
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1人1枚準備した方がよいです。
1.受付でトラブルになります。
受付で席次表を渡す場合ですが、記帳のときに代表で2人分まとめて記帳する人、ご夫婦・ご家族が1人ずつ記帳する場合などありさまざまですので、受付係では誰に渡して誰に渡さなくて良いという判断は不可能です。友人の結婚式で何度か受付を頼まれましたが、特に指示がないため全員に渡したところ途中で足りなくなって慌てたことがありました。
2.席札を準備しない場合、受付人数把握の目安になります。
「席札」は名前が違うかも。もしかしたら「もぎり」というかもしれません。受付で、記帳された名前から「◯◯様 寿(卓の名前)」と書かれた札を受付係が渡すやつです。席次表を準備すればこれを省略することが可能ですが、席次表と招待人数が対応していればこの残数から受付していない人数を把握するのが簡単で、会場スタッフが開宴の指示を出す目安になります。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
来月挙式披露宴予定のものです。私は名古屋なんですが、私達のまわりは、席次表は一家に一冊が通例です。
披露宴は10回以上出てます(笑)
もちろん席札やメニュー表はひとりずつですが。
自分が頼まれて受付をした時(5回くらい経験有り)も、夫婦の場合は一冊ってのが多かったです。
見分け方が判らないと書いてらっしゃるかたがいますが、受付では、ご祝儀は各家庭でまとめてだんなさまの名前で出してくださると思うので。
引き出物の数と一緒です。
何冊ももらっても困る、一緒に見ればいいっていう理由からか、夫婦の場合は一冊です。
ただ、最初に受付の方に、式場のかたから説明をしてもらうのは忘れないようにしたほうがよいです。最初はいっぱい重なっているとたくさんあるように見えるので、後で足りなくなるってことがないように。
最初から、気をつけて渡せば、全然難しくないですよ。
自分達のときもそうするつもりですし。
全然失礼じゃないと思います。
実際に夫婦で一冊ずつ渡しても文句言われたことなんて一度もないです。
地域によって違ったらごめんなさいね。
自分たちも今準備に追われてます。
お互い良いお式にしましょうね
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/12 20:19
minirin8さんの考え方が私のと殆ど同じなので、そちらがよいとおもうのですが、
自分の周りでは一人1枚というほうが多いのです。それも間違いがないからよいかなということで結局一人1枚ということにしました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
受付の経験者です。
5回のうち、4回が「1世帯に1枚渡すように」と言われました。
ご親戚の方は、どこまでが1世帯か分かりにくいこともありますが、席次表は多めに置いてありましたので、不足する事はありませんでした。
また、同世帯の方でも、もう1枚欲しいと言う方もいらっしゃいましたので、臨機応変に対応していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
席次表なしって非常識ですか?
-
【至急】父親の会社関係の方の...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
1年後先の結婚式を断るには…?
-
関東にはお祝い返しの風習はな...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
どちらがおかしいか教えてください
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
知人の結婚式の招待状が来まし...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
夫に招待状が。出席は夫婦同伴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報