dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word2003で図入りの報告書を作成しています。例えば文章中に「~については図1-1-1を参照のこと」とあり、図の下に「図1-1-1」と表記しているとします。文章中の図1-1-1をポイントするとカーソルが手の形になり、クリックすると図に表記した図1-1-1に飛ぶようにしたいと思っています。(Ctrlキーを押しながらではなくクリックのみ)

他の会社の方からいただいた上記の操作ができているファイルのフィールドには、文章中の「図1-1-1」に{REF_REF211071533 \h}、図の下に表記した「図1-1-1」の最初の1-1に{STYLLEREF 2 \S}、最後の1には{SEQ 表- \* ARABIC \S 2}と設定されていますが、調べても作成することができませんでした。

この方法が出来ない場合、ブックマークを使用する方法でも良いので教えてください!宜しくお願いします。

「Word フィールドを使用してリンクする」の質問画像

A 回答 (4件)

[図表番号]を図に対して作成できていますか?


このときに見出しスタイルとしてアウトラインの設定はできていますか?
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/CH0610494 …
それができていれば、[相互参照]にある[参照する項目]から[図]を指定
することで可能です。(添付画像を参考のこと)
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/CH0610493 …

この方法なら[ブックマーク]は自動で設定してくれますので、リンクも
{ REF_REF211071533 \h }のように[ Ref ]フィールドに[ブックマーク]
名とハイパーリンクのスイッチである「¥h」も設定してくれます。

手のひらマークと[ Ctrl ]キーの設定については他で回答済みなので、
私からの説明はしません。
「Word フィールドを使用してリンクする」の回答画像3

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!無事上記の操作ができました。この時、ポイント時に表示される「作業中の文書 クリックしてリンク先を表示」という表示をさせないようにする(ポイント時に手の形のみが表示される)ことは可能でしょうか?宜しくお願いします。

補足日時:2009/01/25 16:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見つけました!ツール→オプション→表示タブ内表示項目の「ポップヒント」のチェックを外すですね。申し訳ございません。enunokokoro様が教えてくださった回答のように設定するのが理想でしたので、解決できて大変感謝しています。本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/01/25 17:11

下記に、動画で設定方法とジャンプ操作の説明があります。


参考にどうぞ。
動画マニュアル: Word ワード 使い方 書式設定と印刷の設定編
http://www.dougamanual.com/blog/34/199/index.html

文書内で定義されたブックマークへ、ハイパーリンクによりジャンプする設定方法は、「文書内へのブックマークへのリンクを設定するには」を、
ブックマークの設定先に、ブックマークでジャンプする設定と操作方法は、「ブックマークを挿入してジャンプするには」の項目をクリックして、参照してください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画マニュアルはわかりやすくて良いです。他にわからないことがあれば是非このサイトで調べてみます。ありがとうございます!皆さんにptをつけたいところですが…申し訳ございません。

お礼日時:2009/01/25 17:20

Ctrlキーを押さずにすむようにするには、



Vista
(1)オフィースボタン
(2)ワードのオプション
(3)詳細設定
(4)「Ctrlキー+クリックでハイパーリンクを表示する」のチェックを外す。

Xp
(1)ツール
(2)オプション
(3)編集と日本語入力タブ
(4)「Ctrlキー+クリックでハイパーリンクを表示する」のチェックを外す。
    • good
    • 0

(1)図の下の図表番号「図1-1-1」にブックマークを、「図1-1-1」という名前で設定する。



(2)ハイパーリンクを設定したい場所にカーソルを移動し右クリック、ハイパーリンクをクリック

(3)左ペインの「このドキュメント内」をクリック

(4)「ドキュメント内の場所」ペインの下のほうにブックマークがあるので、その中から「図1-1-1」を選んでクリック

(5)OKをクリック
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブックマークでの使用方法も学習できたので勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2009/01/25 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!