
どなたか教えてください
自宅の玄関の外と中のダウンライトを人感センサー付に変えたいのです。現在のダウンライトはKOIZUMIのADE550 102 というものが付いています。これと同じ径で取り付く人感センサー付きのダウンライトはどういったものがありますか?
径をやら深さやら測りましたが、どの部分を参考にしたら良いのかいまいちわからないのです。
ちなみに現在のものは60W E17 径(はみ出た部分の外側が14,2mmくらいで内側?が10mmくらいでした)深さ(銀のおわん部分)は35mmくらいでした。これにつくダウンライトを教えて頂けないでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
ご質問の回答にはなっていませんが、ダウンライトはそのままで、センサーだけ追加(ダウンライトの横の方に)という手もあります。
また、このセンサー、例えば玄関内だけでいいのでしたら、玄関のダウンライトを制御しているスイッチプレートをセンサー付きにすることも可能ですし、コンセントがあるのであれば、そこでフットライト(差し込み式 or 一体型)に交換する事も可能でしょう。
ご参考まで。
参考URL:http://www.koshinaka.jp/item/18501.html
ありがとうございます。
玄関を入って家に上がってからの場所に玄関の照明のスイッチがあって、そこまで真っ暗で歩けないのです。
そしてコンセントなんですが コンセントに直接差し込む形のだったらすぐにみつかるし便利なんですが、そのコンセントが玄関内にないのです。。。なので。。今 照明をセンサーに変えれないか?とご質問したしだいです
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
投稿された[品番]で調べ、表示されたカタログで埋め込み穴を調べました。
現品の[品番]を確認して下さい。確認された品番でカタログを参照して下さい。
実際に取り付けてある現品の[埋め込み穴]と[奥行き]の寸法を確認する必要が
ある思います。
また、購入予定の東芝の器具の寸法をカタログなどで調べる必要があります。
この器具の寸法と現在取り付けてある器具の寸法と比較して同一であれば
取り付け可能と考えます。
外形寸法が小さい場合は天井面に固定ができず、取り付け不可となります。
大きい場合は天井部の加工(穴あけを大きくする)により取り付け可能と思います。
なお、奥行きが深い場合は天井部の空間に余裕があるかどうかも調べる必要が
あります。
実際に空いている寸法が問題となりますので、取り付けネジを緩めで確認する
作業となります。
購入する前にご友人にお願いして確認してもらうと良いと思います。
No.1
- 回答日時:
[ADE550102]の埋め込み穴は125mmφ、必要高さ 80mm です。
次のURLを参照してください。
http://www.koizumi-lt.co.jp/pro_user/webcatalog/ …
同一メーカの人感センサ付ダウンライト[ADE550471]ですと
埋め込み穴は125mmφ、必要高さ 94mm です。
詳細は次のURLを参照してください。
http://www.koizumi-lt.co.jp/
1)右中段にある[あかり専科-WEBカタログ]をクリックします。
2)別フレームが表示されますので、中央部分にある[ダウンライト]をクリックします。
3)[目次]が表示されます。
4)下段にある[SQ形 人感センサ付ダウンライト‥]をクリックします。
5)P598頁が表示されますので、頁の中央部分をクリックします。
6)上から二段目を参照します。
7)画像を大きくしたい場合は(+)拡大をクリックしてから画像をクリックします。
取り付け穴が同一ですので設置する箇所の高さを調べて94mm以上であれば、交換が
可能と思います。
ただし、交換作業は電気工事が伴いますので[電気工事士]の資格が必要です。
電気工事屋さんに施工状態を確認して貰ってから、器具の手配と取付工事を
依頼されたら良いと思います。
詳しいご説明有難うございます。
教えて頂いたページをみてみたのですが、また質問しても良いですか? 家についてるものは電球が斜めに刺さっていたのですが教えていただいたものは真っ直ぐにささってました。これでも問題ないのでしょうか?また違うメーカーのもの(たとえば東芝のID-73955C)は付けてはいけない物なのでしょうか?形は今のと一番似ているようだったので。ちなみに資格を持った友人にやって貰う予定ですが、品物だけ先に買っておいて、と言われてるので。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
室内扉がひっかかります!!
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
カーテンレールが鉄でダサいの...
-
コンパネ台車の自作
-
木樹脂ウッドデッキの補修について
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
木工パテを埋めた部分にねじを...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
ドン・キホーテで、買ったエア...
-
椅子の修理方法
-
木と木を釘やネジで固定すると...
-
石膏ボード用アンカーの取り付...
-
室内ドアの蝶番のネジがゆるん...
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
石膏ボードの壁に同軸ケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
室内扉がひっかかります!!
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
このネジの付け方教えてください
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
石膏ボードの壁に同軸ケーブル...
-
ヘリサートが抜けたあとのイリ...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
軒下の板が腐敗で穴。応急的な...
-
下穴のサイズについて
-
ゴムワッシャー付き ネジの締...
おすすめ情報