
うちは母子家庭で、母親は無職、私は高卒のバイト、妹は高校2年生です。
母親が糖尿病で、働くこともできず、私の給料でなんとか生活してます。
妹が大学(国立、自宅通学)に行きたいと言っているのですが、奨学金は借金だからと猛反対、
働いて自分で学費を稼げと言ったら、勉強する暇がなくなると文句をいいます。
そしたら母親が、生活費はなんとかするから、アンタの給料を全部妹の大学資金にしてほしいと言ってきました。
絶対嫌だ!と言ったら、「就職したのにすぐ辞めて、バイトになった癖に大きい顔するな!」と言われ、さすがに言い返せませんでした。
実際、給料13万の私に妹が大学卒業するまでの資金がすべて賄えるんですか?
自分は色々納得できません。
A 回答 (28件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.28
- 回答日時:
借りに、今、貴方が4年間で、妹を支えたとしても、就職できるか、分かりません。
その努力は何の意味もありません。
お金がないのなら、大学には普通いかないものです。
胃気滞のであれば、しょうがっきんとアルバイトでしょう、まして自宅通学なら、
可能です。それで、勉強できないなら、大学にいく資格はありません。
あと、あなたも、家族をおいて、独立、ひとり生活した方が良いと思います。
あほな、お母様に、つぶされますよ。
No.27
- 回答日時:
お母様も妹さんも、目を覚まさなきゃいけませんね。
あなたに甘え過ぎです。
妹さんは、奨学金で行くべきです。
金銭的に余裕が無いのですから、
妹さんもバイトするべきです。
嫌なら大学はあきらめる。
当たり前のことが分からないようでしたら
分からせてあげなきゃいけませんね。
ハッキリとイヤだと言いましょう。
「バイトのクセに…」の発言はおかしいですね。
誰のおかげで生活が出来てるか分かってらっしゃらないですね。
母親といえども、弱さも間違いもある一人の人間。
堂々と「おかしいよお母さん!」と言いましょう。
妹さんに「甘えるな!」と言いましょう。
言いなりになることが、優しさとは限りません。
No.26
- 回答日時:
納得できなくて当り前です。
どうしても妹さんが大学に行きたいのなら奨学金を貰う方がいいと思います。
学費を賄えるほどのバイトがあるかどうかはともかく、妹さんもバイト位するのが筋ですよ。勉強する暇が無いというのはただの言い訳です。
お母様も妹さんもあなたに甘え過ぎだと思います。
No.25
- 回答日時:
国立大卒なので、少しは参考になるとよいのですが。
「給料13万の私に妹が大学卒業するまでの資金がすべて
賄えるんですか?」
「回答」単純計算だと授業料だけなら13万×12か月=156万で
国立大の年間授業料(約50万)を十分まかなえます。
けれど、教材費や生活費までとなるとギリギリかなと。
補足するなら、妹さんに現実を見させる事が第一かと思います。
ご家族生活はの金銭面でぎりぎりである事を理解させ、
大多数の人と同じ様には進学できない事をしるべきでしょう。
その上で、○万までなら補助できる、など譲歩案を示したら
いかがですか?
奨学金も前向きに検討してあげてください。
参考までに
私はバイトで3年間月10万円(長期休みは約20万)ほど稼いでいました。
これに加え、奨学金を月5万(無利子)借りて通っていました。
授業料は免除でした。
ので、確かにバイトは大変でしたが金銭面では余裕が
あったように思います。
理系だったので、4年目はバイトはほとんどできませんでしたが
3年間の貯蓄で生活してました。
奨学金は悪い事ではないと思いますよ。
確かに借金ですが、無利子のものを選べばよいのですし。
そもそも、自分がしたいことの費用ぐらい自分で出す気持を
持てないのならば進学しない方がいいんじゃないかと思いますけど。
自己投資の一環と考えてはいかがでしょう?
国立大卒業すれば、就職できないという事はないと思うので、
返済はそれほど大変でもないでしょう。
No.24
- 回答日時:
新聞配達の学費援助を知ってますか?
サッポロやキリンの居酒屋なんかでも学費援助ありますね。
給付金制度(返さなくていいお金)の大学もあります。
後、地域によっては母子家庭の学費援助もあります。
国立なら分割を相談できますし、無利息の奨学金ならいいんじゃないですか?
