますか?」
この2年ほど、平日は10時30分~11時ごろ寝ています。
起きるのは5時過ぎですね。以前に比べて全体的に1時間前倒しになりました。もしかしたら年取って来たからかも知れませんね。

「一人暮らしで自己管理はどの点に気を付けてますか?」
以下は小生が実践していることです。質問者様の境遇と違うかも知れませんので、一概に比較できないと思います。

(1)野菜をなるべく多く摂ること。
毎回ではないですが、外食でも野菜を追加注文します。野菜を食べ過ぎたという話は聞きませんのでね。
また毎朝野菜ジュースを飲んでます。

(2)大事な予定が近い時は、なるべく人混みに入らない(近づかない)こと。
人混みで風邪をうつされることがよくあります。
通勤ラッシュは避けられないですが、なるべく空いているのを選びます。あと、デパートなどは過剰に冷暖房していますので、注意が必要です(仕事が21時まであれば、帰りに立ち寄ることはないと思いますが)。

(3)部屋の外と中の温度差を少なくする。
温度差は結構ダメージを受けます。家で冷暖房はあまり使いません。我慢できない時にとどめてます。
つまり冬は厚着し、夏は裸に近い格好です。

(4)スポーツクラブでは、へばるほどやらない。
筋力トレーニングを先にやり、仕上げにエアロビクスなどのスタジオレッスンを1本受けて、入浴して帰ります。

(5)寝る前にテレビゲームしない。
これは一例ですが、同じだけ時間睡眠を摂っても、ゲームしてすぐ寝ると翌日眠いです。
ゲームに限らず、熱過ぎるお風呂など、刺激になるようなことは避けた方がいいです。例えば寝る時間が近くなってからカフェインのあるものを飲むと、カフェインに邪魔されて眠れないこともあります。烏龍茶でもカフェイン入ってますので、油断出来ません。


…このぐらいですかね?
種々雑多に書き連ねてしまいすみません。全然役に立たなかったら考え直しますので、遠慮なく申し付けて頂ければと思います。
    • good
    • 0

PM11:00くらいに寝てAM5:00に起きます。


朝食を食べて(ガッツリ・コッテリ)、掃除・洗濯等の雑用をすませてからAM8:00に家を出ます。
昼食は外食で、帰宅はPM9:30くらいで夕飯は食べません。
どちらかといえば朝型の生活ですかね。
朝のうちに雑用を済ませておけば夜は寝るだけなので、気分は楽に感じます。
3年前まではAM7:00起床で朝食を食べず、夜も遅くまで起きていましたが、現在の生活パターンに変えてからは体調も良く、体重も7KGおちて大学時代の体重に戻りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

すばらしいです!!朝の充実した活動!!!
見習いたいところですが、、朝ボーっとコーヒーを飲んだりシャワーを浴びないと目が覚めないので、できるかどうか・・・。

ただ、実は私体脂肪率が16%の痩せ気味なので、スポーツクラブでは、
炭水化物を多く摂取してくださいといわれており…。
結構食べるほうなのですが、代謝がいいのか、朝・昼・夜たくさん食べても
太れない体質なのです。。(いやみではないです)
その故風邪を引きやすい体質ともいわれております・…。。

でも、朝に色々やっておいて、夜は食べて寝るだけ、って仕事で疲れた体にはいいですね~!!
参考にさせてもらいます♪

お礼日時:2009/01/26 00:17

12時から1時くらいに寝ます。


起きるのは6時半前後です。
で、8時ちょっと前に家を出ます。

一人暮らしだと野菜が不足しがちなので、積極的に野菜を取るように心がけてます。
お手軽なのは温野菜で、私はよくブロッコリーを食べています(好きなので)。
最近では一人鍋で白菜を多く取ったりしています。

以前テレビで人間の睡眠周期(浅い眠りと深い眠り)が1時間半で、それに合わせて睡眠をとると良い、と見たことがあり、
なるべくそうなるように心がけています(なので最近は6時間睡眠が多いです)。

あと、この時期は朝起きるたびにのどが痛かったのですが、睡眠時に加湿器をかけたらずいぶん楽になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
kaerunrunbさんは睡眠時間少ないですね。。。
1時に寝たら5時間半!!!

私は6~7時間以上寝ないとだめなので、、、感心します。。

そうですね。野菜不足は一人暮らしだとどうしようもないので、
フレッシュな野菜はあきらめて、週末にほうれん草を茹でたものを冷凍したり、ラザニアを作ったり、温野菜系の冷凍保存できるものは、少し手を加えて日曜に一気に冷凍貯蔵しています。
ただ、料理が得意ではないので、レシピが乏しいのですが…。

1人鍋はよくやります!!
切って鍋に入れるだけだし。野菜もたくさん取れるし。
時々(というか、いつも?飽きてしまいますが・・・w)

加湿器ですね~~!お肌の乾燥も気になるのでちょっと調べます!
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/26 00:12

>何時に就寝して何時間寝てますか?



11時前後に布団に入ってしばらくメールとかをして
寝ていますので、11時半には寝ていると思います。

朝は6時前に起きるので6時間~7時間ぐらいですよ^^。

>自己管理はどの点に気を付けてますか?

体調が悪くなったら無理をせず、寝るようにしてます。
早期発見早期治療ではないですが、ひどくならないうちに
対処すると直ぐによくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やっぱり夜に早く寝て早く寝るのが健康にもお肌にもいいのでしょうね!
>体調が悪くなったら無理をせず、寝るようにしてます。

おっしゃるとおりですね。。
私も仕事柄、12時間拘束は当然なので(泣)早寝がなかなかできないのですが、
後でひどくなるくらいなら仕事を放棄して初期治療で!を肝に銘じます!!
ありがとうございます!

お礼日時:2009/01/26 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!