
今日、ここで質問させてもらいました。
とても苦しくて、どうしたらいいかわからなかったからです。
でも、私は自分で、自分勝手だってわかっているのに、ただ、あなたは自分勝手ですとだけ書いてくる、お説教しかしないひとがいました。
どうして、諦めるいい方法を教えてくれないで、お説教ばかりするのですか?
諦めたほうがいいですか?と聞いているので、諦めなさいと言われることは納得でします。
でも、お説教はどうしてですか?
そんなにお説教したいのでしょうか?
お説教したいから、回答しているとしか思えない人もいました。
お説教したい人の、日ごろの鬱憤晴らしのようなものみたいです。
他の所を見てまわっても、お説教している人が大勢いました。
私みたいな自分勝手な人間は、相談しないほうがいいということでしょうか?
どうしてお説教する人が多いのですか?
お説教する人はどういう心理でお説教するのですか?
どうか教えてください。
なぜ、そこまで偉そうにお説教出来るのでしょうか?
お説教したい人は、なぜそんなにお説教したいのですか?
そんなに偉い人ばかり、ここにはいるのですか?
お説教できるほど、まっとうな人ばかりがいるのですか?
ストレス解消にお説教しているのですか?
勝手なお説教をされた人は、どうやってそのことを忘れたのかもお聞きしたいです。

No.3
- 回答日時:
何を聞いたのかわかりませんが
「貴方より偉いと思った」のでお説教したのではないですか?
まあ暇というか。普通社会では面と向かってお説教すれば人間関係波風たてますよね。でもここではないんですよ。
そして貴方の質問の面しか見てないからみな自分が偉い気になる。
貴方が、他の人を偉くないだろ?っと思ったことと同じですよ。
私も以前、宿題を丸投げしてくる学生さんに厳しいことを書いた事があります。
そのときには、その質問の裏にある事実を解決しなければ、本質はわからないと考えて厳しいことをいったわけですが、案の定、管理者、本人ともに苦情がきましたね。
お腹が痛いから痛み止めをもらって直す。でも本当の原因が神経性のものならば心を直さなければ治らないでしょう。質問の悩みと、その原因をみなさん勝手に考えるんですよ。
ここで、その奥まで答える、もしくは知った気になって勝手に答える必要はないのかもしれませんけどね。
そう考えると何となく、説教じみてくるのわかる気がしませんか?
所詮、ネットの世界、仕返しにお説教を返すもよし、さるもよし、楽しく利用するのが一番ではないですか。そしてこれが忘れる方法だと思います。
ありがとうございます。
たくさんの人がいるから1つの質問でも受け取り方が違って、様々な回答が寄せられるということですね。
的外れな自分では辛口だと思っている鬱憤晴らしのような回答は、その人が勝手に想像力豊かに回答してるだけなんですね。
今はまだ無理ですが、そのうち楽しく利用できたらいいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
何気なく開いて見ました。なんか、かなり傷ついていらっしゃるよう感じですね・・。私はaiko1977さんの前回の質問を読んでいませんので、回答にはなっていないかもしれないけれど、コメントさせてまらいますね。
「お説教したい人の、日ごろの鬱憤晴らしのようなものみたいです」・・確かにこういう方も少なからずいると思います。(ただ、幸運にも私が何度か質問をした限りではいませんでしたが。。)
メンタル的なことは、やっぱり個人個人かなりの意見の違いがあり、それをうまく伝えるのって難しい事なんだと思うんです。回答する多くの人は、自分の信念のようなもの(正しいことと思って)で答えているので、どうしてもお説教じみてしまうのではないかと思います。
なので、自分のストレス発散という人は一部だと思います。
それに、文章を読む力、解釈の仕方、表現する力(文章力)も人それぞれなので、aikoさんのいうように「諦めたほうがいいですか?と聞いているので、諦めなさいと言われることは納得でします。」と正しく回答を要求するのも難しいのかもしれませんね。
私がokで経験したことなんですが、ある質問に回答をしたんですけど、3人の方が回答されていて、 私以外の方には「お礼」のコメントが入っているのに、私の所だけ、何もかかれていない。。(私は2番目に回答)なんかショックでした。けれど、自分の回答が質問者の方を傷つけてしまったのか、あるいは、質問とは見当違いな答えをしていたのか・・・。結局はわからなかったのですが、後日、締め切りがされていて、私のコメントにポイントをくれていたんです。それでちょっと安心したと同時に慎重に言葉を選ばなければいけないんだと改めて思ったのです。
相手の事を思って書いていることが相手を傷つけることがあるんですよね、きっと。
長くなってしまい、私の回答も質問の内容からずれてしまっていたらごめんなさい。
多くの人が利用する掲示板なので、いろいろな人がいると思っていやな事は忘れられるといいですね。
ただ、最後に一つ、質問する側の人間も、知らず知らずのうちに、「こういう回答が欲しい」とか「自分を肯定する答えが欲しい」って思ってしまうこともあると思うんです。(あくまでも一般的に)。なので、自分の予想と違う答えは新しい発見・・ぐらい(そんなこと考えるんだ~)ぐらいに軽く考えればいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
どうしたらこの苦しさがなくなるのか、聞きたかったんです。
でも、こうしたらいいと思う、自分はこうして苦しさが減ったっていうような回答じゃなくて、ただお説教だけの回答があったので、どうしてなのかと思ったから質問しました。
背中を押して欲しい気持ちと、引きとめてこうしたら楽になるよという回答を欲しい気持ちが半々です。
そういう回答を欲しくて質問しました。
お説教だけしたい人が、なぜ回答するのかわかりません。
自分勝手だってわかって質問しているので、肯定してもらえなくてもいいです。
でもお説教はなぜなのか、知りたいと思いました。
No.1
- 回答日時:
過去にも参考になりそうな質問があったようですのでこちらを参考になさってください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=346659
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=346659
過去の質問は検索しました。
私は今、ここで、お説教している人の気持ちを知りたいです。
zellさんはお説教する人について、今どう思っていますか?
そういうことをお聞きしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
人に向かって、『何様のつも...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
人に気を使われる不快感
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
思っている事と真逆の言葉が浮...
-
自分の生い立ちを話してくる人...
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
他人の肩をたたく人の心理
-
「ありがとうございます。」 「...
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
相談しておきながら答えを決め...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
いじめられても辛いと思わない...
-
華やかなイベントが嫌いな人
-
自分がされたことを他人にして...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
アスペルガー症候群(?)の方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
自分から一切話しかけないと、...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
人に気を使われる不快感
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
第三者を褒める心理
-
他人の肩をたたく人の心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
自作自演をする人について
-
知らない人の悪口を言う人の心...
-
よく「知らない」という人の心...
おすすめ情報