で、正直な感想はご質問者様が家を出たらいいのでは?と思いました。
当たり前みたいな顔をしてご質問者様にたかってるのは変ですし、この先結婚などしても当てにされたらどうするんですか?
高校を卒業されてバイトということは19.20歳くらいでしょう?
よい人ができて1.2年経ってもまだ学費がのしかかってたら自分の将来潰しちゃいますよ。
私自身、ご質問者様と境遇が似ていました。
もっともうちの場合は父親が私の受験時に脳梗塞で倒れたのですが。
弟が一人いるので迷わず受験を取りやめ、学費免除の専門学校に行きながらバイトして弟は大学にやりました。
なんで自分ばかりとは思いませんでした。男の子を大学に入れて自分は後から通信でもなんでもいいやと思ってたんです。
何しろ自分が行きたかった学部は将来あまりお金にはなりにくかったですし、コンピュータ関係に行きたいと既に社会に出た後のビジョンを持っている弟となら優先順位が違いました。
このあたりですよね、ご質問者様がひっかかっているのは。
行きたいなら自分で行けばいいのに甘えてくる、親もお金を出さない。
何のために行くのかそれが将来どう活用されるのかビジョンが無さ過ぎるのでしょう。
うちは辛うじて1人分の学費はありましたので私は生活費を入れるだけで済みました。
それでも4年はきつかったですよ。朝5時から8時まで工場で働き、夜は居酒屋でバイト、土日は日雇いに行き自分の貯金もしっかり蓄えました。ロクに寝れなかったのに元気でしたねぇ。若さっていいもんです。
閑話休題
まずはご質問者様の将来について考えてみましょうよ。
まだお若いから生活で手いっぱい頭いっぱいになっちゃってますけど
母親、妹より先に自分の事を考えましょう。
ちょっときつい言い方
・重度の糖尿病ならご質問者様が出てって生活保護のが生活豊かになりますよ。家賃払ってもらえますし、いま稼がれてるより身入りよくなります。それと3か月に1回くらい担当者が循環してきますので妹さんも少しは理解するんじゃないですか
では、がんばってください。ご質問者様にも幸せになる権利があることを忘れないで下さいね。

No.23
- 回答日時:
妹さんのやる気がどこまであるかですね。
私も貧乏で大変でしたが、学科で一番の成績になったので4年次の授業料100万円ほどがタダになりました。
また授業料免除で大学院にも入れました。200万ほど免除です。
やる気になれば道は用意されているものです。
もちろんバイトもしていましたよ。
早朝に毎日3時間ずつセブンイレブンでバイトしつつ、
大学で出来るバイトはほとんどしました。
実験補助、試験監督、ティーチングアシスタント、アンケート調査。
色々あります。ほとんど勉学の延長で出来ますから、物凄く楽でしかも高給です。
試験監督など、突っ立ってるだけで1時間1000円以上ですからね。
妹さんは女性ですから、オシャレもしたい年頃でしょう。
すると一般的にはまったくバイトをしないなんてことはないでしょう。
また大学に入りたいということは、おぼろげでも何か将来やりたいことがあるのでしょう。
でしたら、その手習いとしてバイトをやってみるのも、勉強になるのではないでしょうか?
妹さんに、働くということをマイナスに考えず、
夢に向かってのステップアップとしてアルバイトをしてみては?
と問いかけてはどうでしょう。
そして、ご自身ももし余裕があれば、
一部を「投資」という形で援助してあげてはどうでしょう?
