dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語をArialに指定した時の割り当てフォントについて教えて下さい。英数字をArial・日本語をMSPゴシックに一括変更させるべく、セルを全て選択してArialフォントを選んだところ、英数字・日本語共にフォントウィンドウのところは「Arial」と表示されてしまいます。そして、日本語のArialに対する対応フォントがどうも等幅のMSゴシックが割り当てられている様にみえます。このArialに対する日本語対応フォントをMSPゴシックにする方法はありますでしょうか。こちらの過去の回答を検索して、エクセルの設定にある標準フォントをMSPゴシックにしております。環境はWindowxXP,Office2003です。

A 回答 (4件)

No.1,3です。



> いえ、ここが聞きたいところなんですが、2バイトの日本語文字を入力しているにも拘らず、「Arial」となってます。セルの書式設定も同様です。

日本語が表示できない「Arial」で、「いろは」が表示されているということは、Excelがおかしくなっています。

「ヘルプ」→「アプリケーションの自動修復」、または、Office 2003の修復インストール、または、Officeのアンインストール→再インストール などをご検討ください。

「Office アプリケーションの自動修復」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kazama-c/w-mainte/na …

この回答への補足

本日アンインストール→インストールを実施致しましたが、やはり復旧ならずでした。

補足日時:2009/01/27 13:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 22:35

No.1です。



> 早速試してみましたが、やはり等幅のMSゴシック(フォントボックスはArial)で表示されてしまいます。
> これは同じ文字を2つのセルに書いて、片方はMSゴシック、もう片方はArialをフォントボックスで指定すると、見た目と印刷された文字が同じなので、このPCにインストールされているEXCELは日本語に於けるフォントは「Arial=MSゴシック」なんだと判断しました。

失礼ですが、そのような操作をするようには、回答していません。
下記に別の方法を書きますので、今一度お試しください。

1) 新しいブックを開いて、「ツール」→「オプション」→「全般」タブの「標準フォント」が「MS Pゴシック」になっていることを確認します。
(ここが、「MS ゴシック」になっていませんか?)
2) 「Ctrl」キーを押しながら「A」キーを押しますと、すべてのセルが選択されます。
3) 「フォントボックス」に「Arial」を表示させます。
4) 任意のセルを選択して、直接入力で、「ABC」と入力してください。当然、「フォントボックス」には、当然、「Arial」が表示されます。
5) 日本語入力に切り替えて、別のセルに「いろは」と入力してください。フォントは、「MS Pゴシック」になっているはずです。

次に、同様の操作で、「Century」を設定して、同じ「ABC」と「いろは」を入力してください。「Century」と「MS P明朝」が表示されます。

「Times New Roman」の場合も日本語は、「MS P明朝」になります。
ちなみに、ノーマルファイルでは、半角英数字でも「MS Pゴシック」です。

この回答への補足

> 1) 新しいブックを開いて、「ツール」→「オプション」→「全般」タブの「標準フォント」が「MS Pゴシック」になっていることを確認します。
(ここが、「MS ゴシック」になっていませんか?)
→ここはMS Pゴシックです。

2) 「Ctrl」キーを押しながら「A」キーを押しますと、すべてのセルが選択されます。
→されました。

3) 「フォントボックス」に「Arial」を表示させます。
→Arialを選択しました。

4) 任意のセルを選択して、直接入力で、「ABC」と入力してください。当然、「フォントボックス」には、当然、「Arial」が表示されます。
→はい、Arialとなってます。

5) 日本語入力に切り替えて、別のセルに「いろは」と入力してください。フォントは、「MS Pゴシック」になっているはずです。
→いえ、ここが聞きたいところなんですが、2バイトの日本語文字を入力しているにも拘らず、「Arial」となってます。セルの書式設定も同様です。

次に、同様の操作で、「Century」を設定して、同じ「ABC」と「いろは」を入力してください。「Century」と「MS P明朝」が表示されます。
→同じく「いろは」のセルのフォントは「Arial」となってしまいます。

前回頂いた内容を実施し、その確認として「これは同じ・・・」と言う件の操作を致しました。

色々教えていただきありがとうございます。

補足日時:2009/01/26 20:24
    • good
    • 0

私は Excel 2003 を持っていません。

Excel 97、2000、2002 で試してみたところ、貴方が仰っている現象にはなりません。(Excel 97/2000 は WinME環境、Excel 2002 は WinXP環境下にあります)
[標準フォント]を MSP明朝 に設定していても、「セルを全て選択してArialフォントを選んで」日本語を入力すると、日本語部分は MSPゴシック で表示されます。

》 日本語のArialに対する対応フォントがどうも等幅のMSゴシックが割り当てられてい
》 る様にみえます。

「様にみえます」とは曖昧な表現ですが、日本語を入力したセルを選択して、[書式]→[セル]→[フォント]の画面で[フォント名]を確認してみてください。MSPゴシック になっていませんか?それとも「等幅のMSゴシック」で間違いありませんか?


少しテストしてみた結果、
Arial、Courier New、MS Reference Sans Serif → MSPゴシック
Century、Times New Roman、MS Reference Serif → MSP明朝
の関係があるようです。我々がどうしようもないMSの勝手な仕様かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございました。

>「様にみえます」とは曖昧な表現ですが、

これは同じ文字を2つのセルに書いて、片方はMSゴシック、もう片方はArialをフォントボックスで指定すると、見た目と印刷された文字が同じなので、このPCにインストールされているEXCELは日本語に於けるフォントは「Arial=MSゴシック」なんだと判断しました。

>日本語を入力したセルを選択して、[書式]→[セル]→[フォント]の画面で[フォント名]を確認してみてください。MSPゴシック になっていませんか?それとも「等幅のMSゴシック」で間違いありませんか?

ここが不思議で日本語を入力しているにも拘らず、「Arial」と表示しております。

OSの方に依存している様な雰囲気もあるのですが、イマイチ分かりません。
また何か分かりましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/01/26 19:30

理屈は分かりませんが、英数字フォントと日本語フォントが混ざったデータを「Arial」と「MS Pゴシック」にするには、下記のように操作するとフォントを変更できます。

お試しください。

1) 「標準フォント」を「MS Pゴシック」にしたシートを全選択し、フォントボックスに「Arial」を指定します。
2) 変更したいセル範囲をすべて選択し、コピー操作します。
3) 先に設定したシートを開いて、「編集」→「形式を選択して貼り付け」→「値」をオン→「OK」を押します。

この回答への補足

1/27更新

レジストリの問題でした。
http://support.microsoft.com/kb/416032/ja
日本語に直したら復旧致しました。
皆様、ありがとうございました。

補足日時:2009/01/27 14:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速試してみましたが、やはり等幅のMSゴシック(フォントボックスはArial)で表示されてしまいます。これは同じ文字を2つのセルに書いて、片方はMSゴシック、もう片方はArialをフォントボックスで指定すると、見た目と印刷された文字が同じなので、このPCにインストールされているEXCELは日本語に於けるフォントは「Arial=MSゴシック」なんだと判断しました。。
また何か分かりましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/01/26 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!