出世払いで返してね♪ という感じです。
あと奨学金についてはぜひ前向きに考えるように説得してあげてください。
確かに借金ではありますが、非常に条件のゆるい借金です。
妹さんが将来働いて返せばいいのですから、何も問題ありません。
今の生活から脱却するためには、どこかで皆さんが少しずつ頑張る必要があります。
妹さんはバイトをしつつ大学に通って将来的に良いお婿さんを貰うか、良い企業に入る。
貴方も出来れば、もう少しお給料の高い仕事(定職)を探す。
母を兄妹で養いつつも、家事など出来ることは母にもやってもらう。
そうやってプラスへプラスへ考えるのが良いことです。
妹さんや母親の言動が腹立たしいのは分かりますが、妹さんが
「じゃあ大学行かない!」となるのが一番もったいないと思います。
もちろん学歴ばかりが重要とは言いませんが学歴があれば、
上記バイトのように選択肢が広がる分、幸せになれる可能性が高い。
俺もやりたいことがあるから、ここまでなら援助してやる、
だからお前も頑張れ!と偉大な兄の漢の背中を見せてやってください。
ぜひ明るい未来が見える方向に頑張ってください。
No.22
- 回答日時:
正直に申し上げますと、難しいと思います。
私は四年制の私大で1人暮らしでしたので、国立の場合とは学費や生活費が全く異なるかと思いますが、シュミレーションはしていただけるのではないかと思います。
これは私の場合です。4年間で最低限必要なのは、入学金・学費×在籍年数・テキスト代・その他教材費となります。全て合わせて420万円程度でした。
次に、生活費ですが、1人暮らしならば、家賃・光熱費・食費・雑費・通信費・交通費・その他諸々・・・で毎月10万強×48ヶ月で500万程度でしょうか。
生活費はアルバイト代で、学費は奨学金でまかないました。
妹さんの場合、国立なので、学費はぐんと安いはず。年間40万~60万円程度でしょうか?(うちの妹は県立大で年間60万円くらいでした)
学部によって教材費は、テキスト代のみだったり、材料費や研究費等かかることもあります。私は心理学科だったのでテキストのみで毎年2万円程度、妹は美大だったので材料費だけで年間15万円ほどでした。大体の学部は5万円もあれば足りると思います。
妹さんがアルバイトを一切しないのであれば、これにプラスして、妹さんのお小遣いやケータイ料金が必要になるでしょう。
あなたの収入は150~160万円くらいですね。
大人三人の生活で、今現在はどのくらいの費用がかかっているのでしょう?貯蓄はありますか?お母さんがそのお金を稼ぐようになったとして、あなたの年収で足りるか、妹さんの学費を計算してみましょう。
おそらく、大学にかかる費用は年間100万円もあれば十分でしょう。ただ、問題は、「学費の分割が可能か」ということ。不可の大学もかなりあるようです。その場合、貯蓄が無いと無理です。分割不可の場合に備えて、今から生活費はお母さんに任せて、貯蓄を始める必要があります。
私は、妹の学費を援助しました。
就職して1年目のボーナスはほぼ全額、妹の学費として「貸しました」。
妹が春に就職するので、そうしたら返してもらう予定です。
奨学金の中にはきょうだいで1人しか使えないものもあり、私が借りてしまったため、妹には私が貸す、というのは自然な流れだったと思います。
妹自身もアルバイトを頑張っていたので、応援する気持ちも込めて。
両親からもかなり感謝されました。
問題は妹さんとお母さんの考え方です。
あなたに頼りきっているところがありますね。
家族は支えあうものですが、家族のために自分の人生を犠牲にすることはありません。
もし、あなたが妹さんの進路を叶えてあげられそうなら、是非、助けてあげて。
ただ、「あなたが妹さんのために使った費用を細かくつけて、返済してもらう」、「妹さんのケータイ費、おこずかいは自分で働いてもらう」、「生活費はお母さんに頑張ってもらう」等のルール作りをしてください。
でないと、あなたが潰れてしまうし、後々、どろどろした家族環境になってしまうと思います。
甘やかさず、自分が出来る限りのことをしてあげてね。
でも、個人的には、妹さんには奨学金を借りることをお勧めしますよ。
無利子から有利子、月々のものから一括数十万のものまで、用途に合わせて色々有りますし、自分の名前の借金があると思えば、勉学にも身が入ります。
家族から借りたお金なんて、返さなきゃ返さなくて良いって思う人も多いので。
No.21
- 回答日時:
奨学金を利用すべき。
借金は借金だが利子がつくわけではない、
妹が自分で働く気があるのなら十分返せる額。
もし、妹が大学中退したら誰が責任取るのかを考えるべき。
しないと断言できるだけの材料はどこにもない。
世の中はリスク中心に回っている。
今問題になっている、派遣契約と偽装請負。
これは派遣契約で派遣会社から出された労働者が
現場で怪我を負った場合、誰がリスクを負うのかが不明瞭に
なっているため、派遣先での請負は禁止になっている。
今回の問題も同じだ。
妹が大学に行って中退でもしたらあなたの稼ぎの全てが無駄になる。
その時どういった責任が取れるか?まず取れないだろう。
国立大といっても年々高くなっている。
3人養って月13万の稼ぎではまず足りない。
>絶対嫌だ!と言ったら、「就職したのにすぐ辞めて、バイトになった癖に大きい顔するな!」と言われ、さすがに言い返せませんでした。
じゃあ糖尿病になったのは誰のせい?あなた(母親)自身のせいでしょ?誰に食わせてもらってるのか。
大きい顔?働く気の無い人に言われたくないね。なんなら、家出ていってもいいんだけど、仕方ないから養ってあげてるんじゃない、感謝くらいされて当然よ。
何も大学必要などない。お前(妹)も働けばいい。
大学なんて年食ってもいける。金に不自由なくなったらお前の稼ぎで
行けばいいだろ。
くらい言っていいです。
私でも反対しますね。
No.20
- 回答日時:
長くなったので分けます。
【妹さん】
こちらも、甘えが見受けられます。妹さんは、お家の経済状況を理解してらっしゃらないのではないでしょうか?
もしそうなら、質問者さんの口からでも現在の状態を『正確に』教えて差し上げた方が良いと思います。
その上で、「それでも進学したい」か「高校卒業後、就職して家計を助ける」かを
選ぶのは妹さんの判断です。
ただ、「国立大学・自宅通学」を選んでる時点で「経済状況はある程度把握してる」と判断します。
その上で申し上げますと、
>奨学金は借金だからと猛反対
既に何人もの方がおっしゃる通り、奨学金は「勉強する為のお金を借りる」制度です。
言い換えれば「今、勉強するために未来の自分から借金をする」訳です。
自分のために使うお金を自分が払うのに、何を抵抗しているのか?
>働いて自分で学費を稼げと言ったら、勉強する暇がなくなると文句をいいます。
それが「甘え」だと言うのです。本気で進学したいなら、そして経済状態がそれを許さないのに望むなら
必死でアルバイトでも何でもしてお金を稼いで、貯めて、仕事終わった後に寝る間を削ってでも勉学に励めば良い話です。
少し話が脱線しますが、私の後輩(女)が学生結婚しました。旦那は、当時20歳。
両親の猛反対を押し切る為に子供を作りました。
それでも、旦那は女房子供を食わす為に月々15万をアルバイトで稼ぎ、大学も留年せず卒業し、
今では立派な公務員として勤めているそうです。私は旦那さんには直接お会いした事はありませんが「自分は足元にも及ばない」と脱帽してます。
何が言いたいかとゆうと、この旦那さんにはそれだけの「覚悟」があったのだと思います。
妹さんには、「例えどんな事をしてでも進学してみせる!」という「覚悟」が無いんだと思います。
だから、平気で甘ったれた事が言える。
完全に、お母様・妹さんの両方が貴女を「叩けばお金が出てくる打ち出の小槌」くらいにしか
見てないんじゃないですか?足りなきゃバイト増やせ!とかね?
バイトをいくつも掛け持ちして、1日20時間くらい働けばご家族の望みは満たせるかもしれませんが、それで貴女に何が残りますか。
妹さんが、今現在高校2年という事は、ストレートに大学に進んだと仮定しても最低5年は稼ぎ続けなきゃいけない。
【滅私奉公】する気ですか?失礼ですが、その5年の間バイト暮らしで生活維持する根性お持ちですか?(バイトを辞めて、就職探してる間は収入0ですから出来ませんよね?)
現状で既に、自分に使えるお金ってほとんど無いんじゃないですか?
そろそろ自分の為にお金を生かしましょうよっ!
No.19
- 回答日時:
こんばんわ。
先に述べて置きますが、私はかなり毒舌です。
なので、気分を貴女のご家族をボロクソに言ってしまうかと思いますが、第三者の正直な感想とご理解下さい。
内容を拝見して、まず第一に感じたのが貴女のお母様と妹さんが「現実を見ていない」という事です。
お母様と妹さん、別々に分けて言いたいと思います。
【お母様】
>「就職したのにすぐ辞めて、バイトになった癖に大きい顔するな!」
反論としては、以下の通り。
「そのバイトの稼ぎで雨露凌げる上に、口に食べ物運べてる癖に大きい顔するな!」
「自分の健康管理も出来ず、娘の世話になっている癖に偉そうにするな!」
お母様は、「親=偉い存在」とでも思ってらっしゃるんでしょうか?
食わせてやってるんだから萎縮してろ、とは言いませんが妹の学費の工面を姉の稼ぎに頼ってる時点で
物凄く本末転倒な気がしますよ?
そして、
>生活費はなんとかするから、アンタの給料を~(略)
とゆー事は、『今までだって、やろうと思えば生活費は何とかなった(例え生活保護だとしても)のに、娘にたかって何にもしなかった』と受け取れるんですけど?
子供は、親を養う物だとでも思ってらっしゃるのでしょうか?
文面を読む限り、完全に貴女に依存してますね?その癖に、態度は横柄。
血縁関係が無く、男だったら世間ではこういう人を「ヒモ」と呼びますよ?
失礼を承知で言わせて頂ければ、貴女に寄生しています。
将来、貴女に好きな人が出来て「一緒に暮らしたい・結婚したい」と思っても、
お母様が障害になり兼ねません。だって、貴女という飯の種を手放すとは思えないもの。
今度、「就職したのにすぐ辞めて、バイトになった癖に大きい顔するな!」等と言えば、
「今まで自分でも気がつかなかったが、大きな顔して悪かった。これ以上迷惑はかけたくないので出て行く(自立する)。後の事は、勝手にやって」
と出て行けば良いと思います。
昨今、「敷金・礼金0、家具付」という賃貸があります。
料金はピンキリみたいなので、探せば冗談抜きで1週間後には一人暮らし、月々13万の生活で生活出来ますよ(やりくり次第では蓄えも出来るかも)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 高校生3年生女子です。お金についての質問です。長くなると思いますがよろしくお願いいたします。 親にバ 3 2022/10/06 23:38
- 父親・母親 母親に姉妹と比べられ、悪く言われることがあり母親の発言に腹が立つのですが、客観的にみてどうなんでしょ 2 2023/02/22 00:20
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 4 2022/04/19 20:49
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 5 2022/04/19 21:02
- 父親・母親 母が情けなくて仕方がないです。 妹の奨学金を使っていました。 長くなりますが、どうか読んでいただけた 2 2023/03/15 02:25
- その他(悩み相談・人生相談) 妹の金銭感覚が狂っている事について 私には4歳下の妹がいます。私は現在大学生です。 普段から父親にブ 4 2022/05/31 02:27
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費についてですが、一般家庭で私立大学に行く人はどこからそのお金が湧いてくるんですか? 私は姉 3 2023/03/28 22:40
- 父親・母親 結婚に反対していた父親から50万振り込まれてました。 お前のせいでとか、お前さえいなければと学生時代 11 2023/03/29 21:03
- 父親・母親 教えてください。 妹に対する父の態度が腑に落ちません。 妹は私立の薬学部を卒業して、薬剤師として働い 4 2022/03/31 23:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身体の関係を迫ってくる妹について
-
一つ年下の妹に本気で告白され...
-
大学生の弟が私(姉)の下着を...
-
兄に恋愛感情・・・(長文です)
-
姉・妹がいる長男の場合、どん...
-
妹がいそうな男の雰囲気って?
-
妹に彼氏をとられたことのある...
-
最近付き合い始めた彼女の妹に...
-
弟に陰部と胸を触らせてしまった
-
元カノの妹を好きになりました。
-
50歳を超えての姉と弟の関係
-
私の妹が子育てに口を挟んで迷...
-
現在、先祖の戸籍の解析をして...
-
兄妹間のスキンシップ
-
夫婦で新築の家に義理姉・妹と...
-
妹と元カレが関係を持っています。
-
ボクは18歳の高校生、男子です...
-
兄のような人がタイプって変で...
-
名前で呼び合う兄妹の心理
-
弟が私が寝てる間にHなことし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信じられない話かもしれません...
-
一つ年下の妹に本気で告白され...
-
大学生の弟が私(姉)の下着を...
-
身体の関係を迫ってくる妹について
-
50歳を超えての姉と弟の関係
-
彼氏の妹が私と出かけたいそう...
-
好きな人が出来たとして、その...
-
高2男子です。 最近、妹に弟扱...
-
彼女と彼女の弟の距離が近すぎ...
-
ボクは18歳の高校生、男子です...
-
レズの方や女の方の回答願いま...
-
妹がいそうな男の雰囲気って?
-
弟に陰部と胸を触らせてしまった
-
妹に彼氏をとられたことのある...
-
異性の兄弟or姉妹がいる方を中...
-
兄に恋愛感情・・・(長文です)
-
メールに返事もよこさない妹
-
彼氏と彼氏の妹の仲が良すぎる??
-
読み方と意味を
-
あなたのお姉さんは、優しかっ...
おすすめ情報